ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090773
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山 リハビリも兼ねて花の山へ

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
393m
下り
378m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:30
合計
2:20
11:45
30
スタート地点
12:15
25
12:40
13:05
5
野草園
13:10
13:15
30
13:45
20
14:05
ゴール地点
天候 ■3/19
晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
マイカーでみかも山公園西駐車場へ

登山口:みかも山公園西駐車場
下山口:みかも山公園西駐車場

■帰り
マイカーでみかも山公園西駐車場から帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は非常によく整備されています。登山道というよりは9割がた遊歩道です。
青龍ヶ武手前に少しだけ登山道あり。

■目にした花
カタクリ
アズマイチゲ
フクジュソウ
キクザキイチゲ
シュンラン
スミレ類
カワヅザクラ
ロウバイ
サンシュユ
マンサク
ユリワサビ
その他周辺情報 ■昼食
みかも山公園ハーブ園の食堂
みかも山ハーブ園からスタート。早起きできなかったので、ずいぶんと遅いスタートです。
2017年03月19日 11:47撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 11:47
みかも山ハーブ園からスタート。早起きできなかったので、ずいぶんと遅いスタートです。
階段に入ります
2017年03月19日 11:50撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 11:50
階段に入ります
オオイヌノフグリ。ポピュラーな花も撮ってみる。
2017年03月19日 11:50撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 11:50
オオイヌノフグリ。ポピュラーな花も撮ってみる。
さっそくシュンラン発見です。幸先が良い。
2017年03月19日 11:52撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 11:52
さっそくシュンラン発見です。幸先が良い。
3輪まとまって咲いていました。
2017年03月19日 11:52撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 11:52
3輪まとまって咲いていました。
まだ広葉樹には葉が無い早春。
2017年03月19日 11:58撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 11:58
まだ広葉樹には葉が無い早春。
ツツジの芽吹き
2017年03月19日 12:03撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:03
ツツジの芽吹き
前方が三毳山の最高峰である青龍ヶ岳。
2017年03月19日 12:06撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:06
前方が三毳山の最高峰である青龍ヶ岳。
山火事防止リスのデザインが違う
2017年03月19日 12:11撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:11
山火事防止リスのデザインが違う
ツツジ、早くない?
もう咲いている個体がありました。
2017年03月19日 12:12撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:12
ツツジ、早くない?
もう咲いている個体がありました。
青龍ヶ岳山頂
2017年03月19日 12:16撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:16
青龍ヶ岳山頂
春霞の佐野の町
2017年03月19日 12:17撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:17
春霞の佐野の町
東側に下ります
2017年03月19日 12:24撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:24
東側に下ります
クサイチゴももう咲いてる。
2017年03月19日 12:31撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:31
クサイチゴももう咲いてる。
スミレとキチョウ
2017年03月19日 12:36撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:36
スミレとキチョウ
再びシュンラン
2017年03月19日 12:37撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:37
再びシュンラン
普段と違う時期に普段と同じ構図で撮ってみる。
2017年03月19日 12:38撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:38
普段と違う時期に普段と同じ構図で撮ってみる。
池出現。
これまでは乾燥した尾根でしたが、ここらで谷筋に場面転換。
2017年03月19日 12:38撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:38
池出現。
これまでは乾燥した尾根でしたが、ここらで谷筋に場面転換。
谷筋にある湿生植物園。ここからは多くの花が期待できそうです。
2017年03月19日 12:38撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:38
谷筋にある湿生植物園。ここからは多くの花が期待できそうです。
もう終わりかけですがザゼンソウ。
2017年03月19日 12:41撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:41
もう終わりかけですがザゼンソウ。
まだスイセンが見られました。
2017年03月19日 12:44撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:44
まだスイセンが見られました。
林間の遊歩道。ここが春の野草エリアです。
2017年03月19日 12:45撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:45
林間の遊歩道。ここが春の野草エリアです。
アズマイチゲ群落に遭遇。
2017年03月19日 12:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:46
アズマイチゲ群落に遭遇。
フクジュソウの花もまだ見られました。
2017年03月19日 12:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:46
フクジュソウの花もまだ見られました。
アズマイチゲ。
この細い茎と少ない花で、圧倒的に大きな花を支える構造が非常に印象的。
2017年03月19日 12:47撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:47
アズマイチゲ。
この細い茎と少ない花で、圧倒的に大きな花を支える構造が非常に印象的。
アズマイチゲ2輪
2017年03月19日 12:47撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:47
アズマイチゲ2輪
これでもかというくらい咲いています。
東京近辺ではなかなかここまでまとまった群落を見たことはなかった。これが三毳山標準か。
2017年03月19日 12:47撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:47
これでもかというくらい咲いています。
東京近辺ではなかなかここまでまとまった群落を見たことはなかった。これが三毳山標準か。
フクジュソウの蕾
2017年03月19日 12:48撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:48
フクジュソウの蕾
林床のアズマイチゲ群落
2017年03月19日 12:49撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:49
林床のアズマイチゲ群落
私が勝手に「パラボラアンテナ」と呼んでいる、特徴的な大輪の花。
2017年03月19日 12:49撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:49
私が勝手に「パラボラアンテナ」と呼んでいる、特徴的な大輪の花。
なんと、もうカタクリも咲いていました。早いですね。
2017年03月19日 12:52撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:52
なんと、もうカタクリも咲いていました。早いですね。
カタクリとアズマイチゲが同時に同じ場所に咲いているのも、なかなか見たこと無かったです。
2017年03月19日 12:52撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:52
カタクリとアズマイチゲが同時に同じ場所に咲いているのも、なかなか見たこと無かったです。
アズマイチゲ群落
2017年03月19日 12:53撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:53
アズマイチゲ群落
アズマイチゲとカタクリ群落
2017年03月19日 12:53撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/19 12:53
アズマイチゲとカタクリ群落
風に立つ
2017年03月19日 12:54撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 12:54
風に立つ
この白い花は大半がアズマイチゲでした。一部キクザキも混在してます。
2017年03月19日 12:58撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:58
この白い花は大半がアズマイチゲでした。一部キクザキも混在してます。
これもアズマイチゲ。ちなみにニリンソウは、この場所ではまだ花は見られませんでした。
2017年03月19日 12:58撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 12:58
これもアズマイチゲ。ちなみにニリンソウは、この場所ではまだ花は見られませんでした。
こちらはキクザキイチゲ
2017年03月19日 12:59撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 12:59
こちらはキクザキイチゲ
カタクリに差す光
2017年03月19日 13:04撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:04
カタクリに差す光
ロウバイ
2017年03月19日 13:10撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:10
ロウバイ
カワヅザクラもまだ残っています
2017年03月19日 13:10撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/19 13:10
カワヅザクラもまだ残っています
河津桜と中岳
2017年03月19日 13:13撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:13
河津桜と中岳
マンサクの花
2017年03月19日 13:14撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:14
マンサクの花
金色のごとき輝くを見せる木があります
2017年03月19日 13:18撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:18
金色のごとき輝くを見せる木があります
サンシュユの花でした
2017年03月19日 13:19撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:19
サンシュユの花でした
マンサクを下から見上げる
2017年03月19日 13:23撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:23
マンサクを下から見上げる
林床で今日初のニリンソウ発見。
2017年03月19日 13:24撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:24
林床で今日初のニリンソウ発見。
ユリワサビかな?
2017年03月19日 13:24撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:24
ユリワサビかな?
黄緑色成分を提供するネコノメソウ
2017年03月19日 13:24撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:24
黄緑色成分を提供するネコノメソウ
ニリンソウ群落。花はまだこれからですね。
2017年03月19日 13:24撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:24
ニリンソウ群落。花はまだこれからですね。
フクジュソウ群落
2017年03月19日 13:25撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:25
フクジュソウ群落
こちらのニリンソウは咲き始めています。
2017年03月19日 13:25撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:25
こちらのニリンソウは咲き始めています。
中岳中腹の林床。こちらもアズマイチゲやカタクリが花を付けています。
2017年03月19日 13:29撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:29
中岳中腹の林床。こちらもアズマイチゲやカタクリが花を付けています。
カタクリがいっぱい
2017年03月19日 13:30撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:30
カタクリがいっぱい
午後の陽射しとアズマイチゲ
2017年03月19日 13:30撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/19 13:30
午後の陽射しとアズマイチゲ
午後の陽射しとカタクリ
2017年03月19日 13:30撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/19 13:30
午後の陽射しとカタクリ
アズマイチゲ
2017年03月19日 13:31撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:31
アズマイチゲ
アズマイチゲ2輪
2017年03月19日 13:31撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:31
アズマイチゲ2輪
カタクリ。 
周囲には花の見られない葉もあり、これからどんどん花の数が増えていくと思います。
2017年03月19日 13:33撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/19 13:33
カタクリ。 
周囲には花の見られない葉もあり、これからどんどん花の数が増えていくと思います。
2017年03月19日 13:45撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:45
中岳山頂にて
2017年03月19日 13:52撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:52
中岳山頂にて
前方にはさきほど登った青竜ヶ岳。
2017年03月19日 13:55撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 13:55
前方にはさきほど登った青竜ヶ岳。
西側の斜面にもカタクリが咲き始めていました。
2017年03月19日 14:01撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 14:01
西側の斜面にもカタクリが咲き始めていました。
スタート地点に帰還。2時間強のリハビリ歩きでした。
2017年03月19日 14:10撮影 by  NEX-5T, SONY
3/19 14:10
スタート地点に帰還。2時間強のリハビリ歩きでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 帽子(1)

感想

というわけで三毳山(みかもやま)です。

東北自動車道を北上すると、最初に遭遇する山、三毳山。
そして、春先の花の名所としても知られる三毳山。

そんなわけで気になっている山ではありましたが、これまで未訪の山でした。
行こうと思えばいつでも行けると思って、あえて行こうと思わなかったのかもです。
山自体もさほど高くなく、数時間で歩けてしまうけど、それでいて、それなりに遠い場所にあり、気軽にも行きにくい、このような点もネックでした。

それがなぜ今回、この三毳山に行こうと思ったかというと、
この3か月間、多忙かつ正月に足をしたたかに捻挫したことで、山から遠のいており(もともと冬は山濃度が下がるのですが)、いきなりそれなりの山にチャレンジするには心許なかったためです。

渡りに船ということで、いままで気になっていた三毳山に、ここで行ってしまおうという計画を実行に移しました。

結局、朝起きれずにかなり遅めのスタートになってしまいましたが、多くの春の花を楽しむことができました。



――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 119記録
3000m峰 9/21
日本百高峰 22/100
日本百名山 35/100
日本二百名山 46/200
日本三百名山 57/300
一等三角点百名山 18/100
都道府県最高峰 9/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

流石、花の百名山ですね
hirokazuさん、最近山行報告があがってこないので、どうしたのかなと思っておりました、多忙かつ正月に足をねん挫したとのこと、今回は、リハビリ山行とのことですが、山を歩けるようになって良かったですね。無理をせずに徐々にレベルを上げてください。
三毳山は、新花の百名山、カタクリの花が素晴らしいそうですが、カタクリ以外にも沢山の花が咲いているんですね。写真と丁寧な解説で、三毳山の素晴らしさを再認識しました。
これからの山行報告を楽しみにしております。
2017/3/25 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら