記録ID: 1089560
全員に公開
ハイキング
東海
青春18きっぷ De 浜松城&二川宿
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 78m
- 下り
- 62m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:51
距離 16.0km
登り 83m
下り 84m
11:39
291分
スタート地点
16:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
もうそんなに・・・。
観光の玄関口
明治九年(一八七六)大阪・京都間におか蒸気が開通した際、大宮仮停車場が設けられたが、明治十年(一八七七)には初代の京都駅が赤煉瓦造り二階建で、七条停車場に完成した。また大正天皇即位大典を前に、大正三年(一九一四)檜造りで日本一の規模を誇った二代目京都駅が完成した。しかし昭和期に焼失したために、昭和二十七年(一九五二)に観光デパートを併置する第三代目の京都駅が建設された。京都駅は明治・大正・昭和と年号の変わるごとに建て替えられ、そして平成の代には第四代目の京都駅ビルが完成した。京都駅地区(約四・一ヘクタール)は「特定街区」の指定を受け、平安建都一二〇〇年記念事業として平成九年に竣工した。その高さは五九・八メートル、長さは東西に四七〇メートルである。ビルの中央部には一七一段の大階段がある。それは平安建都一二〇〇年の「歴史」と「盆地」をイメージさせる。このビルを核とし、京都駅には新幹線、JR各線と近鉄、市営地下鉄が乗り入れている。またビル内には京都劇場、ホテルグランヴィア京都、ジェイアール京都伊勢丹などの商業施設、美術館「えき」KYOTO、京都市観光案内所、京都府国際センター、京都府観光情報センターなどがある。さらに中央コンコースの地上四十五メートルに架けられたガラス張りの遊歩道「空中経路」、京都市街が一望できる「大空広場」や真っ赤なオブジェ「朱甲舞」が目印の「室町小路広場」などがあり、京都観光の玄関口として十分な機能を有している。
(京都検定テキストより)
観光の玄関口
明治九年(一八七六)大阪・京都間におか蒸気が開通した際、大宮仮停車場が設けられたが、明治十年(一八七七)には初代の京都駅が赤煉瓦造り二階建で、七条停車場に完成した。また大正天皇即位大典を前に、大正三年(一九一四)檜造りで日本一の規模を誇った二代目京都駅が完成した。しかし昭和期に焼失したために、昭和二十七年(一九五二)に観光デパートを併置する第三代目の京都駅が建設された。京都駅は明治・大正・昭和と年号の変わるごとに建て替えられ、そして平成の代には第四代目の京都駅ビルが完成した。京都駅地区(約四・一ヘクタール)は「特定街区」の指定を受け、平安建都一二〇〇年記念事業として平成九年に竣工した。その高さは五九・八メートル、長さは東西に四七〇メートルである。ビルの中央部には一七一段の大階段がある。それは平安建都一二〇〇年の「歴史」と「盆地」をイメージさせる。このビルを核とし、京都駅には新幹線、JR各線と近鉄、市営地下鉄が乗り入れている。またビル内には京都劇場、ホテルグランヴィア京都、ジェイアール京都伊勢丹などの商業施設、美術館「えき」KYOTO、京都市観光案内所、京都府国際センター、京都府観光情報センターなどがある。さらに中央コンコースの地上四十五メートルに架けられたガラス張りの遊歩道「空中経路」、京都市街が一望できる「大空広場」や真っ赤なオブジェ「朱甲舞」が目印の「室町小路広場」などがあり、京都観光の玄関口として十分な機能を有している。
(京都検定テキストより)
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する