記録ID: 1086207
全員に公開
ハイキング
丹沢
【198】(ミツマタの季節になりました)湖上平⇒遠見山⇒大杉山⇒馬草山
2017年03月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:48
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 707m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:42
距離 8.7km
登り 711m
下り 690m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ 午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に車なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・全般に道標なし、一般ハイキングコースではありませんのでご注意を <駐車場〜湖上平> ・植生地の中、ジグザクの作業道が続くが、植生地を過ぎると踏み跡が見えなくなる。急な斜面を尾根筋に進むとまた踏み跡が現われ、程なく湖上平に到着。 <湖上平〜遠見山> ・湖上平から暫く綺麗な尾根が続く。 ・若干痩せ尾根もあるがそれ程高度感はありません。 ・尾根が広くなると急登が始まり、踏み跡は不鮮明になりますが、ともかく登るのみ ・途中で、視界が開け一旦傾斜が緩くなり、再び杉林の中を急登し山頂へ <遠見山〜大杉山> ・基本は、鹿柵に沿って高度差の余りない尾根を北東へ。ずっと杉林の中、薄暗いので不気味。 ・途中で杉林が途絶える所があり、再び杉林に入ると大杉山はすぐ。 <大杉山〜中川> ・今回は、大杉山を過ぎた処からトラバースして尾根に入ったが、踏み跡なし。尾根に乗っても暫くは、踏み跡不明瞭でした。 ・杉の小枝が散乱していて歩き難い下りです。 ・杉林が途切れ、崩壊した鞍部がありますが、よく見ると左、西側にトラバース道あり。 ・続いてザレた急傾斜です。方向を確認しながら進まないと谷に引き込まれます。 ・再び杉林を馬草山を巻くように進みます。 ・馬草山へは、鹿柵沿いに登れます。 ・馬草山分岐付近には、新しい作業道が部分的にできていました。 ・方向転換して西方向へ。間伐作業で道があちこちに出来ていました。 ・標高600m位からは、明確な道です。そして堰堤を通ってドラム缶のある出口へ。 <中川〜駐車場> ・信玄館の脇の河原に降りる舗装道で河原に。踏み跡はづっ〜と続いています。 ・中川ロッジへ渡る小さな橋で河内川の左岸に渡り、また河原歩き。中川ロッジの前は、関係者以外は、立ち入り禁止なので。 ・中川ロッジの敷地を通過した辺り(棚沢の出合)で舗装道へ登り、トンネルを通過して駐車場へ。 |
写真
撮影機器:
感想
ぼちぼちミツマタの便りも聞こえて来たので、見に行くことにしましたが、さてどこに?
どこもミツマタ目当てに混んでいそうなので、誰も居そうもないマイナーなコースを歩いてみました。
湖上平と馬草山から下って標高630mの南斜面のミツマタは、まずまずの開き加減でした。それ以外の山中では、まだまだって感じでしたが、山中では、誰にも会わずゆっくりミツマタを楽しめました。
また、木に葉っぱがないので、この時期限定で日本一もね。遠見山から大杉山までの杉林がちょっと鬱陶しいですが・・・
とりあえず、今日も満足、満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する