ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082771
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 墓村は八つ墓村ではなかったよ(^^; 二本杉山〜墓村〜コヤシロ山〜和見集落)

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
17.1km
登り
1,081m
下り
1,143m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:30
合計
6:45
距離 17.1km 登り 1,084m 下り 1,153m
7:40
15
桑久保入口バス停
7:55
70
和見入口バス停
9:05
9:10
35
9:45
9:50
45
10:35
35
墓村集落
11:10
11:30
25
11:55
35
12:30
90
和見集落
14:00
25
芦垣下バス停
14:25
大鶴出張所バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
自宅最寄駅〜JR高尾駅(JR中央本線)〜上野原駅
上野原駅(富士急山梨バスbus)〜*本町三丁目バス停(乗換/富士急山梨バスbus)〜桑久保入口バス停
<帰り>
大鶴出張所前(富士急山梨バスbus)〜上野原駅
上野原駅(JR中央本線)〜JR高尾駅〜自宅最寄駅

*上野原駅発の不老下行始発バスは08:38発、不老下着09:03ですが、次の方法で不老下に07:35に着けます。(土休日ダイヤ)
上野原駅発新井行き07:01 →本町三丁目着07:11(※乗換)07:20発 →不老下07:35
※乗換の本町三丁目バス停は若干(徒歩2分)離れていますので、バス運転手さんにお尋ねください。
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2022年10月24日 一部写真削除
2.天狗さん、八つ墓村じゃないよ!
上野原駅、まだこの時間はハイカーいないね
2017年03月12日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 6:58
2.天狗さん、八つ墓村じゃないよ!
上野原駅、まだこの時間はハイカーいないね
3.貸切路線バスです。*本町三丁目でバスを乗り換えると上野原発(08:38)のバスより90分早く着きます :-)
2017年03月12日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:21
3.貸切路線バスです。*本町三丁目でバスを乗り換えると上野原発(08:38)のバスより90分早く着きます :-)
4.今日のスタートは桑久保入口です。2013年7月6日に来た時は「甲東小学校前」というバス停名でした。
赤線(歩いた軌跡)途切れ一本解消 :-)
2017年03月12日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 7:36
4.今日のスタートは桑久保入口です。2013年7月6日に来た時は「甲東小学校前」というバス停名でした。
赤線(歩いた軌跡)途切れ一本解消 :-)
6.和見入口からではなく芦垣集落→から登ります
2017年03月12日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 7:55
6.和見入口からではなく芦垣集落→から登ります
7.街灯が付いている[[flower]]
昔の生活道だったのかな?
2017年03月12日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:57
7.街灯が付いている[[flower]]
昔の生活道だったのかな?
10.芦垣集落を通ります。のどか〜
左側はhouse、右側は畑・・きれいに整備されています
2017年03月12日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:08
10.芦垣集落を通ります。のどか〜
左側はhouse、右側は畑・・きれいに整備されています
11.ジゾウさん、こんにちは :-)
と言いたいところですが、私は馬頭観音ですよ。(kyu)
2017年03月12日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/12 8:10
11.ジゾウさん、こんにちは :-)
と言いたいところですが、私は馬頭観音ですよ。(kyu)
12.ドゾウさん、こんにちは :-)
この辺では芦垣の集落は豊かだったんでしょうね。大抵の家には土蔵が。(kyu)
2017年03月12日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:12
12.ドゾウさん、こんにちは :-)
この辺では芦垣の集落は豊かだったんでしょうね。大抵の家には土蔵が。(kyu)
13.やっと登山道upwardright
芦垣の鎮守様の左です。(kyu)
2017年03月12日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:13
13.やっと登山道upwardright
芦垣の鎮守様の左です。(kyu)
14.お〜富士山[[fuji]]
2017年03月12日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/12 8:16
14.お〜富士山[[fuji]]
15.良い道です:-D
2017年03月12日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 8:32
15.良い道です:-D
16.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
2017年03月12日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 8:42
16.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
17.不老山(左)、和見集落(中央)、権現山(右)が見えるeye
2017年03月12日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:58
17.不老山(左)、和見集落(中央)、権現山(右)が見えるeye
18.御林峠に到着。権現山方面へupwardright
ここに道しるべの石塔が建っています。(kyu)
2017年03月12日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 9:06
18.御林峠に到着。権現山方面へupwardright
ここに道しるべの石塔が建っています。(kyu)
19.南は芦垣
北大室山
東棡原道
西和見と書いてあります :roll:
大室山は大室権現、つまり今の権現山です。道志の大室山ではありません。(kyu)
2017年03月12日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:07
19.南は芦垣
北大室山
東棡原道
西和見と書いてあります :roll:
大室山は大室権現、つまり今の権現山です。道志の大室山ではありません。(kyu)
20.二本杉山までもうちょっとupsweat01sweat01
2017年03月12日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:25
20.二本杉山までもうちょっとupsweat01sweat01
21.権現山〜用竹の尾根に到着
2017年03月12日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 9:37
21.権現山〜用竹の尾根に到着
22.二本杉山(908m)[[mountain1]]に到着。
二本の杉は見当たりません。(kyu)
2017年03月12日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/12 9:44
22.二本杉山(908m)[[mountain1]]に到着。
二本の杉は見当たりません。(kyu)
23.最近多い1頭三角点(👺)
2017年03月12日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/12 9:45
23.最近多い1頭三角点(👺)
24.用竹方面へdownwardright
2017年03月12日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 9:55
24.用竹方面へdownwardright
25.こっちもステキな尾根ぇさんheart01
2017年03月12日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 9:58
25.こっちもステキな尾根ぇさんheart01
26.墓村第one入口
run通過します
2017年03月12日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:06
26.墓村第one入口
run通過します
27.墓村第two入口で墓村へ
墓村ってどんなところ?shock
2017年03月12日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 10:12
27.墓村第two入口で墓村へ
墓村ってどんなところ?shock
28.右下にhouseが見えるeye
2017年03月12日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:15
28.右下にhouseが見えるeye
29.大きなhouse :-o  
2017年03月12日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:19
29.大きなhouse :-o  
30.玄関前を失礼しま〜す :-)
この辺りの標高は高尾山頂と同じ約600mです。
2017年03月12日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:20
30.玄関前を失礼しま〜す :-)
この辺りの標高は高尾山頂と同じ約600mです。
31.墓村集落・・現在約4件の家があるそうです :-)
2017年03月12日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 10:37
31.墓村集落・・現在約4件の家があるそうです :-)
32.墓村からコヤシロ山へ向かいます dash
2017年03月12日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 10:39
32.墓村からコヤシロ山へ向かいます dash
33.橋補修されています :-)
2017年03月12日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:39
33.橋補修されています :-)
34.馬頭観音に「右わみ 墓村今野惣施主」と書いてあります。変体仮名が当時は普通なんです。(kyu)
2017年03月12日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 10:48
34.馬頭観音に「右わみ 墓村今野惣施主」と書いてあります。変体仮名が当時は普通なんです。(kyu)
35.「左おふくら(大倉)」と書いてあります。(kyu)
2017年03月12日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:48
35.「左おふくら(大倉)」と書いてあります。(kyu)
36.昔は和見に抜ける幹線道路だったのかもhorse
2017年03月12日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 10:51
36.昔は和見に抜ける幹線道路だったのかもhorse
37.真っ直ぐ行くと御林峠([[camera]]18,19)ですが、コヤシロ山へ downwardrightupwardright
2017年03月12日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 10:54
37.真っ直ぐ行くと御林峠([[camera]]18,19)ですが、コヤシロ山へ downwardrightupwardright
38.こういう尾根ぇさん、だぁいすきheart02
2017年03月12日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 10:56
38.こういう尾根ぇさん、だぁいすきheart02
39.どうしてこうなった?この木・・・(aideiei)
(特別参加/同氏3/4記録から引用)
2017年03月12日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/12 11:01
39.どうしてこうなった?この木・・・(aideiei)
(特別参加/同氏3/4記録から引用)
40.コヤシロ山[[mountain1]]に到着
[[camera]]37に戻ります。赤線繋ぎでしょ?(👺)
ピンポーンnotesさすが良くわかってる :-) (HB)
2017年03月12日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/12 11:11
40.コヤシロ山[[mountain1]]に到着
[[camera]]37に戻ります。赤線繋ぎでしょ?(👺)
ピンポーンnotesさすが良くわかってる :-) (HB)
41.[[camera]]37から御林峠へ
2017年03月12日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 11:49
41.[[camera]]37から御林峠へ
42.御林峠に戻って来ました
([[camera]]18.19と同一場所)
2017年03月12日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 11:55
42.御林峠に戻って来ました
([[camera]]18.19と同一場所)
43.このテープ、空き缶は何?
(ここだけでなく同様のものがこの先にもありました)
2017年03月12日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 11:58
43.このテープ、空き缶は何?
(ここだけでなく同様のものがこの先にもありました)
44.炭焼き窯がこんなところに:-o
2017年03月12日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 12:03
44.炭焼き窯がこんなところに:-o
45.ここが林道終点(この先の和見集落〜ここまでを林道と解釈)・・ということは今までは単なる道?
2017年03月12日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 12:10
45.ここが林道終点(この先の和見集落〜ここまでを林道と解釈)・・ということは今までは単なる道?
46.ここは林道 :roll:
2017年03月12日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 12:10
46.ここは林道 :roll:
47.和見集落が見えてきたhouse
2017年03月12日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 12:22
47.和見集落が見えてきたhouse
52.和見の七不思議伝説というのがあるそうだ:roll:
2017年03月12日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 12:38
52.和見の七不思議伝説というのがあるそうだ:roll:
53.ここから和見入口まで車道[[car]]歩きです
2017年03月12日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 12:55
53.ここから和見入口まで車道[[car]]歩きです
54.段々畑の跡・・いまはもう空き〜[[audio]]
2017年03月12日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 13:03
54.段々畑の跡・・いまはもう空き〜[[audio]]
55.車道歩きが嫌いなkyubeiが遊歩道?を発見eye
いざ探検sign01
2017年03月12日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 13:06
55.車道歩きが嫌いなkyubeiが遊歩道?を発見eye
いざ探検sign01
56.なんでこんなところに水路があるの?立派な水路の横を通ります
2017年03月12日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 13:09
56.なんでこんなところに水路があるの?立派な水路の横を通ります
57.水路の上には鉄板がかかり、階段が :-o
2017年03月12日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 13:10
57.水路の上には鉄板がかかり、階段が :-o
58.崩れた箇所には仮設の足場が :-o
2017年03月12日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 13:11
58.崩れた箇所には仮設の足場が :-o
59.炭焼き窯がここにも:-o
2017年03月12日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 13:14
59.炭焼き窯がここにも:-o
60.ハイキングコースより整備されている?
2017年03月12日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 13:15
60.ハイキングコースより整備されている?
61.不思議な水路sweat01sweat01
kyubei先生の推論は?
2017年03月12日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 13:21
61.不思議な水路sweat01sweat01
kyubei先生の推論は?
62.水は手彫りらしきトンネルへ
2017年03月12日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 13:25
62.水は手彫りらしきトンネルへ
63.トンネル出口・・手すりもついて dollar予算もついてる?!
2017年03月12日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 13:27
63.トンネル出口・・手すりもついて dollar予算もついてる?!
64.水路は続くよ どこまでもnote
ラン ラランランラン・・ [[audio]]
2017年03月12日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 13:27
64.水路は続くよ どこまでもnote
ラン ラランランラン・・ [[audio]]
65.地元の方に聞いてみようと尋ねると、なんとkyubeiの知り合いでした :-o
この水路、江戸時代にここ芦垣集落の田畑に水を引くために作られたものだそうです :roll: (kyu)
2017年03月12日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 13:31
65.地元の方に聞いてみようと尋ねると、なんとkyubeiの知り合いでした :-o
この水路、江戸時代にここ芦垣集落の田畑に水を引くために作られたものだそうです :roll: (kyu)
67.お地蔵様、良い社会科勉強をさせて頂きました delicious
2017年03月12日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 13:44
67.お地蔵様、良い社会科勉強をさせて頂きました delicious
68.水路の水はここに流れてきているようです。
右の畑は《[[camera]]10に写っているの右の畑》です
2017年03月12日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 13:48
68.水路の水はここに流れてきているようです。
右の畑は《[[camera]]10に写っているの右の畑》です
69.今日のゴールmotorsportsmotorsports
また赤線途切れ発生だよ :-) (👺)
2017年03月12日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 14:23
69.今日のゴールmotorsportsmotorsports
また赤線途切れ発生だよ :-) (👺)
撮影機器:

感想

山高原地図(高尾エリア)の全走破を目標に歩いていますが、上野原市不老山の右側が塗りつぶされていません。
また同場所にある「墓村」という地名が以前から気になっていました。
そこでkyubeiを誘い、「墓村」を尋ねることにしました。
二本杉峠から用竹方向に約30分下ったところに「墓村」集落はありました。地元の方に名前の由来を尋ねると「昔は別の難しい漢字だったが役所が面倒になり、墓村に変えたらしい」とのことでした。

そしてコヤシロ山へ、以前に歩いた要害山との赤線(歩いた軌跡)と繋がりました。
普通のハイカーであれば、ここから要害山または尾続山経由でバス通りに下りるのでしょうが、私もkyubeiも普通のハイカーではありません。
墓村集落を見たので、ついでに和見集落も見に行こうとkyubeiに提案したところ即OK、御林峠に戻り和見集落に行くことになりました。和見集落は約40戸の静かな集落でした。

和見入口バス停(山高原の標準タイムで約1時間)に向かって歩いていると、kyubeiが遊歩道らしきを発見しました。
和見川の支流に沿って水路があり、なぜこんなところに立派な水路があるのだと二人で不思議に思いながら水路の横を進みました。すると朝歩いた芦垣集落に出ました。
地元の人(偶然にもkyubeiの知り合い)にこの水路のことを尋ねると、芦垣集落に水を引き込むために江戸時代に作られたもので、その後も芦垣集落で整備しているとのことでした。
kyubeiの車道歩き嫌いが思わぬ探検、社会勉強となりました。

hamburg
渋描き隊長
(158W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 今回の渋柿隊長の計画は上野原権現山山麓の古道と山上集落を訪ねようということでした。まずは、芦垣の集落から。二本杉山へ北上する里道の左側に民家、右側に耕地ときれいに整備されています。近代になって耕地整理されたものなのか、田圃もあって郡内の村々の中では豊かさを感じさせます。
 次に訪ねたのが、墓村の集落です。渋柿隊長の期待は八つ墓村ならぬ血で塗られた伝説の宝庫にあったようですが、行ってみたら案外明るく静かな山上集落でした。
 墓村から和見集落へ。ここも陣馬山くらいの標高を持つ山上集落で、若い人の姿は見られません。50年前、ここに嫁いできた頃は養蚕で忙しかったし、こんにゃくも採れたと畑仕事をしていた昔のお姉さんが語ってくれました。今日の渋柿隊の探検は山行より集落探訪といったところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2657人

コメント

おお、ザ・赤線繋ぎ!!
 HBさん、kyubeiさん、こんにちは。
 地図を見ると、ザ・赤線繋ぎ、いや、ザ・赤線潰しのような記録ですね。意外と狭い中を四方八方歩き回り赤線で道という道を歩き潰す・・・。
 歩かれていないところを探すのが困難な渋描き隊長の陣馬・高尾の地図からは、このような道が描き出されるのでしょうね。
 ちょうど、前の週にコヤシロ山などを歩いているので「ああ、あの木、懐かしいなあ・・・」と思ってしまったりします。
 そして、その後カルピス等お楽しみになられたようで何よりです。
 aideieiでした〜。
2017/3/14 6:01
Re: おお、ザ・赤線繋ぎ!!
aiさん
one番コメントありがとうございました。
コヤシロ山から御林峠は先を越されてしまいましたが、 やっと墓村に行けました。
二本杉山(21)〜墓村分岐(27)間以外は、未踏でした。
aiさんの言われる通り、高尾エリアでこんなにnew区間が多いのは久しぶりでした。

hamburg
2017/3/14 18:07
歴史探訪の赤線つなぎ
hamさん kyubeiさん おはようございます🌞

楽しくて歴史探訪を疑似体験させて頂きありがとうございます
のんびりと良い村ですね〜

でも、、A作戦は、、。喧騒も無いような

また、、。

muttyann
2017/3/14 7:04
Re: 歴史探訪の赤線つなぎ
mutちゃん
コメントありがとうございます。
aiさんのコメントにあるように今回は「繋ぎ」ではなく「潰し」の色が強いです。
この辺り、近いのになかなか行けませんでした。
一日遅れのA作戦でした

hamburg
2017/3/14 18:10
普通のハイカーではない…
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/

普通のハイカーではない…(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)
静かな山道から舗装道に出て、なおかつ脇道へと進む。まさに普通じゃない…
って誰のことだ

このあたりは上野原中学を起点として周回が組めそうですね…
はいる地域なんでしょうか。いなければ春〜夏に行ってみたいなぁ

mamepapa dogleo
2017/3/14 14:55
Re: 普通のハイカーではない…
papaさん
コメントありがとうございます。
普通のハイカーではないkyubei・・言われてみればpapaさんにそっくりだ!

今回の探検は、水路を作った芦垣住民のご先祖様に呼ばれたようですshock
そして水路の先で最初にお会いしたのが、kyubeiの知り合いとは驚きました ・・これもご先祖様の仕業のような気がします

hamburg
2017/3/14 18:18
やっ 墓村ですか
渋描き隊長殿、kyubei殿  こんばんはー
やっ 墓村ですか?
実は先日(かなりまえ) 用竹BSから権現山目指し その後 三森北峰とか歩いたとき、地図を見てて、私も墓村、気になっていたのです。
でも ビビリな私は サスペンス映画見てると ブルブルなくらいですから  尾根沿いに行きました
レコ拝見したら 危険はなさそうな村 ですので
次回は墓村経由で行こうかな
では 良い山歩きを tsui 
2017/3/14 20:28
Re: やっ 墓村ですか
​​​​​tsuiさん
コメントありがとうございます・

tsuiさんも墓村へ行くの怖かったですか
私も一人で行くのが怖かったので、kyubeiを連れて行きました。
行ってみたら、フツーの集落でした。
しかし、住む人は年々少なくなっているようです。
是非カルピスごっくんをご一緒したいです

hamburg
2017/3/15 19:33
これは正しき行動なのか・・
hamburgさん kyubeiさん 今晩は

普通じゃないコース取り、レコの地図見て何じゃこれは!と思う人は正常です。
きっとこれはアレでしょう?と思う人は普通じゃない人ですかね

でも、こんな怪しげな(面白そうな)水路を見つけることが出来、自分の描いた線を繋ぐ、正しい行動なのです キッパリ
2017/3/14 22:32
Re: これは正しき行動なのか・・
subaru5272さん
コメントありがとうございます。

subaruさんも「きっとこれはアレでしょう?」と思う派でしょ
やぶ漕ぎはありませんでしたが、楽しい行動でした。
最近、subaruさんとの赤い糸が切れているのが、とても残念です。

hamburg
2017/3/15 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら