渋描き隊長 墓村は八つ墓村ではなかったよ(^^; 二本杉山〜墓村〜コヤシロ山〜和見集落)


- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅〜JR高尾駅(JR中央本線 ![]() 上野原駅(富士急山梨バス ![]() ![]() <帰り> 大鶴出張所前(富士急山梨バス ![]() 上野原駅(JR中央本線 ![]() *上野原駅発の不老下行始発バスは08:38発、不老下着09:03ですが、次の方法で不老下に07:35に着けます。(土休日ダイヤ) 上野原駅発新井行き07:01 →本町三丁目着07:11(※乗換)07:20発 →不老下07:35 ※乗換の本町三丁目バス停は若干(徒歩2分)離れていますので、バス運転手さんにお尋ねください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | 2022年10月24日 一部写真削除 |
写真
この水路、江戸時代にここ芦垣集落の田畑に水を引くために作られたものだそうです :roll: (kyu)
感想
山高原地図(高尾エリア)の全走破を目標に歩いていますが、上野原市不老山の右側が塗りつぶされていません。
また同場所にある「墓村」という地名が以前から気になっていました。
そこでkyubeiを誘い、「墓村」を尋ねることにしました。
二本杉峠から用竹方向に約30分下ったところに「墓村」集落はありました。地元の方に名前の由来を尋ねると「昔は別の難しい漢字だったが役所が面倒になり、墓村に変えたらしい」とのことでした。
そしてコヤシロ山へ、以前に歩いた要害山との赤線(歩いた軌跡)と繋がりました。
普通のハイカーであれば、ここから要害山または尾続山経由でバス通りに下りるのでしょうが、私もkyubeiも普通のハイカーではありません。
墓村集落を見たので、ついでに和見集落も見に行こうとkyubeiに提案したところ即OK、御林峠に戻り和見集落に行くことになりました。和見集落は約40戸の静かな集落でした。
和見入口バス停(山高原の標準タイムで約1時間)に向かって歩いていると、kyubeiが遊歩道らしきを発見しました。
和見川の支流に沿って水路があり、なぜこんなところに立派な水路があるのだと二人で不思議に思いながら水路の横を進みました。すると朝歩いた芦垣集落に出ました。
地元の人(偶然にもkyubeiの知り合い)にこの水路のことを尋ねると、芦垣集落に水を引き込むために江戸時代に作られたもので、その後も芦垣集落で整備しているとのことでした。
kyubeiの車道歩き嫌いが思わぬ探検、社会勉強となりました。
hamburg
渋描き隊長
(158W)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
今回の渋柿隊長の計画は上野原権現山山麓の古道と山上集落を訪ねようということでした。まずは、芦垣の集落から。二本杉山へ北上する里道の左側に民家、右側に耕地ときれいに整備されています。近代になって耕地整理されたものなのか、田圃もあって郡内の村々の中では豊かさを感じさせます。
次に訪ねたのが、墓村の集落です。渋柿隊長の期待は八つ墓村ならぬ血で塗られた伝説の宝庫にあったようですが、行ってみたら案外明るく静かな山上集落でした。
墓村から和見集落へ。ここも陣馬山くらいの標高を持つ山上集落で、若い人の姿は見られません。50年前、ここに嫁いできた頃は養蚕で忙しかったし、こんにゃくも採れたと畑仕事をしていた昔のお姉さんが語ってくれました。今日の渋柿隊の探検は山行より集落探訪といったところでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HBさん、kyubeiさん、こんにちは。
地図を見ると、ザ・赤線繋ぎ、いや、ザ・赤線潰しのような記録ですね。意外と狭い中を四方八方歩き回り赤線で道という道を歩き潰す・・・。
歩かれていないところを探すのが困難な渋描き隊長の陣馬・高尾の地図からは、このような道が描き出されるのでしょうね。
ちょうど、前の週にコヤシロ山などを歩いているので「ああ、あの木、懐かしいなあ・・・」と思ってしまったりします。
そして、その後カルピス等お楽しみになられたようで何よりです。
aideieiでした〜。
aiさん
コヤシロ山から御林峠は先を越されてしまいましたが、 やっと墓村に行けました。
二本杉山(
aiさんの言われる通り、高尾エリアでこんなに
hamburg
hamさん kyubeiさん おはようございます🌞
楽しくて歴史探訪を疑似体験させて頂きありがとうございます
のんびりと良い村ですね〜
でも、、A作戦は、、。喧騒も無いような
また、、。
muttyann
mutちゃん
コメントありがとうございます。
aiさんのコメントにあるように今回は「繋ぎ」ではなく「潰し」の色が強いです。
この辺り、近いのになかなか行けませんでした。
一日遅れのA作戦でした
hamburg
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/
普通のハイカーではない…(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)
静かな山道から舗装道に出て、なおかつ脇道へと進む。まさに普通じゃない…
って誰のことだ
このあたりは上野原中学を起点として周回が組めそうですね…
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
普通のハイカーではないkyubei・・言われてみればpapaさんにそっくりだ!
今回の探検は、水路を作った芦垣住民のご先祖様に呼ばれたようです
そして水路の先で最初にお会いしたのが、kyubeiの知り合いとは驚きました
hamburg
渋描き隊長殿、kyubei殿 こんばんはー
やっ 墓村ですか?
実は先日(かなりまえ) 用竹BSから権現山目指し その後 三森北峰とか歩いたとき、地図を見てて、私も墓村、気になっていたのです。
でも ビビリな私は サスペンス映画見てると ブルブルなくらいですから
レコ拝見したら 危険はなさそうな村
次回は墓村経由で行こうかな
では 良い山歩きを tsui
tsuiさん
コメントありがとうございます・
tsuiさんも墓村へ行くの怖かったですか
私も一人で行くのが怖かったので、kyubeiを連れて行きました。
行ってみたら、フツーの集落でした。
しかし、住む人は年々少なくなっているようです。
是非カルピスごっくんをご一緒したいです
hamburg
hamburgさん kyubeiさん 今晩は
普通じゃないコース取り、レコの地図見て何じゃこれは!と思う人は正常です。
きっとこれはアレでしょう?と思う人は普通じゃない人ですかね
でも、こんな怪しげな(面白そうな)水路を見つけることが出来、自分の描いた線を繋ぐ、正しい行動なのです
subaru5272さん
コメントありがとうございます。
subaruさんも「きっとこれはアレでしょう?」と思う派でしょ
やぶ漕ぎはありませんでしたが、楽しい行動でした。
最近、subaruさんとの赤い糸が切れているのが、とても残念です。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する