ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108198
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

稲荷山(伏見稲荷)-東福寺-泉涌寺・・・名ばかり山行

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
11.3km
登り
398m
下り
395m

コースタイム

10:11伏見稲荷駅-伏見稲荷(境内散策、稲荷山登頂)-崇徳天皇皇后聖子月輪南陵-仲恭天皇九條陵-東福寺(境内散策)-泉涌寺(塔頭、月輪陵を含む境内散策)-瀧尾神社-17:13東福寺駅

※稲荷山登頂をしていますが山行というよりは観光です。コースタイムを詳しく書く意味がないので、最初と最後だけ書いてます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京阪・伏見稲荷駅
復路:京阪・東福寺駅
コース状況/
危険箇所等
普通の道路と寺社の境内を歩いただけですので危険はありません。

稲荷山も伏見稲荷の境内地で階段を登るだけです。なお、稲荷山の山頂は「一ノ峰」とか「上ノ社」と言われているところです。
伏見稲荷大社・ありがちな写真。
2011年05月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 10:18
伏見稲荷大社・ありがちな写真。
同上
2011年05月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 10:24
同上
同上
2011年05月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 10:32
同上
稲荷山「四ツ辻」よりの眺望。黄砂のため見通しがよくないです。
2011年05月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 11:10
稲荷山「四ツ辻」よりの眺望。黄砂のため見通しがよくないです。
同上
2011年05月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 11:10
同上
稲荷山山頂。「一ノ峰」と呼ばれ、「上ノ社」があります。
2011年05月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 11:35
稲荷山山頂。「一ノ峰」と呼ばれ、「上ノ社」があります。
こういうところは登山気分です。
2011年05月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 11:42
こういうところは登山気分です。
鳥居だらけの「お塚」です。子供のとき、こういうのが怖かったです。
2011年05月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 11:48
鳥居だらけの「お塚」です。子供のとき、こういうのが怖かったです。
渓流風景もあり。
2011年05月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 12:18
渓流風景もあり。
同上
2011年05月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 12:19
同上
登山気分です。
2011年05月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 12:23
登山気分です。
こういうのは龍が定番ですが、さすが伏見稲荷大社はキツネです。歯が怖い。
2011年05月02日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 12:38
こういうのは龍が定番ですが、さすが伏見稲荷大社はキツネです。歯が怖い。
ここも怖い。
2011年05月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 13:03
ここも怖い。
東福寺・三門
2011年05月02日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 13:41
東福寺・三門
今熊野観音寺・本堂
2011年05月02日 15:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 15:18
今熊野観音寺・本堂
今熊野観音寺・医聖堂と新緑
2011年05月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/2 15:19
今熊野観音寺・医聖堂と新緑
泉涌寺・仏殿
2011年05月02日 15:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 15:51
泉涌寺・仏殿
月輪陵
2011年05月02日 16:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 16:02
月輪陵
瀧尾神社
2011年05月02日 17:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/2 17:09
瀧尾神社
撮影機器:

感想

久しぶりに京都を散策しました。

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ参道を歩いていると、いなり寿司、きつねうどん、すずめの丸焼き、うずらの丸焼きをやってる飲食店が目立ちます。最初の2つはわかりますが、後の2つはよくわかりません(伏見稲荷大社と関係あるのだろうか?)。

伏見稲荷大社は有名観光地のため外国人が目立ちました。本殿は工事中で見れなかったのが残念です。千本鳥居を通って、稲荷山山頂(一ノ峰、上ノ社)を目指しました。延々と階段を登っていきます。私は普通に歩いているのですが、何人も追い越しました。自分は山では歩くのが遅い方ですが、ここでは早い方になり、少し優越感を感じてしまいました(つまらない優越感ですね)。

稲荷山山頂は「上ノ社」があります。展望は期待できません。途中の「四ツ辻」は展望がいいです。

伏見稲荷大社というと本殿、楼門、千本鳥居あたりが一般的には見所とされるようですが、私の場合は違います。境内のあちこちに、「お塚」とミニ鳥居が大量にある場所があり、独特の雰囲気を出してます。これが最大の見所と思ってます。幼稚園か小学校低学年のとき、そういうのを見て凄く怖かったのを覚えています。今でも夜間に行けば怖いかも知れません(実際に夜間に行けるかわかりませんが)。なお、境内自由です。

伏見稲荷大社を稲荷山登山という視点で見ると、簡単に登れ、新緑が綺麗で、少し渓流もあり、手軽で安全な山と言えそうです。神社の好きな人なら、山と神社で一石二鳥です。

崇徳天皇皇后聖子月輪南陵、仲恭天皇九條陵は、普通の陵墓でした。

東福寺(臨済宗大本山)は「三門」(国宝)がいいですね。境内自由ですが、堂宇や三門の中に入るには拝観料が要ります。

泉涌寺(真言宗泉涌寺派総本山)は、仏殿(重文)と月輪陵が見ごたえありました。なお、境内に入るには拝観料500円必要です。

泉涌寺の塔頭(子院)の今熊野観音寺は、新緑の中の医聖堂(多宝塔)が大変綺麗でした。医聖堂には近年〜現在の医者が祭られているようです。また境内には武見太郎氏(故人。元日本医師会会長、元世界医師会会長。武見天皇、ケンカ太郎ともいう)の銅像もありました。境内自由です。

瀧尾神社は小さいながらも歴史を感じさせいい雰囲気です。有名なところではなさそうですが、観光案内板にあったので立ち寄りました。境内自由です。

※寺社について結構書いてしまいました。でも別に神仏を信じているわけではありません。寺社を巡るのは好きですが、建築美術や彫刻として鑑賞するという感覚です。手を合わせ、お賽銭も入れますが作法としてです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
伏見稲荷大社 稲荷山参拝
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら