ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078286
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山の長男?達磨山 〜伊豆Journey Trail〜

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.9km
登り
942m
下り
925m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:54
合計
5:15
距離 13.9km 登り 942m 下り 934m
9:30
9:35
4
9:39
9:42
19
10:01
15
10:16
10:17
14
10:31
10:35
7
10:57
10:58
22
11:20
11:27
13
11:40
11:41
17
12:13
12:32
29
13:13
13:16
24
13:40
13:43
7
13:50
13:55
10
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車中泊@だるま山高原レストハウス
コース状況/
危険箇所等
明瞭、危険箇所無し。
「フェアウェイ+舗装路+階段」がメイン
だるま山高原レストハウスからハイク開始。
8
だるま山高原レストハウスからハイク開始。
達磨山まで4km、ほんの少しのハイクを楽しみに来ました。
一応、伽藍山まで足をのばし、ピストンです。
達磨山まで4km、ほんの少しのハイクを楽しみに来ました。
一応、伽藍山まで足をのばし、ピストンです。
高曇りですが、寒くも無く心地良い気温。
高曇りですが、寒くも無く心地良い気温。
なんだかまるでゴルフ場の様相。
1
なんだかまるでゴルフ場の様相。
フェアウェイど真ん中みたいな笑
フェアウェイど真ん中みたいな笑
きんもちんよか〜〜〜
3
きんもちんよか〜〜〜
こんなフェアウェイトレイルが続きます。
こんなフェアウェイトレイルが続きます。
開ける視界。
右手に金冠山。
1
開ける視界。
右手に金冠山。
振り返ると妻、Tショットポーズ笑
ちなみにスウィング激ヘタですw
8
振り返ると妻、Tショットポーズ笑
ちなみにスウィング激ヘタですw
良い感じです。
あっという間に金冠山到着。
10
あっという間に金冠山到着。
最近お気に入りのピンクのバンダナ。
何と18歳の頃、真っ赤だったバンダナです笑
クローゼット整理してたら出てきたので使用しています。
11
最近お気に入りのピンクのバンダナ。
何と18歳の頃、真っ赤だったバンダナです笑
クローゼット整理してたら出てきたので使用しています。
ド快晴だったら最高の風景。
1
ド快晴だったら最高の風景。
富士山が見事。
ですが、全体的に雲が多く、チラリとしか見えませんでした。
3
富士山が見事。
ですが、全体的に雲が多く、チラリとしか見えませんでした。
それでは先に進みましょう。
それでは先に進みましょう。
戸田峠(へだとうげ)到着。
ここからハイクされる方も多いようです。
(WCなし)
戸田峠(へだとうげ)到着。
ここからハイクされる方も多いようです。
(WCなし)
ひゃっほーーー
なんつー綺麗なトレイル!
ひゃっほーーー
なんつー綺麗なトレイル!
妻もご満悦。
「妻、見てごらん、あれが水戸光圀港だよ」←ウソです
「三富 つく煮 港?」

水戸黄門を知らない世代でした笑
5
「妻、見てごらん、あれが水戸光圀港だよ」←ウソです
「三富 つく煮 港?」

水戸黄門を知らない世代でした笑
小達磨山から達磨山。
笹原が牧歌的です。
1
小達磨山から達磨山。
笹原が牧歌的です。
気がついたら、天気もどんどん良くなってきました。
3
気がついたら、天気もどんどん良くなってきました。
達磨山への登り、素晴らしい天気。
達磨山への登り、素晴らしい天気。
振り返ると雲の中に浮かぶ富士。
振り返ると雲の中に浮かぶ富士。
今年は冠雪具合が綺麗。
1
今年は冠雪具合が綺麗。
牧歌的な風景が広がる。
2
牧歌的な風景が広がる。
達磨山到着。
あっという間でした。
5
あっという間でした。
続けて進みます。
続けて進みます。
古稀山。
スカイラインを歩きます。
テクテク。
スカイラインを歩きます。
テクテク。
伽藍山はなんと駐車場の一角に。。。
下る途中にあり、ピークじゃないですし笑
2
伽藍山はなんと駐車場の一角に。。。
下る途中にあり、ピークじゃないですし笑
戻ります。
富士が往路の時より綺麗に見えました。
2
戻ります。
富士が往路の時より綺麗に見えました。
富士山って綺麗ですね。
2
富士山って綺麗ですね。
ズーム。
トレランに向いてます、このトレイルは。
2
トレランに向いてます、このトレイルは。
贅沢トレイルです。
贅沢トレイルです。
富士を見ながら、、、最高です!
1
富士を見ながら、、、最高です!
ひゃっほーーー!
3
ひゃっほーーー!
気持ち良い!
左手の景色。
富士をバックに。
4
富士をバックに。
ワタクシも。
もういっちょう!
2
もういっちょう!
ワタクシも!
分岐で妻を待たせ、単身で金冠山へランニング上山!
やはり往路の時より天気が良いです。
3
分岐で妻を待たせ、単身で金冠山へランニング上山!
やはり往路の時より天気が良いです。
太平洋も綺麗に見えました。
太平洋も綺麗に見えました。
記念にセルフタイマーで撮影。
2
記念にセルフタイマーで撮影。
最後のフェアウェイトレイル!笑
1
最後のフェアウェイトレイル!笑
歩いた気がしません笑
1
歩いた気がしません笑
入浴後、道の駅 伊豆のへそにて車中泊。
翌日は、天城山です。
2
入浴後、道の駅 伊豆のへそにて車中泊。
翌日は、天城山です。

感想

しばらく車中泊ハイクに行ってないなぁと思い、
たまたまヤマレコで発見した「達磨山」の牧歌的風景に見惚れ、
そうだ、ついでに天城山も登ろうと思い立ち行ってきました。

達磨山は、天城山の万二郎岳&万三郎岳の長男天狗の棲家で、
万太郎岳とも呼ばれるとか。

スタートすぐ、ゴルフ場のフェアウェイのようなトレイルが始まり、
妻と共にずっとお喋り&爆笑しながら、のんびりハイクを楽しみました。
妻のゴルフスウィングのギクシャク感と言ったら、、、www

朝早い時間は高曇りでしたが、どんどん天気が好転し、
素晴らしい晴天となり、無風地帯では暑いくらいでした。
が、尾根筋では風が強かったため、暑過ぎたり肌寒かったりで、
服の脱ぎ着は頻繁でした。

昼ごろからは、富士山も綺麗に見えるようになり、
特に復路は絶景を見ながらのぽくぽくハイクで、とても楽しかったです。

復路の達磨山頂にて昼(ラーメン&チャーハン+おにぎり)を食べ、
完全にカロリーオーバー笑

ちなみに「登山」という満足感はありませんので、
「散歩」程度で行っていただくと、充分楽しめると思います笑

また、伽藍山は行く必要ないと思いますので、
古稀山辺りで戻るのが良いかもです。。。^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まさしくフェアウェイトレイル!
messiahさん、こんにちは。
伊豆のジャーニートレイル、雰囲気良いですね〜
もう春の様相がうかがえます。
海も見えて最高に気持ちの良いトレイルですね

車中泊遠征、お疲れ様でした(全然疲れてないか。。笑)
翌日の赤城山レコも楽しみにしてます!
2017/3/6 14:38
Re: まさしくフェアウェイトレイル!
chataroさん、コメントいただきありがとうございます。

伊豆は中々遠いのですが、温暖なため、サマータイヤでも安心なので
夜中でも凍結の心配なくアクセス出来て助かります^^

富士と太平洋を眺めながらのポクポク歩き、たまにはこんなのも良いものですね
鈍り気味なワタクシと妻には、リハビリハイクとして適度でした笑

また後で、chataroさんのとこにも遊びに行かせていただきますね!
2017/3/7 8:28
「IZU Trail Journey」のコース
 お久しぶりです〜♪

 知っているか分りませんが、このルートは人気のトレイルレースであるIZU Trail Journeyのコースなんですね。(ルートがよく似ていたため調べちゃいましたよ)
 IZU Trail Journeyは、なぜ人気が高いのだろうかと思ったら、こんなに素晴らしい景色を駆け抜けることができるんですね、参戦したい大会のひとつです。
 あと、渋いバンダナとともにロンパン姿も似あっていますよ(笑)
2017/3/7 11:51
Re: 「IZU Trail Journey」のコース
gontaさん、コメントいただきありがとうございます。

大変興味深いレコをUPされておられるので、
是非とも拝見しにいこうと思います、愛を込めて

さて、このトレイルを歩きながら、
妻に伊豆トレイルジャーニーの事を説明していました^^

ワタクシは大会参戦には興味ありませんが、
大会コースを個人的に走るという愉しみを密かに持っており、
折を見てこちらも走ってみようと思っておりますだおかだ

バンダナ、15〜22才頃まで、超アメリカナイズドされていたため、
ブーツカットデニムにウェスタンブーツ、フライトジャケットにドックタグ、
ウェスタンハット、ジッポにWinston、4x4トラック、そしてバンダナと、
その当時の思い出の詰まった色褪せたバンダナです笑

懐かしい若かりし頃の思い出、、、褒めてくれてサンクスです!
2017/3/7 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら