記録ID: 1077941
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南面白山(面白山高原駅から)
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 810m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR面白山高原駅近傍の登り始めから雪面は固く凍っていたのでアイゼンを装着。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
冬の南面白山に登ったことがなかったので、JR仙山線を利用して行ってみました。面白山高原駅のすぐ上からすぐゲレンデに登っていくことができます。旧面白山スキー場のゲレンデ上を歩いてみましたが、結構な急坂でかなり疲れます。ヤマレコの記録を見ると夏道に沿って歩くのが一般的のようですね(汗)。ゲレンデ最上部からはほぼ夏道に沿って歩きましたが、ブナ林を過ぎたあとの尾根から谷に移るトラバース部分がカチカチに凍っていて、アイゼンでないと危険な感じです。枯れ沢のガレ場が雪で埋まるのは知らなかったので登るのが楽で得した気分に(笑)。それでも全体的に急坂がメインのルートは体力のないおやぢには結構こたえます。山頂の稜線に出ると急に見えだす大東岳の存在感が素晴らしく、しばらく見とれてしまいました。360度の眺望を楽しんだ後は仙山線の時間に間に合わせるために走って下山(笑)。積雪期の南面白山、なかなかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前回に続き面白山攻めてますねぇ。
二口山塊の山々の眺め最高ですね
お疲れ様でした!
自分まだ南面白山一度も登ったことがないんですよ
manimaniさん、こんばんは。南面白山はいろいろなルートで5、6回登っていますが積雪期は初めてでした。雪の季節の良さを感じられてよかったです。南面白山はmanimaniさんレベルなら軽く登れると思いますのでぜひ!私はヒーヒー言ってますが(笑)。
南面白山は初めての出会いの山頂でしたね。無理せず頑張ってください。僕の方は、里山に取り憑かれてしまいました。
HITOIKIさん、こんばんは。南面白山山頂でお会いしてもうすぐ4年ですね。あのときのスピード下山は衝撃的で今も鮮明に覚えていますよ。山飯はラーメンオンリーですので今度西蔵王で教えてください(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する