記録ID: 1077865
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 光徳温泉 2017 クロスカントリースキー(戦場ヶ原を雪ハイク)
2017年03月04日(土) 〜
2017年03月05日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 46m
- 下り
- 29m
コースタイム
天候 | 3/4(土) ☀ 3/5(日) ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】光徳温泉BS13:42-(東武バス)-東武日光駅14:55-最寄駅 ♦東武バスフリーパス半額 湯元温泉フリーパス2日間有効(乗り降り自由) 日光駅〜湯元温泉 大人3000円→1500円 対象の宿泊施設宿泊の方に限る(事前予約制) 当日東武日光駅ツーリストセンターで購入 |
その他周辺情報 | ♦♦日光アストリアホテル 光徳クロスカントリースキー http://www.nikkoastraea.com/cc-skiing/ ♦クロスカントリースキーハイキング体験ツアー 1泊3食付 レンタルスキーセット付 ホテル温泉入浴付 傷害保険加入 2名利用時/19500〜20500円/人 1日目 午後(13:00〜15:00/2時間) クロスカントリースキー初心者レッスン 2日目 午前(9:00〜11:30/2時間30分) 戦場ヶ原ハイキング (ハイキング終了後、昼食(カレー)11:30〜、温泉入浴12:30〜) |
写真
1日目はホテル前の広場で練習。私達の他に2人。受講生は板のつけ方から習う。クロスカントリーの板は細く軽くアルペンスキーと感覚が違う。スキー経験の少ない人はちょっとした坂でも転んじゃう(笑)
撮影機器:
感想
クロスカントリースキー(以下XCスキー)をやりたいというツレに付き合って奥日光へ行ってきた。
山ガールの私としてはXCスキーだったらスノーシューでしょ⁈と言いかけたがここはグッと我慢。
山歩きなど全く興味のないツレがXCスキーに行くというのだから喜ばしいことと思わなけれいけないね。
ツレのスキーの腕前はボーゲン程度のレベル、スキーはここ数年行っていない。
ウェアを新調してはりきっていた。
二人ともXCスキーは2回目。4年前に今回と同じ体験ツアーに参加したのに
スキーの履き方からすっかり忘れてしまっていた。
まず歩く練習。スキー板が軽くアルペンスキーと感覚が違いうまく歩けない。
それでも何分か練習しているとどうにか歩けるようになった。
次に下り坂。2日目の戦場ヶ原散策には何ヶ所か下りがあるので練習は必須だ。
先生に続いて滑る、下りといっても非常に緩やかなのだがツレは転ぶ(笑)
なんでこんな所で転ぶっていうぐらい転びまくっていた(笑)
2日目は雲ひとつない快晴、今シーズンの土日では一番暖かいと先生が言う。
それでも朝の雪はギュっとしまって転ぶと痛い。
光徳牧場から出発し純白の森、霧氷の花、広大な雪原、耳をすませば鳥のさえずりが聞こえてくる。
慌ただしく過ごしている日常生活を忘れさせてくれる時間だ。
ゆっくりと森の中を探検してツアー終了。
XCスキーはスキーのマラソン競技というイメージを持っていたけど、
アップダウンの少ない森の中を散策したり気軽に楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する