記録ID: 1077661
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山
2017年03月04日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 630m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:08
距離 8.2km
登り 630m
下り 629m
15:52
ゴール地点
稜線歩きがしたかったので赤坂山山頂へは行かず、粟柄越辺りを散策しました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪あり。雪はシャーベット状。スノーシューとアイゼンを使用してみましたが、スノーシューは無くても大丈夫かも?トレランの方が軽アイゼンで走っておられました。 |
その他周辺情報 | 白谷温泉八王子荘で日帰り入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | マキノ高原でスノーシューレンタル |
感想
一度スノーシューを体験してみたくて、近場でレンタルがある赤坂山へ。
他のシーズンに何度か来ているので、雪景色の寒風〜赤坂山の稜線歩きは素晴らしいだろうと思ったのですが、レンタルだと時間的にキビシイ。
今の自分では体力的にも、ルートファインディングも不安。
なので、山頂へは寄らずに時間的に行けるとこまで稜線歩きすることにしました。
スノーシューは、今回の雪質なら無くても良かったかな?と思いました。粟柄越で散策している時につぼ足で歩いてみましたが、普通に歩けました。
下山時は鉄塔広場近くの急斜面を降りるのに転倒しまくりで怖かったので、スノーシューを外してアイゼンに付け替えました。
激しく運動音痴なので安全第一です。他の方々は普通にスノーシューで降りられてました。
次回は是非、フカフカの雪でスノーシューハイクしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人