《 国道沿い駐車場 》
前日に地元のブロガーatsupuriさんから突然の連絡...「明日、ご一緒してもいいですか??」
レジェンドさんからの申し出はメチャ有難かったです
6
3/4 5:49
《 国道沿い駐車場 》
前日に地元のブロガーatsupuriさんから突然の連絡...「明日、ご一緒してもいいですか??」
レジェンドさんからの申し出はメチャ有難かったです
《 東山いこいの森 》
第一チェックポイントの東山いこいの森に ココまでは、日の出前スタートの為に少し薄暗かった(^^ゞ
2
3/4 6:04
《 東山いこいの森 》
第一チェックポイントの東山いこいの森に ココまでは、日の出前スタートの為に少し薄暗かった(^^ゞ
《 駐車場〜取立山 》
実はatsupuriさん、つい4日前に今回の行程より更に先...大長までを完歩されてます
で、軟弱者は、しっかりと後追いに徹しますよ(笑)
5
3/4 6:29
《 駐車場〜取立山 》
実はatsupuriさん、つい4日前に今回の行程より更に先...大長までを完歩されてます
で、軟弱者は、しっかりと後追いに徹しますよ(笑)
《 駐車場〜取立山 》
『越前甲山・大日山』
序盤の眺めはコレ!!
プチ モンゲルロードが綺麗です♪
15
3/4 6:44
《 駐車場〜取立山 》
『越前甲山・大日山』
序盤の眺めはコレ!!
プチ モンゲルロードが綺麗です♪
《 駐車場〜取立山 》
スタートは、多分3番目...トップはkouchan3さんでした 後続の方も晴れ予報で続々と
1
3/4 6:52
《 駐車場〜取立山 》
スタートは、多分3番目...トップはkouchan3さんでした 後続の方も晴れ予報で続々と
《 駐車場〜取立山 》
『経ヶ岳』左端
『法恩寺山』ジャム勝
ちなみに明日は我が家、ジャム勝へ...ようやく早割の処分が完了予定です(笑)
4
3/4 7:04
《 駐車場〜取立山 》
『経ヶ岳』左端
『法恩寺山』ジャム勝
ちなみに明日は我が家、ジャム勝へ...ようやく早割の処分が完了予定です(笑)
《 駐車場〜取立山 》
『経ヶ岳』
男前の姿ですが...今日の福井のnewsで山スキーされた方が獣に襲われたとの報道 ご無事を祈ります!!
7
3/4 7:04
《 駐車場〜取立山 》
『経ヶ岳』
男前の姿ですが...今日の福井のnewsで山スキーされた方が獣に襲われたとの報道 ご無事を祈ります!!
《 駐車場〜取立山 》
『銀杏峯・部子山』
来週、晴れ予報なら土曜にココへ と言っても銀杏のみですが(笑)
しかしこの姿、今日はこの時だけでした(>_<)
3
3/4 7:04
《 駐車場〜取立山 》
『銀杏峯・部子山』
来週、晴れ予報なら土曜にココへ と言っても銀杏のみですが(笑)
しかしこの姿、今日はこの時だけでした(>_<)
《 駐車場〜取立山 》
予報通り(^^♪
メチャ眺めが♡です
1
3/4 7:04
《 駐車場〜取立山 》
予報通り(^^♪
メチャ眺めが♡です
《 駐車場〜取立山 》
11曲り終了...ここから直登なの??
さぁ!! 残り1Km
この処の積雪で今日は直登の様ですね(^^ゞ
1
3/4 7:04
《 駐車場〜取立山 》
11曲り終了...ここから直登なの??
さぁ!! 残り1Km
この処の積雪で今日は直登の様ですね(^^ゞ
《 駐車場〜取立山 》
当然、先頭はatsupuriさん、ルートの判断交えながらガシガシ登ります
11
3/4 7:12
《 駐車場〜取立山 》
当然、先頭はatsupuriさん、ルートの判断交えながらガシガシ登ります
《 駐車場〜取立山 》
直登の急斜面を過ぎれは緩やかに
周りの雰囲気も変わり解放感満載です♡
4
3/4 7:15
《 駐車場〜取立山 》
直登の急斜面を過ぎれは緩やかに
周りの雰囲気も変わり解放感満載です♡
《 駐車場〜取立山 》
稜線に近づくにつれて朝陽も見え始めました♬
3
3/4 7:23
《 駐車場〜取立山 》
稜線に近づくにつれて朝陽も見え始めました♬
《 駐車場〜取立山 》
朝陽に勇気づけられtoshiもガシガシと登り続けます
atsupuriさんご提供
11
《 駐車場〜取立山 》
朝陽に勇気づけられtoshiもガシガシと登り続けます
atsupuriさんご提供
《 駐車場〜取立山 》
籠れる朝陽は雪面を照らし..木々と相まって自然の造形美と変化します
6
3/4 7:25
《 駐車場〜取立山 》
籠れる朝陽は雪面を照らし..木々と相まって自然の造形美と変化します
《 駐車場〜取立山 》
木漏れ日が爽やか♪
atsupuriさんご提供
9
《 駐車場〜取立山 》
木漏れ日が爽やか♪
atsupuriさんご提供
《 駐車場〜取立山 》
もちろん、野生も歩を弾みながら進み...僕達に感動を♬
4
3/4 7:32
《 駐車場〜取立山 》
もちろん、野生も歩を弾みながら進み...僕達に感動を♬
《 駐車場〜取立山 》
ただ3月...冬は徐々に彼方へ 雪庇も少し崩れた模様です!!
4
3/4 7:39
《 駐車場〜取立山 》
ただ3月...冬は徐々に彼方へ 雪庇も少し崩れた模様です!!
《 駐車場〜取立山 》
そして...見え始めました 美白の女王の姉妹が♡
2
3/4 7:42
《 駐車場〜取立山 》
そして...見え始めました 美白の女王の姉妹が♡
《 駐車場〜取立山 》
さぁ!!
ビクトリーロード!!
あぁ(^^ゞ 今日は予定行程のまだ半分でした(笑)
15
3/4 7:46
《 駐車場〜取立山 》
さぁ!!
ビクトリーロード!!
あぁ(^^ゞ 今日は予定行程のまだ半分でした(笑)
《 取立山 山頂 》
『白山』
あぁ!! ザンネン
時間的に早かったようで霞んでます...しかし今日のtoshiの目当ては各頂で美白の女王の姿をget!! 次に期待です
4
3/4 7:59
《 取立山 山頂 》
『白山』
あぁ!! ザンネン
時間的に早かったようで霞んでます...しかし今日のtoshiの目当ては各頂で美白の女王の姿をget!! 次に期待です
《 取立山 山頂 》
『別山』
そして真東の男前は完全に逆光(T_T)
4
3/4 7:59
《 取立山 山頂 》
『別山』
そして真東の男前は完全に逆光(T_T)
《 取立山 山頂 》
『鉢伏山』
行程半分...遠いなぁ(笑)
でも時間もタップリだからボチボチと登りますよ
と言いつつ、atsupuriさん頼り(笑)
2
3/4 8:01
《 取立山 山頂 》
『鉢伏山』
行程半分...遠いなぁ(笑)
でも時間もタップリだからボチボチと登りますよ
と言いつつ、atsupuriさん頼り(笑)
《取立山〜鉢伏山》
先行者は3名 此処からはトレースが薄い...ラッセル嫌いなtoshiは苦悶(笑)
6
3/4 8:02
《取立山〜鉢伏山》
先行者は3名 此処からはトレースが薄い...ラッセル嫌いなtoshiは苦悶(笑)
《取立山〜鉢伏山》
あらら...ヌカッたぁ
ヘロヘロで悲鳴を上げる寸前のじじぃです(^^ゞ
atsupuriさんご提供
24
《取立山〜鉢伏山》
あらら...ヌカッたぁ
ヘロヘロで悲鳴を上げる寸前のじじぃです(^^ゞ
atsupuriさんご提供
《取立山〜鉢伏山》
下り始めると僅かにシュカブラ♬ やっぱ自然美ってキレイですね(^^♪
2
3/4 8:05
《取立山〜鉢伏山》
下り始めると僅かにシュカブラ♬ やっぱ自然美ってキレイですね(^^♪
《取立山〜鉢伏山》
『取立山』
真ん丸お椀型
登山道も優しく姿も愛らしい...四季を通じて地元の方々に愛される山ですよ
9
3/4 8:10
《取立山〜鉢伏山》
『取立山』
真ん丸お椀型
登山道も優しく姿も愛らしい...四季を通じて地元の方々に愛される山ですよ
《取立山〜鉢伏山》
取立平以降は冬季限定!! 普段は藪に覆われてますが...今は自然美に♡
3
3/4 8:15
《取立山〜鉢伏山》
取立平以降は冬季限定!! 普段は藪に覆われてますが...今は自然美に♡
《 原高山 》
軽く登ると第一ピークの原高山...で、今回の目的の位置が変わると美白はどう変わる!! をパチッッ!!
4
3/4 8:21
《 原高山 》
軽く登ると第一ピークの原高山...で、今回の目的の位置が変わると美白はどう変わる!! をパチッッ!!
《 原高山 》
『板谷の頭』
『鉢伏山』
しかし休ませてくれません...(笑)
5
3/4 8:23
《 原高山 》
『板谷の頭』
『鉢伏山』
しかし休ませてくれません...(笑)
《取立山〜鉢伏山》
atsupuriさんは更に...この辺りからtoshiは油切れ(^^ゞ 陽射しで大汗掻き、完全にミネラル不足に(@_@)
4
3/4 8:27
《取立山〜鉢伏山》
atsupuriさんは更に...この辺りからtoshiは油切れ(^^ゞ 陽射しで大汗掻き、完全にミネラル不足に(@_@)
《取立山〜鉢伏山》
ふぅぅ(^^ゞ
皆さんより大幅に遅れました(笑) 僕を覗く健脚3人組は談笑中の模様(^^ゞ
6
3/4 8:45
《取立山〜鉢伏山》
ふぅぅ(^^ゞ
皆さんより大幅に遅れました(笑) 僕を覗く健脚3人組は談笑中の模様(^^ゞ
《 板谷の頭 》
『白山』
で、ヘロヘロじじぃはシャッター切りながら誤魔化します(@_@)
1
3/4 8:50
《 板谷の頭 》
『白山』
で、ヘロヘロじじぃはシャッター切りながら誤魔化します(@_@)
《 板谷の頭 》
白山市白峰地区
手取川上流で手取りダムも僅かに確認できました
2
3/4 8:56
《 板谷の頭 》
白山市白峰地区
手取川上流で手取りダムも僅かに確認できました
《 板谷の頭 》
『鉢伏山』
toshiはかなり草臥れモード...一瞬「ココでend」と思いましたが...時間がタップリ(^^ゞ
5
3/4 9:03
《 板谷の頭 》
『鉢伏山』
toshiはかなり草臥れモード...一瞬「ココでend」と思いましたが...時間がタップリ(^^ゞ
《取立山〜鉢伏山》
板谷の頭からは80m下り...そして150mの登り返しです
じじぃには少し...いゃかなり厳しい行程です(^^ゞ
3
3/4 9:04
《取立山〜鉢伏山》
板谷の頭からは80m下り...そして150mの登り返しです
じじぃには少し...いゃかなり厳しい行程です(^^ゞ
《取立山〜鉢伏山》
登り返しの序盤はブナ林 とは言え、ソコソコの斜度でアップアップ^^;
7
3/4 9:30
《取立山〜鉢伏山》
登り返しの序盤はブナ林 とは言え、ソコソコの斜度でアップアップ^^;
《取立山〜鉢伏山》
そのブナ林も日差しを受ければビューティフル♡
3
3/4 9:35
《取立山〜鉢伏山》
そのブナ林も日差しを受ければビューティフル♡
《取立山〜鉢伏山》
そして...徐々に点々となり美しさはスケールアップ!!
6
3/4 9:45
《取立山〜鉢伏山》
そして...徐々に点々となり美しさはスケールアップ!!
《取立山〜鉢伏山》
シュカブラも見事に大きくなりますよ(^^♪
6
3/4 9:58
《取立山〜鉢伏山》
シュカブラも見事に大きくなりますよ(^^♪
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』
ふぅぅ...atsupuriさんに感謝
軟弱者の単独では途中ギブアップしてました(笑)
5
3/4 10:01
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』
ふぅぅ...atsupuriさんに感謝
軟弱者の単独では途中ギブアップしてました(笑)
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』ズーム
しかし...この絶景
この時期にしか味わえない眺め...『感動』の文字しかありません!!!
12
3/4 10:01
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』ズーム
しかし...この絶景
この時期にしか味わえない眺め...『感動』の文字しかありません!!!
《 鉢伏山 山頂 》
『別山』
今迄と違い360度、裾野から山頂まで見渡せるのです
4
3/4 10:01
《 鉢伏山 山頂 》
『別山』
今迄と違い360度、裾野から山頂まで見渡せるのです
《 鉢伏山 山頂 》
『大長山』
初老のじじぃは此処までは届きませんがこの眺めを見れた事に感謝です!!!
4
3/4 10:02
《 鉢伏山 山頂 》
『大長山』
初老のじじぃは此処までは届きませんがこの眺めを見れた事に感謝です!!!
《 鉢伏山 山頂 》
『経ヶ岳』
ここに来ると距離的には遠くなるのですが姿は裾野の方まで見え感動ものでした!(^^)!
5
3/4 10:04
《 鉢伏山 山頂 》
『経ヶ岳』
ここに来ると距離的には遠くなるのですが姿は裾野の方まで見え感動ものでした!(^^)!
《 鉢伏山 山頂 》
zizioさん
実は取立で遭遇...ここまで前回同様にトレース頂きました その後、zizioさんは大長へ...タフ(@_@)
9
3/4 10:07
《 鉢伏山 山頂 》
zizioさん
実は取立で遭遇...ここまで前回同様にトレース頂きました その後、zizioさんは大長へ...タフ(@_@)
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』
行程中に幾度と白山見れましたが...ここは別格です!! 裾野まで見渡せる大パノラマに感動♡
7
3/4 10:44
《 鉢伏山 山頂 》
『白山』
行程中に幾度と白山見れましたが...ここは別格です!! 裾野まで見渡せる大パノラマに感動♡
《 鉢伏山 山頂 》
『赤兎山』
そして近場の山々も存在感がgood♬
1
3/4 10:49
《 鉢伏山 山頂 》
『赤兎山』
そして近場の山々も存在感がgood♬
《 鉢伏山 山頂 》
『経ヶ岳』ズーム
やっぱカッコいいすぅ!
6
3/4 10:49
《 鉢伏山 山頂 》
『経ヶ岳』ズーム
やっぱカッコいいすぅ!
《 鉢伏山 山頂 》
帰路に着く直前にMiller隊と遭遇!! なんでもハニーちゃんにこの絶景を見せたくって登頂との事...Millerさんと中年おぢちゃん同士が熱くハグしたことはココだけの話(笑)
20
3/4 10:53
《 鉢伏山 山頂 》
帰路に着く直前にMiller隊と遭遇!! なんでもハニーちゃんにこの絶景を見せたくって登頂との事...Millerさんと中年おぢちゃん同士が熱くハグしたことはココだけの話(笑)
《 帰 路 》
『烏岳』
お隣の山、烏岳の斜面は見事にシュカブラになってますね
4
3/4 10:56
《 帰 路 》
『烏岳』
お隣の山、烏岳の斜面は見事にシュカブラになってますね
《 帰 路 》
快晴で立ち木もステキでした(^^♪
1
3/4 10:58
《 帰 路 》
快晴で立ち木もステキでした(^^♪
《 帰 路 》
板谷の頭〜取立
これが...結構距離あります(^^ゞ
1
3/4 10:59
《 帰 路 》
板谷の頭〜取立
これが...結構距離あります(^^ゞ
《 帰 路 》
atsupuriさんは余裕のラッセル 体力の違い過ぎを痛感しました(^^ゞ
2
3/4 11:04
《 帰 路 》
atsupuriさんは余裕のラッセル 体力の違い過ぎを痛感しました(^^ゞ
《 帰 路 》
『鉢伏山』
振返り...おぉ♪ 見事にトレースが確認できます!
1
3/4 11:22
《 帰 路 》
『鉢伏山』
振返り...おぉ♪ 見事にトレースが確認できます!
《 板谷の頭 》
帰路の最初のピークにつくとhanakiti2さんご夫婦...toshiの憧れです 我が家も見習ってお二人のように仲良く山登りを続けたいものです
13
3/4 11:32
《 板谷の頭 》
帰路の最初のピークにつくとhanakiti2さんご夫婦...toshiの憧れです 我が家も見習ってお二人のように仲良く山登りを続けたいものです
《 板谷の頭 》
『白山』
そして白山
今回の目的はそれぞれの頂で撮影 時間と共に僅かづつですが表情を変えてくれます(^_-)-☆
2
3/4 11:36
《 板谷の頭 》
『白山』
そして白山
今回の目的はそれぞれの頂で撮影 時間と共に僅かづつですが表情を変えてくれます(^_-)-☆
《 帰 路 》
取立以降は冬季限定...通常は薮ですが、この時期はビューティフル♡
2
3/4 11:56
《 帰 路 》
取立以降は冬季限定...通常は薮ですが、この時期はビューティフル♡
《 帰 路 》
『鉢伏山』
『板谷の頭』
やっぱり遠いね...ヘロヘロで脚が攣りそうです
5
3/4 11:58
《 帰 路 》
『鉢伏山』
『板谷の頭』
やっぱり遠いね...ヘロヘロで脚が攣りそうです
《 帰 路 》
『取立山』
ふぅぅ(^^ゞ
だいぶ近くなりました 登りはあの折り返しが最後...脚もってくれよ
1
3/4 12:04
《 帰 路 》
『取立山』
ふぅぅ(^^ゞ
だいぶ近くなりました 登りはあの折り返しが最後...脚もってくれよ
《 原高山 》
『白山』
時間と共に鮮やかになりました ただ鉢伏との違いは...手前に尾根が(>_<)
1
3/4 12:24
《 原高山 》
『白山』
時間と共に鮮やかになりました ただ鉢伏との違いは...手前に尾根が(>_<)
《 原高山 》
『鉢伏山』
5
3/4 12:24
《 原高山 》
『鉢伏山』
《 原高山 》
『経ヶ岳』
『荒島岳』奥
1
3/4 12:24
《 原高山 》
『経ヶ岳』
『荒島岳』奥
《 帰 路 》
『越前甲山・大日山』
1
3/4 12:51
《 帰 路 》
『越前甲山・大日山』
《 帰 路 》
夏駐車場付近にテントが...講習でしょうか 今晩は冷え込みますよ 気を付けてくださいね
3
3/4 13:07
《 帰 路 》
夏駐車場付近にテントが...講習でしょうか 今晩は冷え込みますよ 気を付けてくださいね
《 帰 路 》
ヤドリギ
ふと目を上に向けると...取立にも在ったんだぁ
3
3/4 13:12
《 帰 路 》
ヤドリギ
ふと目を上に向けると...取立にも在ったんだぁ
《 帰 路 》
ふぅぅ^^;
国道へ到着しました atsupuriさん、ありがとうございましたm(__)m お蔭様で感動を得ました
2
3/4 13:40
《 帰 路 》
ふぅぅ^^;
国道へ到着しました atsupuriさん、ありがとうございましたm(__)m お蔭様で感動を得ました
《 国道沿い駐車場 》
今日の取立は多くの人出 当然のように駐車場は下山時でも満杯でした
1
3/4 13:45
《 国道沿い駐車場 》
今日の取立は多くの人出 当然のように駐車場は下山時でも満杯でした
toshiさん、atsupuriさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。
昨日は良いコンディションの下、冬期限定の素晴らしい稜線歩きが堪能できますたわね。
冬の取立山番人のtoshiさんには是非とも鉢伏山にTRYしていただいて、山頂から望む女王さまと男前を見てほしいなぁといつも思っていたよ。
白山をこよなく愛するtoshiさんならきっと感動するだろうなぁってね。
その想いが見事果たせてホント良かったね。
私も、う、う、う…(鼻たれ涙)、嬉しいっすよ(またハグして)。
頼もしい最強猛者のatupuriさんとご同行なら申し分ないですわね。
atsupuriさんもtoshiさんに気高い白山を是非とも見せてあげたかったのだと思いますよ。
どうです?、toshiさん。
これで鉢伏FANになっちゃったでしょ。
そして今度は大長にもTRYしちゃってね。
Millerさん、どうもです
山頂での熱い抱擁、感激の再会でした
はい!! 全てMillerさんの仰るとおりです
実は、少々脱水気味になりヘロヘロで鉢伏到着でしたが...
もぅ最高
ホンマに鼻水られるほどの感動でしたよ(笑)
そしてtoshiもMillerさんの真似をして今年は無理だけど来年はhiroと登りますね
ただ...大長は十年若かったら考えたかも(^^ゞ
こんにちわ。
板谷の頭で鉢伏山の方からあつぷりさんが登り返してこられ、その後を汗だらけになってtoshiさんが登って来られた時、思わずシャッターを切ってしまいましたよ。
あの、あつぷりさんについて行けるのだから大したものですよ。
今度は、何処でお会いできるかな?
そろそろお花のシーズン、楽しくて忙しくなりそうです。(笑)
hanakiti2さん、コメントありがとうございます
いゃ〜!! 4日前に登られたので、取立に来られるとは思っても居なかったのでヘロヘロで板谷へ登りかえした時は...マシマジと顔を眺めました
しかし有難い
雪山は今シーズン、あと1〜2回...いよいよ
文殊のカタクリも葉が出始めオーレンも開花
メチャ気になります(^^ゞ
で、hanakiti2さんにお願いが
旬の情報をこれからもヨロシクですm(__)m
何時もブログ楽しんで拝見してます
toshiさん、atsupuriさん 朝早くからお疲れさまでした<(_ _)>
まだまだ雪多いですね~
取立山の急登・・見ていても足つりそうです
青空と壮大な白山の雪景色の他周囲の山々のパノラマ・・もまだまだ春は遠そうですね~
今日も江戸までの道を少し歩きましたが・・遠くに見える「綿向山」も雪が少なくなっているように見えました~(*'ω'*)
これから暖かくなっての山も、また楽しみですね~
ibukiさん、こんばんは
コメントありがとうございます
当初、暖冬で雪のない北陸でしたが、山の方は1月半ばから大量の降雪がありました
特に今回の山は福井でも豪雪地帯で取立山でも2mの積雪はあると思います
ただ...気温が高くなり始めて下りの際は踏み抜き多発でしたよ
しかし里にはこの冬も雪は少なく
雪山かお花探しか...迷う季節になりました(笑)
toshiさん今晩は
今シーズン二回目の取立山、二回共会えるとはご縁がありますね❗
鉢伏山迄色々楽しいお話しをさせて頂きながらの同行、ありがとうございました。
toshiさんの鉢伏登りでの雄姿、私のレコにアップさせて頂きましたので、悪しからず😊
今週半ばは雪模様、後半晴れマークで、週末又雪山を楽しめそうですね❗
又、何処かでお会い出来る事を楽しみにしております。
zizioさん、こんばんは
(^^ゞ...雄姿なんて滅相もない
気温が予想より高く大汗を掻き、行動食を取り忘れて脱水気味でしたよ
で、大長は登頂ですね
ちなみにご一緒された女性はヤマップに記録を上げられてます
https://yamap.co.jp/mypage/213344
彼女もメチャ健脚 zizioさんも健脚...あつぷりさんは御存じの通りです
お疲れ様でしたm(__)mとうとう鉢伏山まで行かれましたね
PS.次の日(日曜)自分が登るときにもテントはまだあり中で休まれていました。きれいな星空見れたでしょうね
buenavista2さん、おはようございます
予定通りに日曜日に登られた姿を隣の山のリフトから眺めてましたよ
レコは、後からお伺いいたしますm(__)m
今回、あつぷりさんに助けて頂いて如何にか鉢伏到達でした
クタクタで届いた頂き...それはもう格別のパノラマ
絶景...至高...感動でした
で、テントの人達は滋賀の山岳会の方でした
僕のFBの友達がコメント頂きました
研修をされてたようです
急な樹林帯を抜けてからの
稜線歩き?の展望が
素晴らしいですね。NO30の眺め、
真っ白な雪原、正面の白山、美しいです。
早朝スタートで15km弱、ロング行程
達成感もひとしおでしょう。
お二人のテンションが、ビシバシ
レコを通して伝わりました。
komakiさん、おはようございます
雪山の楽しみ...そぅ
原高山に到達すると静寂の雪景色...板谷の頭までは爽快な尾根歩きでした
ただ...最後に苦行も
今回は、あつぷりさんに後押しして頂きながら到達できました
その苦悶も忘れるくらいの鉢伏での眺め...最高でした
toshiさん こんにちは
レコ見てたら行きたくなってきた―、今週末もいいお天気みたいだし...
参考になりましたー
sakuraさん、こんにちは
コメントありがとうございます
ホンマに取立は近くって冬には有難い山です
しかしsakuraさんだと大長まで軽く行けそうです
が、今朝の雪が氷結した雪の上に積もっていそうですので
大長山頂手前の急登が滑り易そうですのでお気を付けください
天気のいい週末、360度の大パノラマを楽しんできたくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する