ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073615
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜春まぢか。霧氷とフクジュソウ(廃村今畑)〜

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.5km
登り
1,035m
下り
1,056m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:13
合計
5:48
距離 12.5km 登り 1,035m 下り 1,056m
8:39
3
スタート地点
8:42
8:51
50
9:41
9:43
58
10:41
10:43
8
10:51
10:53
33
11:26
11:29
13
11:42
11:43
24
12:17
12:18
5
13:27
7
13:34
14:16
11
14:27
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○廃村今畑
 彦根ICからR306/R307で多賀方面、県道17で河内風穴方面
 路肩に駐車余地はありますが、狭路なので注意
 ※積雪期は駐車余地、回転場所が少く無理に登山口近くまで行かないほうが良
 
○公共交通の場合
 JR南彦根駅(¥900)・近江鉄道多賀大社前駅(¥450)から「愛のりタクシー」
 ※要予約
  愛のりタクシー予約専用 0749-22-1111(近江タクシー(株)彦根営業所)
 http://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=299
 https://www.city.hikone.shiga.jp/.../222/201510-ainori_taga.pdf‎
コース状況/
危険箇所等
□登山届箱
 落合登山口・今畑登山口

□ルート
注意する区間は、
 ○笹峠~近江展望台
  急坂で土質(シルト、粘土)の為に崩れやすく水分を含むと粘り滑りやすいので
  雨天時、融雪時は注意が必要だと思います。(※石灰岩も滑りやすい)
  ※個人的には下り利用はNG

 ○お猿岩~汗ふき峠
  お猿岩直下つづら折れは、笹峠~近江展望台と同じでスリップに注意

 ○汗フキ峠~落合
  汗拭き峠直下の崩落箇所は整備されていますが、足場が狭い箇所もあります。
  渡渉が2回、新設砂防堰堤上は河原に降りるので、雨天、水量が多い時は、
  要注意

 ○山上台地
  緩やかなカルスト台地の為、視界が悪い時は地形が読みにくくなるので注意。

□積雪情報(20170226現在)
今後新規の積雪がなければ、雪解けはさらにすすんで
 ・今畑からは南西尾根は笹峠までの区間で一部積雪なし
 ・笹峠〜近江展望台まで急坂は踏み抜き、スリップ(滑落)注意
  急坂区間は前爪有のアイゼン使用が良(できればピッケルも)
  日当たりがいいので午後でそうとう雪が悪くなると思われます。
 ・山頂台地は融雪が
 ・お猿岩〜汗ふき峠は汗ふき峠前後の区間は積雪なし
  アイゼンを外すかどうか悩みところですが、崩落地、沢沿いは積雪が有り。
 ・大洞谷は踏み抜きに注意(一番の厄介な区間でした。)

□花情報(20170226現在)
 フクジュソウ:廃村今畑で日当たりがよく雪解けしたところから咲き始めてます。
 セツブンソウ:まだ
 ミスミソウ:まだ
近江展望台までの急坂
雪の状態次第では下るのは微妙かな?
近江展望台までの急坂
雪の状態次第では下るのは微妙かな?
まだ冬眠中?
踏み抜き要注意!
1
踏み抜き要注意!
相変わらず急坂
雪質もあるけど、軽アイゼンでは辛いかも
あと、ピッケル持って来るべきだった・・・
1
相変わらず急坂
雪質もあるけど、軽アイゼンでは辛いかも
あと、ピッケル持って来るべきだった・・・
やっとゆるくなった。
やっとゆるくなった。
急坂に取り付くsenrakuyaさん一行
急坂に取り付くsenrakuyaさん一行
藤原に御池
今年は雪の西南尾根
3
今年は雪の西南尾根
昨冬(春?)はこんなん状態でした
昨冬(春?)はこんなん状態でした
琵琶湖ごしに比良山系
3
琵琶湖ごしに比良山系
藤原岳ごしに伊勢湾
1
藤原岳ごしに伊勢湾
もっと陽射しを・・・
もっと陽射しを・・・
ドロップインしたくなる斜面
でもココまでと登り返しが・・・
2
ドロップインしたくなる斜面
でもココまでと登り返しが・・・
モンスターの口?
モンスターの口?
やっぱり滑りたい・・・(笑)
1
やっぱり滑りたい・・・(笑)
西南尾根をふりかえって
1
西南尾根をふりかえって
風が抜ける場所にはちょっと霧氷
風が抜ける場所にはちょっと霧氷
ペアーの足跡???
2
ペアーの足跡???
霧氷の落華
雪のある場所を歩いて、
1
雪のある場所を歩いて、
雪の無い最高点
伊吹の頭は雲の中
白山、アルプスへの展望はもちろんナシ
2
伊吹の頭は雲の中
白山、アルプスへの展望はもちろんナシ
ちと霧氷
西南尾根方面
ピストンするのはやめ
西南尾根方面
ピストンするのはやめ
なぜか最高点ではない山頂
風があるのでさっさとスルーして、
3
なぜか最高点ではない山頂
風があるのでさっさとスルーして、
積雪限定のショートカットルートで下山
積雪限定のショートカットルートで下山
正規ルートのよう
正規ルートのよう
湖北の嶺々
お猿岩付近から
1
湖北の嶺々
お猿岩付近から
まるでクローズ手前のスキー場(笑)
まるでクローズ手前のスキー場(笑)
枯葉ミルフィーユ状態(笑)
枯葉ミルフィーユ状態(笑)
春山の汗ふき峠
ミスミソウ(スハマソウ)は見つけられず
1
春山の汗ふき峠
ミスミソウ(スハマソウ)は見つけられず
崩落箇所はこんな感じ
崩落箇所はこんな感じ
沢におりたら踏み抜き天国・・・
ココが今日一番の核心でした
1
沢におりたら踏み抜き天国・・・
ココが今日一番の核心でした
落合に下山
アイゼンでアスファルトをガシガシ歩いて、
再び今畑登山口
お目当ては、
アイゼンでアスファルトをガシガシ歩いて、
再び今畑登山口
お目当ては、
もちろんコレ!
今年も会えました。
7
もちろんコレ!
今年も会えました。
陽当たりのいい場所にニョキニョキ
1
陽当たりのいい場所にニョキニョキ
日陰では開ききらず
3
日陰では開ききらず
いつもエリアではいい開き具合
3
いつもエリアではいい開き具合
木のウロにこっそりと
2
木のウロにこっそりと
落ち葉の影から
雪とのコラボ
結構撮り難い・・・
5
結構撮り難い・・・

感想

例のごとくなんやかんやあって、単独で霊仙山を歩いてきました。
単独ならスキーで登るつもりで赤坂山~大谷山なんて思っていたのが、
先週のレコで今畑のフクジュソウが咲き始めたとのことなので、急遽予定変更。
けっしてに競争しているわけでは無いんですが、これはd氏より早く見ておかないと(笑)

ただ、前日の遅かったこともあって若干出遅れ。そのおかげ?で、登山口でまたまたsenrakuyaさん御一行と鉢合わせで、今冬2回目。
そういや、はじめてお会いしたのも数年前の霊仙山だったかな?

senrakuyaさん御一行と笹峠までご一緒させていただいて、そこから先行。
雪がれば楽かと思っていた近江展望台への急坂は踏み抜き多しで歩きにくし、
この傾斜だったらピッケルを持って来るべきだったと反省。

昨冬とは違って雪の西南尾根歩きを楽しんで、最高点。
残念ながら伊吹の頭は雲の中で遠望も0なので、さっさと山頂へ。
少し風もあるので休憩は後回しにして、どうせ帰りに今畑によるからピストンなんて思っていましたが、雪が悪くなった近江展望台からの急坂が嫌なので周回ルートに変更して雪をたどって下山開始。

お猿岩付近で一息入れ、予想通りズルズルの悪雪に悪態をつきながら雪の無い汗ふき峠。
崩落箇所トラバースに雪があったらと枯葉ミルフィーユのアイゼンでガシガシ。
あ~歯がちびる・・・

大洞谷におりるとそこは踏み抜き天国、いや地獄か(笑)
本日の核心で、落合まで長いこと・・・
落合からの舗装道路もどうせ今畑まで登りかえすしと、三重から方と話しながら歯を削りながら歩き、今畑へ登り返してこれからが本日の本番のフクジュソウ探し。

廃村今畑のフクジュソウは陽当たりのいい斜面から順次開花中。
まだ積雪があるので、本番はもうちょい先なのでd氏もご安心を(笑)

急遽行った霊仙山でしたが、雪の西南尾根も歩け、霧氷(落ち始めだったけど)も見れ、雪とフクジュソウのコラボを見れて満足です。
これで展望があったら文句なしだったけど、そこは腹八分目で良しかな?

もう3月で花粉症のつらい春間近ですが、もう二三度雪が降ってくれないかな~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

お!
霊仙の福寿草、いよいよ咲き始めましたね〜
でも霊仙は遠すぎるなぁ
2017/2/27 15:53
Re: お!
jijiさん<
咲き始めました
雪解けが一気に雪解けが進みそうな感じですね。
もう少し雪あそびをしたいのですが・・・

泉州からは遠いですね
公共交通なら伊吹より乗り換えがひとつ多いのかな?
2017/2/27 23:36
毎年恒例の・・・
こんばんはー。
なんと、もう霊仙に行かれたんですか!
実はsenrakuyaさんからお誘いを頂いてた
んですが、2連チャンはきついなーと思って
辞退していたという経緯が・・・
これでご一緒してたら、またまたバッタリと
いうことになってたわけですね〜!
福寿草ももう咲き始めてるんですね
あ、感想で私のこともご心配頂いているようで
ありがとうございます!笑
でも今年は行くのが無理かも

jijiさん、伊吹は行くのに霊仙が遠いって・・・
どっちも変わらないと思いますけど。
2017/2/27 21:51
Re: 毎年恒例の・・・
dolceさん<
思い立って歩いてきました。
花はあったけど、雪山としては・・・

あら、予定あったんですね。
で、今年はいけないんですか
2017/2/27 23:51
またまた、お会いしましたね!
好天の霊仙山でしたね!
こちらは景色を満腹になるまで味わいながらマッタリ山行。
急登も樹氷も踏み抜き天国も、福寿草まで楽しみ大満足でした!
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしております!
2017/2/28 9:00
Re: またまた、お会いしましたね!
senrakuyaさん<
またまたでした
ひとりなので笹峠から比較的ガシガシ歩いてしまいまいした。

雪がもうちょっとって展望があれば言う事なしでしたが、
フクジュソウを愛でれたので良しです
2017/2/28 16:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら