記録ID: 1072941
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳(八ヶ岳)・杣添尾根から。絶景の赤岳と阿弥陀岳。静かで良かったけど、ちょっとハードでした。
2017年02月26日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:20
距離 10.0km
登り 1,147m
下り 1,146m
14:35
ゴール地点
累積標高1,160m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台ほどしか置けません。別荘地なので、路駐禁止です。満車の際は、別荘地入り口のチェーン脱着所まで結構降りないといけません。 八ヶ岳高原ロッジより先は、除雪こそされていますが、ツルツルスケートリンクです。坂の途中で止まったらアウトな感じ。すり減ったスタッドレスとかだと厳しそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、上部は傾斜の急なクラストした雪面でした。下りで苦労されている方もいたようです。 トレースはしっかりありましたが、入山者が圧倒的に少ないコースなので、直前の降雪でラッセルになると、樹林帯で相当時間がプラスになると思います。 |
写真
感想
人が少なくて、そこそこ登りがいがあって、絶景が楽しめそうな所で、天気がよさそうなところ・・との条件で、前から目を付けていた八ヶ岳の横岳へ杣添尾根から登ることにしました。
いくら人が少ないといっても、この好天予報の日曜日。駐車場が10台限定!ということもあり、日の出とともに行動できるように、逆算して3:15分に我が家を出発。
5時半ぐらいに到着したのに、もう7台目でした^^; みなさん、似たようなことを考えるんでしょうかね。
多少のラッセルも楽しみに、ワカンも持参したのですが、最近の降雪が無く、前日の土曜日にもそこそこ人が入っていたようで、全行程のトレースは明瞭でした。
樹林帯が長いのが難点ですが、人が少ない稜線を、マイペースで楽しめたのは計算通り、とても素晴らしい時間でした。前回の塔ノ岳・大倉尾根より、距離も短く、標高差も少ないのに、倍ぐらいの体力を使った感覚でした。標高が高いことと、雪と雪山装備のせいなんでしょうね。帰ってからのビールがめちゃくちゃ美味しかったです。
稜線からの展望も最高で、北アルプスは少々雲がかかっていましたが、富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳・・そしてなにより赤岳と阿弥陀岳のツインは何時までも見ていたい雄姿でした。次回は天望荘に泊まってのんびりしたいなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する