記録ID: 107205
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
八高山(静岡百山)
2010年12月23日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 762m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福用駅は田舎の小さな駅でクルマが数台駐車できるスペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
会社のクラブ「歩こう会」の第1回山行をこの八高山に決めた。陽だまりを求めての山行だった。福用駅からまずは北に向かいすぐの指導標を左に入る。あたりは茶畑である。茶畑を横切ると今度は左に曲がる。すなわちコの字型に歩いているになる。あたりの民家の方と朝のご挨拶をする。御互いに顔を知っているわけではないでれど挨拶をするというのは気持ちがいい。 指導標がまた現われそこから山道に入る。いきなりの急登である。竹やぶを抜けると横行する尾根上にあがる。下には並行して林道が見える。尾根上を行くとまた茶畑とモノラックのレールが現われる。その錆び具合から云ってもう使用しているものではないだろう。尾根上をさらに行きもう一段高い尾根の上に乗ると傾斜はゆるやかになる。 しばらくいくとやがて林道に導かれ林道上を行くと馬王平。周辺は伐採されていて富士山の景色がすこぶるよい。景色を見ると山だらけである。まだまだ日本には無数の山があるなぁと仲間と呟く。 そこからはまた急登に入り電波塔からは尾根をからむようにして樹林帯の中を上る。登りしばしで八光神社。神社の裏手を数分で頂上。南側と北側に展望が開け、頂上には一等三角点が鎮座している。 休憩をとりラーメンを食べる。風が強い。 休憩をとったあと下りは早めに尾根を下りて福用駅に帰った。 |
感想
・一等三角点の山としてはかなり手軽に上れる山です。冬の陽だまりハイクにはお勧めです。
・帰りは少し北上して温泉に入って帰りました。大井川鉄道のSLが見ることができてご機嫌でした(私はテッチャンではありませんが・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する