記録ID: 107069
全員に公開
ハイキング
甲信越
上田太郎山〜上田市民の山でこの時季まさかの降雪、表登山道+四十八曲り登山道
2011年04月25日(月) [日帰り]



- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 676m
- 下り
- 672m
コースタイム
道の駅しなの8:30==上信越道(信濃町〜坂城)==9:25表登山道入口9:35-10:05四十八曲り登山道分岐上大鳥居[R1]10:10-10:37太郎山神社10:47-10:52太郎山頂上[R2]11:02-11:06太郎山神社西側展望地[R3・L]11:41-(12:14四十八曲り登山道分岐-12:31四十八曲り登山道入口)-12:51表登山道入口13:00==びんぐし湯さん館==上信越道(坂城〜信濃町)==15:15道の駅しなの
【実働】2時間16分(うち山麓ロード20分)
【実働】2時間16分(うち山麓ロード20分)
天候 | 曇り一時雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はないが登山口付近の路肩に適宜駐車可能。 上田菅平ICからはR144を上田市街地方面に向かい、「住吉」交差点で右折しR18上田バイパスに入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【表題の山名について】 地元では通常単に"太郎山"で通っており、東信地方で"太郎山"といえばほぼこの山を指すと思ってよいが、北信の長野市若穂地区にも長野市のトレッキングコースがあって広く知られる"太郎山"があるので、表題の山名に限り便宜上"上田太郎山"とした。 ●全行程非常によく整備されており危険箇所等なし。天気さえよければ格好のハイキングコース。 逆コースの場合、四十八曲り登山道入口にはノボリが1旗立っているだけで特に指導標はないので注意する。 ●登山ポスト・水場なし。太郎山神社社殿下の赤い大鳥居脇にバイオトイレがある。 ●R18上田パイパス沿いにコンビニ・スーパー・飲食店等多数あり、買い物等に不自由なし。 ●近場のおすすめ温泉は坂城町の"びんぐし湯さん館"。入浴大人500円で食事メニューも豊富でリーズナブル。 |
写真
太郎山神社の石の大鳥居(標高およそ840m)下で四十八曲り登山道が合流する。
ここに到るまでにポツポツと雨が…(ピンポイント予報では全時間帯晴れマークだったのに! sogenに雨男疑惑発生)。
ここに到るまでにポツポツと雨が…(ピンポイント予報では全時間帯晴れマークだったのに! sogenに雨男疑惑発生)。
表登山道(太郎山神社の表参道)には、登り口から神社直下の赤鳥居までの間に22丁の石灯篭があるのが本来の姿らしく、ノボリと共に途中いくつも見かけたが、ここ十丁目のように現在失われたものについてはこれから復元を進めていくようだ。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sogenさん、こんにちわ。
なんと、雪ですか!
今日は下界も寒かったですからね〜
神社に山の会の名刺を置いてあるのですが
4/16に登った時に見たら丁度品切れで
まだ補充してなかったかもしれません。
sakusakuさん、お久しぶりです!
何となく後まわしになっていた太郎山ですが、行きたいという人がいたのにお供して初めて登りました。
でもちょっと歓迎されてなかったかも…
神社で会の名刺は見かけませんでしたが、入会案内の紙が貼ってあるのは見ましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する