記録ID: 1065606
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
長七郎山・地蔵岳 冬の一筆書きハイク
2017年02月14日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:37
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 426m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:37
距離 6.1km
登り 427m
下り 436m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所ありません。 黒檜山より入る人が少ないのでトレースが甘いです。ワカン、スノーシューが有ると便利。 ※ツボ足で歩いたので地蔵岳で難儀しました。 |
写真
撮影機器:
感想
時間がぽっかり空いたので近場の赤城山に出かけました。
朝、黒檜が見えてましたが到着すると雲に覆われ、歩き出すころにはかなり厚い雲に覆われてしまいました。登るか悩む。
黒檜の霧氷は諦め長七郎と地蔵に行くことにしました。小沼の氷上横断も興味ありました。
ビジターセンターからスタート。鳥居峠から入ります。道は迷うことはありませんが黒檜山ほど人が入らないので埋まりました。
荒山から小沼への下ると、風でトレースがやや消えていたので赤テープを頼りに下りました。膝くらいまで埋まる所もありました。
小沼を横断し地蔵へ💨
トレースバッチリを期待したのですが夏道が完全に分からない状態、どこでも道になっていました。スノーシューを持ってこなかったことを後悔しました。
地蔵岳から眺めると大沼へ下るコースにトレースがありました。有り難く使わせて頂きました。ここは急登なので下りに使う方が良いと思います。
ヤマレコであまり紹介されてないのでアップさせて頂きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ビジターセンターからスノーシューで長七郎行こうとしたんですがあまりトレースないんですね。
yuriさん
ビジターセンターから長七郎は道迷いしませんが、鍋割ほど面白くないかも。
地蔵岳の方が楽しいと思います。ただ小沼への道路が心配。除雪後なら大丈夫かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する