本年初レコは中アの里山【権現山】オマケの姫路&神戸ショット


- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 771m
- 下り
- 763m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:49
*タイム表示で、自動計算された値が大きく異なる箇所については
デジカメデータに基づき変更してあります。
《ヤマレコ表示》
距 離 8.75km
《元データ》
距 離 8.74km
沿面距離 9.05km
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・伊那スキーリゾート無料駐車場 ・ナビ設定:TEL 0265-73-8855 ・http://inaski.com/accessmap.php ◆ゲレンデトップ駐車スペースへのアプローチ◆ ゲレンデ左の林道を進むのですが、路面の凍結で大変危険な状況。 ローギアで登る勾配なので、失速して停車すると、止まれずに滑り落ちます。 凍結路面なので、四駆車でも同様です。 このレコより距離は伸びますが、リゾートさんの駐車場をお借りするのがベスト。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山届け◆ ・今回使用する、両登山口にボックス有り。 ◆状況◆ 【ゲレンデトップ〜山頂】 最初から歩き甲斐ある傾斜。小さな沢を横切ると、樹林も深くなりジグザグの急登が始まる。 土俵跡に近づくと、傾斜は緩み唯一の楽な区間。 土俵跡から先、更に傾斜がキツクなり、中アの里山の洗礼を受ける。 階段状の段差箇所もあるが、現在は雪に埋もれ、やや楽である。 常輪寺分岐を過ぎれば、距離にして僅か。されど更に急傾斜となる。 巨大なダケカンバが出現すれば、山頂に到達です。 【常輪寺ルート分岐〜常輪寺二合目登山口】 こちらには人が全く入っておらず、ルートが不明確な箇所が度々出現。 夏道なら明確だと思いますが、現在は注意が必要です。 私自身、初めて歩きましたが、作業用のテープが多く、幻惑される原因となります。 歴史を明記した表示板が設置されており、ルート確認に便利。 【常輪寺二合目登山口〜ゲレンデトップ】 全区間が林道歩きです。 一本道で迷う危険性はありませんが、途中で崩落箇所があり注意が必要。 ■人気のあるエリアではありませんので、人との遭遇は希。 今回も誰もいない状況でした。 |
その他周辺情報 | ◆温泉◆ 伊那方面「みはらしの湯」 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2 駒ヶ根方面「こまくさの湯」 http://www.komakusanoyu.com/onsen.htm ◆食事、買い物◆ 「かんてんぱぱガーデン」 http://www.kantenpp.co.jp/garden/index.html |
写真
1月のまとまった降雪直後は、ノートレースで苦労しましたが、今回は積雪量も減少し、トレースもあります。
登山口の名称は幾通りかありますが、ここではスキーリゾート南登山口と表示されています。
丁度この写真と同時刻です。
やはり明日の遠征は中止。天気が崩れる予報は変わりませんでした(涙)
そう、明日のロングを控え、今日はウォーミングアップ目的で訪れたのです。
ここでは、伊那スキーリゾート北登山口と表示されています。
駐車出来ますが、車が入った形跡はありません。
一度だけ、ここまで歩いた事があります。
やはり、こちら回りは30分程度短縮出来ました。
これにて周回、コンプリートです。
10km未満と距離は短いのですが、20km程度歩いた満足感が得られ、遠征中止で青ざめた顔に若干精気が戻った気がします(笑)
感想
本年初レコとなりますが、宜しくお願いします。
当初は記録無しの予定でしたが、翌日の遠征が悪天予報で頓挫。
本番前のウォーミングアップのつもりで登ったお山ですが、晴天で遠望が利きましたのでアップしたいと思います。
何せ、前回の山業記録が12月18日!早一ヶ月半を越えるブランク...。
レコ書きも忘れてしまいそうですので。
「権現山」一度レコでご紹介したのですが、その時は木曽駒への通過点。
言わば、脇役としての扱いでしたが、今回は主役と相成りました。
W.ウェストンも歩いたと言う、江戸時代にまで遡る、駒ヶ岳にまで至る古道。
廃れていた道を、地元の皆さんが手を入れ、復活させたありがたいルート。
その1番目のピークが権現山です。
展望は東側だけですが、伊那市が一望出来る良き眺めは必見です!
トレーニングを兼ね、何度か登っていますが、今回が一番の景観を得られました。
そのお陰で、山頂で受け取った「明日の山業は中止」の知らせ。
落ち込みを最小限に留める事が出来たのです。
気持ちを切り替え、初めて歩く常輪寺ルートを楽しみます。
積雪でルートが分からず、苦戦する場面もありましたが、ミスすること無く歩けました。
きっと、西権現にお参りした御利益でしょう!
何せ、地区作業のテープだらけ、派手についている箇所はほぼ偽物(汗)
トラップに掛からず歩けたのは幸いでした。
やはり、初めての区間は、ワクワクドキドキで楽しいですね♪
写真の後半は観光。
最近は赤線繋ぎしか興味を持てず、特定の区間を狙うのみ。
お山からは遠ざかる傾向にありますが、他の趣味を楽しむ時間が持て、これはこれでアリ!
人生は楽しんだ者勝ち!!! いや〜楽しいです。
知られざるお山レコに、観光報告(汗)
にもかかわらず、最後までご高覧頂いた皆様、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tailwindさん、こんばんは
ほっとしました!
1月のレコが全くなかったので、てっきり引退かと思ってしまいましたよ
この週末も穏やかな天気なのにレコなしかと思っていたら、
ついにアップされましたね、お待ちしてました
以前のtailwindさんのレコを見て、このスキー場からの木曽駒を検討しましたが、
権現山単独で登ってもなかなかいいですね。
(昨年は行くところが多過ぎて、このルートは今年に持ち越しです)
これだけ近い所から南アが望めるのは羨ましい限りです。
関東から見ると仙丈ヶ岳は恥ずかしげにちょこっとしか見えないのですが、
こちらからの堂々とした姿に惚れ惚れです
hirokさん、こんばんは!
いや〜 実はかなりお山への情熱が冷めてきています
コラボが続いていた為か、精神的に弱くなり、以前のギラギラ感を喪失。
何が何でも登る!!そんな気持ちが薄れていますので
>ついにアップされましたね、お待ちしてました
hirokさんのような本物志向の方に、お世辞にでも言って頂けると嬉しいですよ!
ヤマレコ界、露出が減ると冷たいですからね。
思わず嬉し涙が
今年歩かれますか!それは大歓迎です。
いや〜毎週トレで登っていようかな
権現からの中アは静寂の世界。今回も誰一人歩いていませんでした。
きっとhirokさん、気に入られると思いますよ
仙丈ヶ岳は綺麗なお山です。
特に気に入っているのが、地蔵尾根が山頂まで伸び、迫力が増している点ですね。
今年もピークを踏もうかとは思ってはいるのですが...。
気力が戻れば、奥秩父方面にも繋げて行きたいですね
こんばんわ! そんな気はしていませんでしたが今年初の記録でしたか
権現山という名の山は全国に多くあるようですが、地図を見ると松川のレースにいった時、熊やらヤギやら動物が沢山いた農産物の販売所の近くみたいですね!
この時期の長野県は低山でもガッツリ雪山でこちらの低山とはだいぶ違いますね
今年の冬はアイゼン・ピッケルを使う事は無さそうですが、こうして雪山を見ると春に腐った雪の上でも歩こうかなぁ…
それにしても姫路城の写真はお見事ですね!
あまり関西には行った事がないので、白鷺城も見た事が有りませんが実物を見たくなりましたよ
「人生は楽しんだ者勝ち!」 この歳になって本当にその通りだと思う今日この頃です
kaiさん、こんばんは!
最近、コメをしていないのに、マイナーレコへのコメント
ありがとうございます!
熊やヤギ!?
彼処ですが、ヤギのレンタルもやっています!
用途はですね〜 何と除草剤代わりですよ
ローカル色満載な地域ですので。
雪山などと呼べるレベルではありませんが、夏山よりも骨が折れます
久々の登山で随分と体力落ちています。
それに引き替え、kaiさんのタイムアップ!
突然変異並みのペースですね
実に羨ましいですよ
お城が好きでしたよね!本当にスケールが大きくて綺麗なお城。
是非御家族で行って来て下さい。姫路おでんも美味かったですよ
>「人生は楽しんだ者勝ち!」
いや〜 レコを真面目に読んで頂いてますね
kaiさんもエンジョイしていますね!私など、かなり前から5時から男でしたよ
tailwindさん、こんばんは
さくっと登れて展望も良いお山が近くにあって
羨ましい限りです。 c(`Д´c)
神戸の夜景ショット綺麗ですね〜
カメラ新調でしょうか
houraikenさん、こんばんは!
最近ではレアな、houraikenさんのコメ
久々にありがとうございます!
翌日の予定が無ければ、八ヶ岳日よりでしたね
クッキリと稜線が確認出来、雪煙も舞っていなかったので、風も穏やかそう。
でも、岐阜から帰ってきてから余裕で登れる権現山!
短時間で山頂ですので、日頃から重宝しています
houraikenさんと違い、財閥ではありませんので新調など出来ません
こんにちはtailwindさん
地元の里山と言いながら標高1700m超えで展望抜群ですね。
甲斐駒・仙丈・北・間・塩・・良いお山がバッチリ見られて羨ましいです
伊那市も一望できて良い眺めです。
こんな晴天青空の眺望は最高にリフレッシュできますね。。
下山のノートレース初ルートは作業テープが乱れるトラップの中
余裕で楽しまれたようでさすがです
中止になったロングのウォーミングアップだったようですが
中身の濃い山を楽しめて中止のブルーな気分は解消されましたね
姫路城は綺麗ですね。。やはり白さが際立っています。
神戸の夜景も良いですね。。本当に。。
誰と見たのですかね
wazaoさん、こんにちは!
中ア系の里山、正直申しまして八ヶ岳に登るより大変
人気のお山では無いので、トレースは期待出来ず自分の体力のみ。
傾斜もあるので、トレには打ってつけです
この日は晴れ渡り、良き展望が得られました。
やはり南アの名峰の数々、見ると登りたくなりますね
遠征の企画をこの日にスライド出来たら、もっとリフレッシュ出来たのに...。
未だに未練たらたらですよ
初ルートでしたが、伊豆での修行以来、野生の勘が働くようになりました
今回も、GPSは見ずに歩けましたよ。
でも、作業用のテープは絶対誘い込まれます。
私の場合、元来人様の言うことは聞かない人なので、助かりましたよ
観光編へのお言葉♪ありがとうございます。
修復される前に訪れた姫路城が、どの様に変貌を遂げたか?
一度直に確認したかったのですよ。
いや〜 驚くほど美しくなって、整形美人もありですね〜
しかし、夜景に対するツッコミ!
決まっているではありませんか!n師匠ですよ
人間、一つを追求するのも良しですが、この世の中には魅力的な事が盛り沢山。
限られた人生の時間内で、如何に多くを楽しむか!それにつきますからね
tailwindさん、こんにちは!
コメント遅くなって申し訳ありません
今年初めてのレコアップですが、1月にもこちらに来ていた??
写真5枚目のコメントが気になります
標高は同じ1700mを少し超えた程度でしたが、雪の量も違いますし、傾斜もかなりキツそうですね
真っ青な空と眩しい位の雪とお互い雪山を楽しめましたね
daishohさん、こんばんは!
こちらこそ、コメを出さずに申し訳ありません
著名な相棒さん、怖いんですもの
1月にも行ってます
あまりにも運動不足の時は、サックと登って帰ります。
雪が無く、エンジンの出力を上げれば、1時間を切って登れますので
凄く重宝しているお山です!レコには面倒なので載せないですけどね
daishohさんの登られたお山、メジャーですからね!
対して、こちらは一般の方には無名なお山
レコに訪れる人も少なく、静かな初レコとなりました
積雪量の差、権現山よりもかなり南に位置してますからね。
それに、こちらは中アの主峰に近いエリアで、高頻度で雪荒れ状態になります。
長野をしっかりと楽しまれたご様子!何よりです。
汗をしっかりとかいた後の
1800m近くあるのネ
丹沢の主峰より遥かに高いし、丹沢はおこちゃまかぁ...
近くにヒョイッ
こちらは丹沢に行くのさえ高速に乗らないと...
こんばんは、tailwindさん!
ずいぶん久しぶりのレコアップのように思いますが、ドクターストップではなかったようで安心しました
山への気持ちが薄れていますか...
はっきり言って、老化現象ですネ、キッパシ
私は
これも老化現象かな
hottenさん、こんばんは!
返信する前に、再訪されてしまった
折角、老化現象はそちらっ!と、突っ込もうと思ったのに
でも、以前から拍手忘れるの多いですよね
でも、ご安心を!もう一人kameさん、忘れっぱなしですから
へ〜 丹沢ってそんなに低いのですか!?
そう言えば、百高山で登ってないや
それにしても、東京って生活するには便利でも、山と遊ぶには不便なんですね。
こちらなど、住んでいる所が既にお山ですから
お山よりもやりたい事が盛り沢山!医者に行っている暇もありませんよ
これって、老化現象というよりも、青春時代真っ盛りでしょう!キッパシ
おやおや、車で登山口までが億劫とは...。
ならば、自宅から歩けば良いのでは
ブランク。。。。
僕も、つま先負傷で、12月12日以降、登山は
ドクターストップ状態でした。
最近、回復が実感できてきたので
そろそろ復活許可をもらえそうです。
権現山、木曽駒前哨の山とはいえ
標高1800m超え、距離も10km以上とは
衰え知らずですね〜うらやましい。
白川氷柱群は、間近で見れるのが
いいですよね。壁のような氷は
一見の価値ありますよね。
神戸の夜景きれいですよね。
僕は、信州遠征の折に見える
飯田市の夜景と、諏訪湖の夜景も
好きです。神戸とはスケールが
違いますが、山地ならではの
美しさを感じますよ。
komakiさん、おはようございます!
久し振りにレコ書きしたら、知恵熱が出て早めに寝てしまいました(笑)
最近レコがアップされないので、プロフィールから情報を得ようと、何度かお邪魔
したのですが...。
そうだったのですね。山の肝心な商売道具を痛めていましたか...。
実にお気の毒な状況ですね。
でも、回復間近のご様子!また芸術性の高いレコ、楽しみにしております。
マイナーピークで人とも遭遇しませんが、その分、景色を眺めながらマッタリ
出来ます。今回も30分以上♪
しかし、白川氷柱群は、移動の途中で川の対岸よりズームのみ。
ちょっと残念でした。
神戸の夜景はお初でしたが、本当に綺麗!冬山用の完全装備で何時間も
粘りました(笑)
翌日の帰路、信州に入ってからは真っ暗!!!(涙)
komakiさんの、飯田・諏訪湖のフォローが胸に染みます...。
tailwindさん、こんばんは〜♪
百名山ばかり登っているミーハーなもので
このお山の存在を知りませんでしたが素晴らしい眺望ですね!
八ヶ岳に南アの名峰がこんなに素晴らしく一望できるとは
機会があれば登ってみたいです
2月は私のレコでコメントした通りの状況ですが
時間を見つけて心を浄化しに行きたいとおもっております
これからはコメントも楽しみますよ〜
おっ!珍しいお方が登場♪
fallさん、おはようございます!
百名山は既に終えた、元祖ミーハーでございます
最近はガソリンの値上がりが続き、節約で近場のお山にてトレなものですから
このお山、中アに登る途中のピーク。
fallさんの脚力であれば、木曽駒まで行かないと役不足ですよ!
以前の私のレコ、結構面白いルートですので、そちらで是非!
でも、お子さん連れだと、ちょっと無理ですけど
環境が変わり大変ですが、人生は楽しんだ者勝ち!
実行可能となる時間が捻出できそうですね
良き方向に転がっているご様子
やっぱ、ヤマレコはコメが命と思っております
お忙しいとは思いますが、またご訪問下さい!
残業して、ふとレコを見てみるといつのまに
人生は楽しんだ者勝ち!!!
とは、、、こちらからは羨ましい限りなことしてますね
どうせなら、九州の先っぽまで赤線つないじゃえば。。。
ところで雨男は私じゃないから誰だろう? ひょっとして雨女?
ま、おやすみなさい
師匠、おはようございます
2時でも起きていますかっ!
体が修復される貴重な時間帯、それを知っていながら...。
仕事の鬼ですね〜 「儲かりまっか?」「ぼちぼちでんな〜」
でも、老化が進んじゃいますよ!ほどほどにして下さい
人生、平均で80年チョット、私で500年
実に短い時間です。遊ぶなら、今でしょっ!
私の心の様に、真っ白なお城
赤線繋ぎは懲り懲り、いくら計画を立てても邪魔ばかり入り、逆にストレス
早く終わらせ、好きな時に、好きなお山に登る環境を手に入れたいですよ。
でも、ご自分で自覚無きお方
完璧な雨男のクセに!何度計画が頓挫したことか
そこで、一端山梨から離れ、仕切り直しを狙ったのに...。
駄目ですよ!雨雲を呼び込む負のオーラをまき散らしては
tailwindさん、こんにちは。
一ヶ月半ぶりのお山、お疲れ様でした。
本番はどこだったのか?気になりますが次回ですね
イナガヨクミエルお山とのご紹介。こんな風に
コメントされていると、しっかり記憶に残ります
駒ヶ岳へ至る古道とのことで、また中央アルプスへ
通えるような環境になったら、歩いてみたい道ですね。
Mr.ブルーですか、私の場合、八神純子さんの歌が
思い浮かびます
山への意欲の話が出てますが、自分もここのところ
ヤマではないレコばかり。。。いいのかなあと思いつつ
赤線は残したいので。。。
熱が冷めたら、またお山中心に戻ります。
白鷺城、美しいですね。まだ行ったことがないですが
必ずいきたい場所の一つです。
youtaroさん、こんばんは!
ハイキングレコにまでありがとうございます
10kmに満たないレコ、初めてかも知れません
本命の目的地、次回のお楽しみにと申したいところなれど、ターゲットと歩く先
はマイナーです。
赤線繋ぎは地味の連続
プロフィールの近況報告に載せてありますが、当分は赤線命です!
しかし、八神純子?昭和の歌姫でしょうか?
でも、イナヨクミエルと、Mr.ブルーのネタに絡んで頂けたのはお一人様
当方の意図を汲んで頂き、誠にありがとうございます
youtaroさんの場合、意欲満々で歩いておられる。
しかも、赤線繋ぎの副産物が増産され、まさに一石二鳥!
これは立派なミッションですよ
白鷺城、まだ白くて大満足でした
補修前に訪れていましたが、今回の方が遥かに白鷺でした。
私、山より観光に向いているようです
tさん、こんばんは。
お山に行かれていたのは、存じ上げておりましたが、コメントがまたもよ盛大に遅れました。すみません
今週前半、大阪に仕事でいたので、何卒ご容赦を。
ところで、てっきり権現岳に行かれていたのかと思っていたのですが、権現山だったのですね
しかし、何とも素晴らしい景色で
空の青に、南アの白さはたまりませんね。
地味だとおっしゃりますが、関東に住んでいる者からすると、うらやましい景色です。
日曜日も、このような天気が続くとよかったのですが、残念でした。
そろそろ、いい流れに変わるタイミングなのではと思いたいですね。
そういえば、私もレコを3つ位下書き中のまま放置しているので、そろそろ・・・。
書き方を忘れているかもしれませんが
cさん、こんばんは!
しかし、相変わらず友達登録者とは思えぬ仕打ち
フォロワーさんの方が、余程フレンドリーですよ!
その証拠に、写真56枚に対し、拍手がたった2枚だけ
しかも、その内の1枚は、ご自分の関心が高い北岳
いや〜 コラボの時は分からない、裏の顔が垣間見えますな〜
権現...。日曜日の中止が前日から確定していたら「岳」を選択していたでしょう。
しかし、土曜日のお昼が結論の時間。
もしも権現岳に登っていたら、時間的にも体力的にも日曜日が危ぶまれる事態に
そこで権現山にして、結果を待っていたのです
日曜日決行ならピストンで軽負荷にし、中止なら今回のルートを歩く計画でした。
な〜んだ。
山に行けないほど仕事が忙しいと思っていましたが、結構遊んでたのね
でも、拍手は三ヶ月ほど後にしますので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する