記録ID: 1060123
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
小雨降る中「鷲ケ岳」へ
2017年02月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 667m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:39
距離 4.8km
登り 668m
下り 667m
7:21
279分
スタート地点
12:00
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪されていました。 登山記帳ポストはありましたが、雨に濡れ記載できませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根区間は南側が切れ落ちていますのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | 福井県永平寺町に入浴施設が併設されている道の駅「禅の里」があります。 http://michinoeki-zennosato.com/ |
写真
撮影機器:
感想
Kさんより雪山へのお誘いがありました。
午後から予定があるので近場をチョイス。
天気が移りが早く小雨状態です。
支度をして元気に歩き出します。
今回はh400mの林道から初めてのルートを歩きます。
以前林道より北へショートカットした時があります。小さ目の杉林ですが雪をまとっているので北欧の森を歩く雰囲気で満足した事を思い出します。
今回は杉林の間を右上へ歩きます。ミズナラが良い雰囲気を醸し出します。
かんじきのKさん夫妻はトレースのあるルートを歩きました。
林道から左へヘアピン状態に曲がる個所で声を掛けると返事がありまじかに迫っていました。
その後途中ピークを越えて痩せ尾根を進みます。
岩屋集落から高平山の中腹を走る林道もよく見えます。
突如目を右手に向けると、霞んではいますがうっすらと「杓子岳」が・・・。
リサーチも兼ねていたので満足です。
前回の浄法寺山周回ルートを歩いた時に鷲ケ岳から歩いてみたくなりました。天気に恵まれなくてはなりませんが。
小雨に降られましたが良いトレーニングになりました。
2015年の杓子岳を歩いた記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580657.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨が降るんですね
konpasuさん、こんばんは
雨といえど、意外と近くの山や遠くの山々も見えて、お仲間とのモノクロームな雪山ハイキングも楽しそうですね
今季前半は雪が少ない感じでしたが、今は平年並みって感じでしょうか?
こんにちは、 lowriderさん。
コメントありがとうござます。
福井市に限ってですが、今年の1月は降雪は少なく除雪が助かりました。
1/29に日野山を歩きましたが80cm位でしょうか結構ありました。
スノーシューを持って行ったので良かったですが、ツボ足ではツライ感じの雪質でした。
2/10夕方より本格的に降りました。
さぞ山には雪が積もったことでしょうネ。
まだ厳冬期ですので、体力が落ちないよう近場の低山を歩くことにします。
lowriderさんのご活躍を楽しみにしています。では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する