記録ID: 1057070
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉城一周 鎌倉七口
2017年02月01日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:42
距離 39.2km
登り 1,160m
下り 1,156m
6:56
115分
スタート地点
17:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
小坪住吉城~名越坂~朝比奈切通~大平山~建長寺~巨福呂坂~亀ヶ谷切通~海蔵寺~源氏山公園~化粧坂~源氏山~大仏切通~極楽寺切通~稲村ヶ崎~甘縄神明神社 鎌倉城 鎌倉は三方を山に囲まれた一種の総構え的な城郭といえる。 三浦半島の付け根に位置し、南側が相模湾に向かって開かれるも、 西側から稲村ヶ崎、源氏山、北側にきて六国見山、大平山、 東側は天台山、衣張山、飯島ヶ崎と、 高度100m程度ではあるものの急斜面のアップダウンが続く山々に囲まれた要害の地であった。 古代は東海道が通り、西は稲村ヶ崎の稲村路、東は名越坂を抜け三浦半島に出て、房総半島に進んだ。 平安時代は堅固で、理想的な城郭と呼べたが、 鎌倉時代になると鎌倉街道が整備され、1241年と2250年の切通の事業によって交通の便が良くなる一方、 人の行き来がし易くなった為に、政庁や屋敷群が集中する浄妙寺一帯を守る杉山城を始め周辺の山々を要塞化したと思われる。 今回のコースはその内側に辺る鎌倉七口を結ぶ道である。 |
その他周辺情報 | 建長寺 源氏山公園 |
写真
感想
基本的にはハイキングコースとして良く整備されていて歩きやすい。
特に北側の天園ハイキングコースは平日でも数分置きにすれ違うくらい。
ただし、朝比奈切通から北東角に向かう道は藪道で整備されていないので注意
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する