記録ID: 1056847
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
分水嶺:箕輪山
2017年01月31日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:42
距離 13.0km
登り 1,361m
下り 1,017m
GPSログが途中でロストしているのは、スマホの電源が落ちてしまって、再起動を数回試みるも毎回同じ状況になってしまったためです。
江古田709ж718池袋725642〓748大宮758〓(東北新幹線・やまびこ125号)〓910福島930=(無料シャトルバス)=1018箕輪スキー場(ホテルプルミエール箕輪)1058―1100 Cリフト乗場≠Cリフト降場1111―1113休憩所(シールを装着)1126―(強風)―1248箕輪山(シール外す)1300―1321(ホワイトアウト・スマートフォン電源落ちる)1327―(沢沿い・水がところどころ出ている)―1415「Aリフト乗場」脇に出る―1419ホテルプルミエール箕輪(あんぱんで昼食、ここから後はゲレンデスキー)1450―1454 Cリフト乗場≠Cリフト降場1504―メイプルストリート(Cリフト横)―1510レストハウス1517―1519 Cリフト乗場≠Cリフト降場1529―ボーリバーコース―マイウェイコース―Bリフト降場―E.Tコース―1537箕輪スキー場(ホテルプルミエール箕輪・入浴)1645=(無料シャトルバス)=1740福島(夕食)1816〓(東北新幹線・やまびこ154号)〓1922大宮1930〓1955池袋2006ж2013江古田
江古田709ж718池袋725642〓748大宮758〓(東北新幹線・やまびこ125号)〓910福島930=(無料シャトルバス)=1018箕輪スキー場(ホテルプルミエール箕輪)1058―1100 Cリフト乗場≠Cリフト降場1111―1113休憩所(シールを装着)1126―(強風)―1248箕輪山(シール外す)1300―1321(ホワイトアウト・スマートフォン電源落ちる)1327―(沢沿い・水がところどころ出ている)―1415「Aリフト乗場」脇に出る―1419ホテルプルミエール箕輪(あんぱんで昼食、ここから後はゲレンデスキー)1450―1454 Cリフト乗場≠Cリフト降場1504―メイプルストリート(Cリフト横)―1510レストハウス1517―1519 Cリフト乗場≠Cリフト降場1529―ボーリバーコース―マイウェイコース―Bリフト降場―E.Tコース―1537箕輪スキー場(ホテルプルミエール箕輪・入浴)1645=(無料シャトルバス)=1740福島(夕食)1816〓(東北新幹線・やまびこ154号)〓1922大宮1930〓1955池袋2006ж2013江古田
天候 | 雪(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バックカントリー(登山)をする場合には、ホテル内のリフト券売り場で入山届を出す必要があります。(下山時には立寄って無事を報告する) |
その他周辺情報 | 箕輪スキー場の「ホテルプルミエール箕輪」内で日帰り客も入浴できます(有料)。 |
写真
撮影機器:
感想
平日に年休を頂き、安達太良連峰の最高峰・箕輪山(中央分水嶺)を西側からスキー登山してきました。山頂には何とか辿りつきましたが、雪交じりの強風にあおられてバランス保持に苦心し、さらに山頂付近は笹にエビの尻尾がついたような斜面で、スキーの踏み抜き+ストックの突き抜きに悩まされ、挙句に展望は全くなしでした。
下りも、一時はホワイトアウトしてしまい方向感覚も水平感覚もロスト(GPSログがリングを描いているところ)。しかもスマホの電源が落ちてしまって(低温のため?)、GPSが取れなくなってしまいました。紙の地図とコンパス(腕時計のPROTREK)でなんとかしのぎましたが、雪で埋まっているはずの谷筋にも滝壺みたいな落とし穴がいくつもあったりして、「もしかしてやばいかも」なんて心理状態にもなりかけてしまいました。右岸の尾根になんとかよじ登り、少し視界が回復してスキー場が見えたときはほっとしました。(帰宅してから他の方々のGPSログを見直してみました。コース取りとしては間違ってはいなかったみたいなのですが、この時期、かなりいやらしい谷筋になっていました。)
天候が悪い時に初めての場所でバックカントリーするのは、やっぱり自重しないといけませんね。下手に人を連れて行っていたら、水の出ている谷底に落ちていたりしたかも知れないと思うと、単独行だったのはかえって良かったかも。
冷え切った身体をホテルの大浴場で復活させてから、帰京しました。
お天気が良く、もっと雪が十分にある時に、リベンジしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する