記録ID: 1051862
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(荒山〜鍋割山)
2017年01月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 757m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 山行中 曇り 稜線上は強風 後半は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番危険でした。 県道4号線も姫百合 手前から凍結路です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山道 |
写真
撮影機器:
感想
鍋割山 荒山 いつもこの時期の登山になってしまいます
赤城山は自分の住んてる所からは一番よく見える山です 犬の散歩でよっぽど天気が悪い時以外は必ず観察します 特に冬の始まりからは大変気になります ある日突然に真っ白になった赤城をみたりするとウズウズしてしょうがないです そして鍋割の頭が丸く白くなると準備ができたよって山が教えてくれます
赤城はその日その日でも見え方が変わってきますが 一日の中でも随分変わっていくのが遠くのこちらからでもはっきりわかります 朝に白かった地蔵が夕方には黒くなってたり 自分の住んでる方の年寄りなどは 冬の朝に赤城に雲がかかると風が吹くって良く言います よくよく聞くと赤城でも黒檜の事だったんです
山に興味がない頃は赤城は赤城の一つの山だったのですが 登るようになってからはその大きさが良くわかり この登った日もそうでしたが同じ山の中でも場所場所で天気が全然違っていました
帰りの上部国道からもそのすそ野の広さと拡がりは良く見えて改めて赤城山の大きさが実感できました。
赤城の神々 色々な神々に感謝とお礼です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
kijimunaさん、こんばんは!
自分もとても共感出来る、素敵なレコだなと率直に思いました!この山域は、色々なスタイルの登山者がいて面白いですね!
そして、荒山位で南北の境界線が引かれているような、とても面白い場所ですね!自分も経験が有ります!
そろそろ荒山〜鍋割山に行かなければと、何故か思いました!(鍋焼きうどん作ります(笑)
素敵なレコをありがとうございました!
joumousanzanさん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜 自分も赤城は荒山の稜線で
区切られるような気がします
この時期の赤城は車がポイントですね
本当は鈴ヶ岳に行きたいのですが やはり車ですね
バスを使ってもいいんですけどね
joumousanzanさんの鍋焼きうどんレコ 楽しみにしてますよ
ありがとうございました。
kijimunaさんこんばんは。
私ははだこのあたりは行ったことがないのですが、月曜日で駐車場が満車というのも凄いですね!
雪もしっかり付いていて楽しそうです。
展望も抜群ですね(^^)
kazumさん こんにちは〜
赤城も近くて良い山ですよ〜
駐車場が満車なのは自分もビックリでした
自分が支度をしている最中にも どんどん
車が増えてきました
良い所が沢山ありますので 是非この時期も
歩いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する