記録ID: 104714
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠 北口登山口から
2011年04月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:34
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
8:25北口登山口-10:00大滝-11:30御巣鷹山分岐-11:50木無山手前の展望地-12:10開運山山頂12:33-12:46御巣鷹山山頂-13:35茶臼山-13:53大幡山-14:04見回り道分岐(鉄塔)-14:27大幡八丁峠-15:44見回り道合流-16:21北口登山口
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝鉱山を過ぎて北口登山口まで未舗装路、落石やえぐれた個所あるため注意。 凍結個所は1個所、短い距離なので問題無いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSロガーの電池切れのため、ルート図は北口登山口手前でENDになっています。 北口登山口〜御巣鷹山分岐 登山口にポストあり、登山道の道標完備。 ほぼ踏み跡はありますが、沢の部分は不明瞭です。 千段の滝が始まる頃より積雪(2〜3cm)・凍結個所が多くなり、初滝〜白竜の滝は凍結した斜面のトラバース。 滝を過ぎると積雪は増えて山頂直下の急登では深い所で30cm前後くらい。 山頂付近 山荘周辺は積雪(3〜10cm)・凍結・ぬかるみ。 御巣鷹山〜大幡八丁峠 大幡山までの積雪(5〜20cm)凍結は少ない。 大幡山から大幡八丁峠積雪は少なく、雪の無い場所多い。 ※予定していた見回り道(鉄塔巡視路)は、トレースの無い雪の急斜面トラバースがあるために断念。 大幡八丁峠〜見回り道合流 分岐は不明瞭、新しい踏み跡無いが所々にルートが残っている程度。 かなり地形を見極めて、慎重なルート・ファインディングが必要。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
自粛?充電の3月が終わって4月。
天気は期待外れでしたが、ルートは予想以上!
緊張のトラバースと残雪の登高、雪渓と氷瀑のルート。
下山は1/25,000地形図にあり、山と高原地図には無いルート。
地形と地図でルートの探索は、けっこうドキドキ。
隊長、ご苦労様でした。
やっぱり「また山へ行きたくなる」です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
4月とは思えぬ残雪&凍結で、緊張する場面が多々ありましたが、そのおかげ(?)で氷瀑も見られたし、久しぶりにカモシカにも出会えて充実の山行でした
ありがとうございました
写真で見ると、とてもトラバースできそうも無いくらいの傾斜がいっぱい(;´o`)。
ご無事で何より。
見回り道でのUターン、見ているほうがびびりました。
人身御供になっちゃわなくてよかったです。
I Love氷幕とカモシカと雪景色。(*^▽^*)v
fabioさん
本当は青空と残雪と南アルプスの予定でしたが・・・
次回に期待しましょう。
sharaさん
実際より写真の方が凄く見えます。
特に、あの見回り道は写真で見ると自分でもビックリ
トラバースしているときは何も感じなかったけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する