ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042561
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

新雪と展望の四阿山(菅平高原ダボスからピストン)

2017年01月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,083m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
2:20
合計
8:07
8:45
8:50
66
9:56
41
10:37
36
11:13
22
11:56
12:40
10
12:50
14:21
4
14:25
10
14:35
21
14:56
34
15:30
37
16:07
ゴール地点
ログ記録に失敗したので、ルートは手書き、時間はだいたいです。
ログやコースタイムは他の方の記録を参考にしてください。
天候 快晴、微風で暖かい1日でした(山頂は風強し)
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○往路
 3:57自宅-GS-4:27練馬IC-関越道-上信越道-6:31上田菅平IC-R144-R18-R141-
 6:38上田駅周辺有料駐車場
 上田駅お城口バス乗り場7:05発-上田バス-菅平ダボスバス停8:00着
○帰路
 菅平ダボスバス停16:35-上田バス-上田駅お城口バス乗り場17:40着 
 上田駅で食事-18:40上田駅周辺有料駐車場-R18-ゆうぷるtanaka(お風呂)19:49-
 19:57東部湯の丸IC-上信越道-関越道(渋滞なし)-21:41練馬IC-22:08自宅
○菅平高原〜上田駅間の菅平高原行きバスについて
 ・バス乗り場:上田駅お城口バス3番乗り場、
 ・最寄バス停:菅平高原ダポス
 ・料金:大人片道500円
 ↓時刻表(平成29年3月31日まで)
 http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira1510_02.pdf
○駐車場
 上田駅周辺で1日最大料金を設定している駐車場は少ないです。真田丸の人気の
 影響かな。
 GSパーク上田駐車場
  屋外のコインパーク17台収容、上田駅徒歩5分
  土日祝日は1日最大料金500円の設定あり
  住所:上田市中央二丁目1−18
  http://www.gs-park.com/time_parking/detail.php?id=834 
コース状況/
危険箇所等
○菅平高原までの一般道の状況
 あずまや高原ホテルとの分岐にある「菅平口」バス停から先は積雪、凍結あり。
 ノーマルタイヤでは行けません。
○登山道の状況
 菅平牧場登山口〜小四阿:30,40cmの積雪あるも、踝程度沈み大きな踏み抜きなし
 小四阿〜中四阿:鞍部は踏み抜き多数最悪股下まで。股下踏み抜きの脱出に一苦労
 中四阿〜四阿山頂:良く踏まれていて快適だったが、メインのトレースを外れると
          膝まで踏み抜きあり
○駐車場
 菅平牧場の料金所から下の明治大学セミナーハウス手前にあり
 (駐車場内は除雪されておらず積雪あり駐車時注意)
 菅平牧場周辺の道路は一般車通行禁止の看板が立っているので、通行しない方が
 よさそうです。
○登山届
 菅平牧場登山口(用紙、ペンあり)
○トイレ
 菅平高原ダボスバス停に公衆トイレ(ペーパーあり)、菅平牧場登山口のトイレは
 冬季閉鎖中ですが、裏に仮設トイレがあります(ペーパーなし) 
その他周辺情報 ○温泉
 少し離れていますが、上田駅から3駅東京寄りのしなの鉄道田中駅前の
 日帰り温泉・プール・フィットネスの複合施設ゆうふるtanakaに立ち寄りました。
 花崗岩風呂・ヒノキ風呂が男女入れ替え制、露天風呂、サウナ、食堂、
 リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり
 営業時間:午前10時から午後10時
 休館日:毎月第2水曜日
 入館料:大人500円
 住所: 長野県東御市田中278-18
 TEL:0268-63-3715
 http://www.tomi-kosya.com/tanaka/index.htm
上田駅からバスに乗り菅平高原に到着しました。登山者は僕だけでした。
2017年01月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 8:00
上田駅からバスに乗り菅平高原に到着しました。登山者は僕だけでした。
菅平牧場登山口まで向かいますが途中明治大学のグラウンドの雪景色がきれいでした。明治大学の私有地を通るので、8時から18時の間のみ歩行者の通行が許可されています。
2017年01月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/7 8:04
菅平牧場登山口まで向かいますが途中明治大学のグラウンドの雪景色がきれいでした。明治大学の私有地を通るので、8時から18時の間のみ歩行者の通行が許可されています。
菅平牧場登山口まで続く果てしない一本道。料金所を過ぎたところに一般車通行止めの標識があります。車では来れないので、車でなくて良かった。根子岳がチラチラ見えてワクワクしました。
2017年01月07日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/7 8:27
菅平牧場登山口まで続く果てしない一本道。料金所を過ぎたところに一般車通行止めの標識があります。車では来れないので、車でなくて良かった。根子岳がチラチラ見えてワクワクしました。
菅平牧場登山口手前で展望が開けて、北アが一望出来ます。
2017年01月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/7 8:43
菅平牧場登山口手前で展望が開けて、北アが一望出来ます。
菅平牧場登山口に着いて、登山届を出して出発〜
2017年01月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/7 8:45
菅平牧場登山口に着いて、登山届を出して出発〜
牧場内の舗装路をしばらくトラバース気味に歩いたところにある四阿山登山口から登り始め、しばらくで渡渉しました。
2017年01月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/7 9:07
牧場内の舗装路をしばらくトラバース気味に歩いたところにある四阿山登山口から登り始め、しばらくで渡渉しました。
昨夜降雪があったようで、フカフカ新雪を楽しみますが、踏み抜きが始まりました(涙)
2017年01月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
1/7 9:18
昨夜降雪があったようで、フカフカ新雪を楽しみますが、踏み抜きが始まりました(涙)
2匹のワンちゃんを連れた方にお会いしました。山頂でもお会いしましたが、パワフルな散歩ですね!
2017年01月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
16
1/7 9:44
2匹のワンちゃんを連れた方にお会いしました。山頂でもお会いしましたが、パワフルな散歩ですね!
樹林帯を抜け、青空が近くなってきました。
2017年01月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/7 9:45
樹林帯を抜け、青空が近くなってきました。
プチナイフリッジを通過します。
2017年01月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
1/7 9:56
プチナイフリッジを通過します。
根子岳の展望を眺めますが、この後股下までの踏み抜きに苦労して、撤退が脳裏をよぎりました(笑)
2017年01月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
17
1/7 10:37
根子岳の展望を眺めますが、この後股下までの踏み抜きに苦労して、撤退が脳裏をよぎりました(笑)
霧氷がボロボロ落ちた登山道をプチラッセルします。
2017年01月07日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/7 11:03
霧氷がボロボロ落ちた登山道をプチラッセルします。
期待した霧氷の樹林帯ではありませんでしたが、青空がきれいでした。
2017年01月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
1/7 11:09
期待した霧氷の樹林帯ではありませんでしたが、青空がきれいでした。
凶器になりそうな長いつらら。
2017年01月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 11:19
凶器になりそうな長いつらら。
浅間山と霧氷の樹林帯。浅間山に面した方がまだ霧氷が残っていました。惜しかったなぁ
2017年01月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/7 11:32
浅間山と霧氷の樹林帯。浅間山に面した方がまだ霧氷が残っていました。惜しかったなぁ
少しクリスマスツリー
2017年01月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
1/7 11:37
少しクリスマスツリー
四阿山を目指して進みます。所々股下の踏み抜きにゼーゼーしてペースが遅くスノーシューのお二人に抜かれました。スノーシューを羨ましく思いましたよ。
2017年01月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
19
1/7 11:39
四阿山を目指して進みます。所々股下の踏み抜きにゼーゼーしてペースが遅くスノーシューのお二人に抜かれました。スノーシューを羨ましく思いましたよ。
中四阿や北アの稜線を振り返ります。撤退しなくて良かった(笑)
2017年01月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/7 11:47
中四阿や北アの稜線を振り返ります。撤退しなくて良かった(笑)
鞍部の踏み抜きには涙目になりましたが、なんとか四阿山頂に到着しました。
2017年01月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
38
1/7 11:56
鞍部の踏み抜きには涙目になりましたが、なんとか四阿山頂に到着しました。
下山してくる方に日本海も良く見えたことをお聞きしていたので、日本海におおっ!と思いました。
2017年01月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 11:59
下山してくる方に日本海も良く見えたことをお聞きしていたので、日本海におおっ!と思いました。
山頂の祠の背後には御嶽山〜乗鞍岳〜槍・穂高の稜線ですが、風が強めで、風を避けられる場所に移動してランチにします。
2017年01月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
1/7 11:59
山頂の祠の背後には御嶽山〜乗鞍岳〜槍・穂高の稜線ですが、風が強めで、風を避けられる場所に移動してランチにします。
噴煙を上げる浅間山。先月お邪魔した仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山の外輪山も良く見えました。
2017年01月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
16
1/7 11:59
噴煙を上げる浅間山。先月お邪魔した仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山の外輪山も良く見えました。
とんかつ弁当と中四阿、北ア。前夜デパ地下でラスト1個だったので吸い込まれるように購入してしまいました(笑)
2017年01月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
23
1/7 12:10
とんかつ弁当と中四阿、北ア。前夜デパ地下でラスト1個だったので吸い込まれるように購入してしまいました(笑)
山頂を振り返ると蒼が濃いなぁ
2017年01月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 12:29
山頂を振り返ると蒼が濃いなぁ
おやつはレモンケーキ。リンゴとキウイも持ってきたので、休憩時間多めでした。
2017年01月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
1/7 12:37
おやつはレモンケーキ。リンゴとキウイも持ってきたので、休憩時間多めでした。
樹林帯越しに見える八ヶ岳方向も快晴でした、
2017年01月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/7 12:45
樹林帯越しに見える八ヶ岳方向も快晴でした、
だいぶ下って、山頂を振り返りました。快適快適。
2017年01月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
1/7 12:45
だいぶ下って、山頂を振り返りました。快適快適。
登り返しの中四阿にヒヤッとしましたが、下山時には良く踏まれていてほとんど踏み抜きがありませんでした。皆さんに感謝〜
2017年01月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/7 12:47
登り返しの中四阿にヒヤッとしましたが、下山時には良く踏まれていてほとんど踏み抜きがありませんでした。皆さんに感謝〜
フワフワな雪を纏っていました。
2017年01月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/7 12:49
フワフワな雪を纏っていました。
また中四阿と背後に北ア。雲が出てきましたけど、今日1日快晴に恵まれました。
2017年01月07日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
1/7 14:21
また中四阿と背後に北ア。雲が出てきましたけど、今日1日快晴に恵まれました。
霧氷ではありませんでしたが、きれいな景色を満喫出来ました。
2017年01月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
1/7 14:27
霧氷ではありませんでしたが、きれいな景色を満喫出来ました。
四阿山を振り返りました。バイバイ〜
2017年01月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/7 14:27
四阿山を振り返りました。バイバイ〜
最後のトラバース。滑落してもすぐ止まりそうでした。
2017年01月07日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 14:30
最後のトラバース。滑落してもすぐ止まりそうでした。
遊歩道のような穏やかな登山道を渡渉ポイントへ向かいます。
2017年01月07日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/7 15:08
遊歩道のような穏やかな登山道を渡渉ポイントへ向かいます。
やっと登山口に戻って来ました。
2017年01月07日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/7 15:25
やっと登山口に戻って来ました。
舗装路を菅平牧場登山口へ向かいます。スキー場へ日が沈む前に帰って来れました。
2017年01月07日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/7 15:28
舗装路を菅平牧場登山口へ向かいます。スキー場へ日が沈む前に帰って来れました。
牧場の上空は雲が多くなってきました。
2017年01月07日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/7 15:34
牧場の上空は雲が多くなってきました。
明治大学の私有地をまた通りましたが、動物の外は行きの僕のトレースしかありませんでした。
2017年01月07日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/7 15:55
明治大学の私有地をまた通りましたが、動物の外は行きの僕のトレースしかありませんでした。
菅平高原ダボスバス停に着いて、待合室でバスを待ちました。スキー場の夕焼けがきれいでした。
2017年01月07日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/7 16:27
菅平高原ダボスバス停に着いて、待合室でバスを待ちました。スキー場の夕焼けがきれいでした。
バスで上田駅に着き、駅の1Fで中華そばを食べ、ゆうふるtanakaでお風呂に入り帰宅しました。おしまい。
2017年01月07日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
24
1/7 18:06
バスで上田駅に着き、駅の1Fで中華そばを食べ、ゆうふるtanakaでお風呂に入り帰宅しました。おしまい。

感想

皆さんの霧氷の四阿山のレコを見て、5年ぶりに四阿山に行って来ました。
昨年の登り納めか今年の登り初めでお邪魔しようと考えていましたが、
天気とタイミングが合わず、ようやく念願が叶いました。
ただ、新雪のため菅平牧場登山口からあづまや高原ホテルの分岐までツボ足では
所々股下まで踏み抜いて四苦八苦し、途中で帰ろうかと思ったくらいです。
雪山はワカンかスノーシューが必要ですね
bananamuffinは寒がりのため、今回はパスでしたがツイていたと思いますよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2626人

コメント

ゲスト
のんびりでしたね〜
kozyさん、こんばんは!

7日は四阿山でしたか。
多くの方はあずまや高原ホテルからだと思いますが、菅平高原からはやはり少ないのですかね
でも、多少の踏み抜きも厭わないでススッと行けちゃうkozyさんが凄いですよ。

定番の(最近はご無沙汰でしたが、笑)とんかつ弁当とおやつ色々で、らしくない休憩時間になっていますが
実は四阿山は未踏なので、いつか行きたいと思っています。
あずまや高原ホテルからと思っていましたが、こちらからの方が面白そうですね
お疲れ様でした〜
2017/1/11 0:19
Re: のんびりでしたね〜
ロッソさん、こんにちは

年末年始に行こうとしていた四阿山ですが、やっと念願が叶いました
アクセスの都合で菅平牧場から登りましたが、
鞍部の踏み抜きには閉口し、途中12時になったら撤退するつもりでしたよ
あずまや高原からのルートに合流すると、トレースも歩きやすくなりましたが
トレースが薄い根子岳に行く根性はありませんでした
菅平牧場からだと根子岳の周回コースが組めますし、危険な個所もないので
お勧めですよ

お弁当は閉店間際の見切り品でも予算に納まるものが少なく
ワンパターンになってしまうので、新規開拓が課題です
週末は寒波が到来しそうなので、低山にシフト予定ですが
ロッソさんには願ってもない大雪ですね
遠征なら気をつけて下さいね〜
では、また
2017/1/11 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら