ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

パノラマ広がる城峯山・破風山

2017年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
16.5km
登り
1,198m
下り
1,484m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
2:02
合計
6:13
距離 16.5km 登り 1,198m 下り 1,499m
8:46
57
9:43
9:48
10
9:58
10:01
7
10:08
11:08
5
11:13
11:15
8
11:23
11:24
33
11:57
11:58
16
12:14
12:16
43
12:59
13:02
3
13:05
13:09
5
13:14
13:16
11
13:27
13:28
11
13:39
14:15
8
14:23
14:24
11
14:35
14:36
21
14:59
水と緑のふれあい館
天候 ☀ 気温は低いが、風のない穏やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:最寄駅ー7:01小川町駅7:03ー7:19寄居駅7:34(急行+200円)ー7:55皆野駅
   皆野駅・皆野町営バス8:10ー8:44西門平バス停(現金290円)

復路:秩父温泉前バス停17:10ー17:28皆野駅(現金190円)
   皆野駅18:07ー18:31寄居駅18:57ー小川町駅ー森林公園駅ー最寄駅
コース状況/
危険箇所等
◆西門平バス停〜城峯山
  関東ふれあいの道なので道標も沢山あり迷うことはないと思います。
◆西門平バス停〜小前入口バス停〜大前
  始終舗装路歩きだと思います。(下調べ不足でした)
  道を間違え舗装路が続く大前集落に着く前に山道に入ってしまいました。
  道標が見あたらず赤テープを目印に歩いていくと違う方向だと気づき
  尾根伝いに天狗山に向かうことになりました。
◆天狗山〜札立峠
  急坂のロープや鎖場、細尾根などあるので注意が必要です。
◆札立峠〜破風山〜秩父温泉前バス停
  関東ふれあいの道なので道標もあり歩きやすい道だと思います。 
その他周辺情報 ◆水と緑のふれあい館 (満願の湯の隣にあります)
  600円(会員500円)(地元の人に勧められこちらを利用しました)
   http://www.town.minano.saitama.jp/chouei/other/
◆満願の湯
  800円/大人
   http://www.chichibuonsen.co.jp/furo/index.html
駅から少し歩いてバス停に
山間を走る小型バス
4
駅から少し歩いてバス停に
山間を走る小型バス
バスを下車し100m程歩き
バス通りの登山口に
3
バスを下車し100m程歩き
バス通りの登山口に
しばらく舗装路の林道
1
しばらく舗装路の林道
ここから山道に
熊鈴を付けて
1
ここから山道に
熊鈴を付けて
木橋で整ってます
木の枝で荒れた感じのするところもありますが
1
木橋で整ってます
木の枝で荒れた感じのするところもありますが
道標が前方にも
沢山あります
迷わないですね(^^)
2
道標が前方にも
沢山あります
迷わないですね(^^)
植林帯が続きますね
2
植林帯が続きますね
開けたと思ったら
鉄塔です
1
開けたと思ったら
鉄塔です
トラロープの急坂
2
トラロープの急坂
落ち葉サクサク・・
いい感じ
2
落ち葉サクサク・・
いい感じ
戦国時代の山城、鐘掛城
見晴らしのない狭い城跡
豊臣秀吉天下統一後
廃城になったようです
5
戦国時代の山城、鐘掛城
見晴らしのない狭い城跡
豊臣秀吉天下統一後
廃城になったようです
鐘掛城から見える
城峯山
3
鐘掛城から見える
城峯山
鐘掛城から下山の木段
濡れると滑りそうです
2
鐘掛城から下山の木段
濡れると滑りそうです
石間峠
トイレ休憩しました
ここまで車で来れますね
2
石間峠
トイレ休憩しました
ここまで車で来れますね
ポカポカ・・
風がなく穏やか
1
ポカポカ・・
風がなく穏やか
頂上直下の木段
ここを登れば・・
1
頂上直下の木段
ここを登れば・・
城峯山に到着
うわぁ〜!!
巨大な電波塔を兼ねた展望台
9
城峯山に到着
うわぁ〜!!
巨大な電波塔を兼ねた展望台
城峯山の一等三角点
埼玉県には10個だそうです
11
城峯山の一等三角点
埼玉県には10個だそうです
360度の大パノラマ♪
8
360度の大パノラマ♪
山並みフェチにはたまりません
8
山並みフェチにはたまりません
雪化粧の赤岳と横岳
20
雪化粧の赤岳と横岳
存在感ある両神山
10
存在感ある両神山
左から
頭だけの雲取山・三ツ山・飛龍山・和名倉山
7
左から
頭だけの雲取山・三ツ山・飛龍山・和名倉山
左から
武川岳・武甲山・大持山
6
左から
武川岳・武甲山・大持山
眼下に神流湖
遠望には武尊山など
3
眼下に神流湖
遠望には武尊山など
二つの御荷鉾山
間に浅間山
右奥に浅間隠山
7
二つの御荷鉾山
間に浅間山
右奥に浅間隠山
日光連山
日光白根山が真っ白
4
日光連山
日光白根山が真っ白
男体山もよく見えました
5
男体山もよく見えました
もう一度大パノラマ
軽くランチをし
一時間もいました
1
もう一度大パノラマ
軽くランチをし
一時間もいました
さぁ〜下山です
帰りは巻き道でスタスタと
1
さぁ〜下山です
帰りは巻き道でスタスタと
バス通りに出ました
1
バス通りに出ました
舗装路を下って振り返りましたが、城峯山は見えません
3
舗装路を下って振り返りましたが、城峯山は見えません
小前入口バス停に到着
破風山への道に入りたいのですが、道標が見あたりません。前方の右折の道に入りました
1
小前入口バス停に到着
破風山への道に入りたいのですが、道標が見あたりません。前方の右折の道に入りました
ありました道標
大前に向かいます
1
ありました道標
大前に向かいます
神社の反対側の道へ
2
神社の反対側の道へ
ここで道間違い
赤テープある山道に入ってしまいました
1
ここで道間違い
赤テープある山道に入ってしまいました
尾根伝いでやっと正規ルートに合流
1
尾根伝いでやっと正規ルートに合流
天狗山
祠に天狗様がいるようです
3
天狗山
祠に天狗様がいるようです
大前山
以前に逆方向からここまで来ました
2
大前山
以前に逆方向からここまで来ました
この鎖場を登ると・・
2
この鎖場を登ると・・
武蔵展望台に到着
この展望です♪
4
武蔵展望台に到着
この展望です♪
右側が切れ落ちてますが
道幅は広く安心
3
右側が切れ落ちてますが
道幅は広く安心
金精大明神の
如金ニョッキンさま
4
金精大明神の
如金ニョッキンさま
札立峠に到着
観音様に、なぜか手を合わせてしまいます
ここからは関東ふれあいの道
5
札立峠に到着
観音様に、なぜか手を合わせてしまいます
ここからは関東ふれあいの道
さすが、
関東ふれあいの道
歩きやすく気持ちいい♪
1
さすが、
関東ふれあいの道
歩きやすく気持ちいい♪
破風山
2年越しの2回目
やはりここはいいところです
12
破風山
2年越しの2回目
やはりここはいいところです
パノラマを眺めながら
まったりコーヒータイム♪
5
パノラマを眺めながら
まったりコーヒータイム♪
歩いてきた山々
中央奥に城峯山
手前に天狗山・大前山
3
歩いてきた山々
中央奥に城峯山
手前に天狗山・大前山
一度歩いた道なので安心
1
一度歩いた道なので安心
広々した明るい道
1
広々した明るい道
なぜ猿岩なのでしょう
ちょっとゴリラの顔に見えましたが
2
なぜ猿岩なのでしょう
ちょっとゴリラの顔に見えましたが
分岐で今回は風戸へ
関東ふれあいの道は不安なく歩けます
1
分岐で今回は風戸へ
関東ふれあいの道は不安なく歩けます
登山口で振り返ると
登山者用のカウンター機
1
登山口で振り返ると
登山者用のカウンター機
あら!
素敵な休憩所です
2
あら!
素敵な休憩所です
山里集落を通って
4
山里集落を通って
道路わきに早春の花
オオイヌノフグリ
1
道路わきに早春の花
オオイヌノフグリ
麓に着くと
満願の湯源泉の販売所に出ました
4
麓に着くと
満願の湯源泉の販売所に出ました
水と緑のふれあい館
地元の人に勧められ・・
貸し切り状態でまったり寛ぎました(#^^#)
6
水と緑のふれあい館
地元の人に勧められ・・
貸し切り状態でまったり寛ぎました(#^^#)

感想

以前より気になっていた城峯山、昨年末に登った御荷鉾山からみた城峯山
見晴らしの利くこの時期がよさそう、と行ってきました。

ミニバスには私と男性の二人だけの乗車、二人とも西門平で下車し
彼は下車後すぐに出発です、私はもたもたと準備をし城峯山に向かいます。

道は分かりやすく迷うことなく山頂に到着です。
ソロ男性の人は、私と入れ替わりに下山でした。
「お天気よくて良かったね〜」「お天気最高ですね」とお互いニッコリ(^^)

あまりの大パノラマに感激し、一時間ほどの長居でした。
山並みフェチには堪らない眺望
展望台のあちこちの方角を何度も何度も見て回りました(^^♪

十分堪能した後は、サッサと下山、次の目的地の破風山に向かいます。
バス通りを歩き小前バス停まできましたが、道標が見あたりません。
地図を確認しながら歩きますが、ん〜自信ないまま進むと・・道標です

ところが、大前に向かう途中に、山道に入る赤テープを見つけてしまいました。
これが災いの元でしたね、赤テープをたどりドンドン歩いていくと
天狗山からドンドン離れていっているではありませんか!?

おかしいと思い途中まで引き返し、急坂の尾根を登ることに(*_*;
これがちょっと大変でした!
何とか正規ルートに合流し天狗山に到達することができましたが。
またやっちゃいました、迷ハイカー!!!

あとの天狗山から破風山までは尾根をたどり、関東ふれあいの道を歩くだけです。
安心して鼻歌交じりに歩けました(^^)

2度目の破風山でまったりコーヒータイム、狭い頂上と大パノラマを一人占めです♪
パノラマをまたまた長居で楽しんだ後は、温泉にまっしぐらでした。

広がる大パノラマを十分に堪能した素晴らしい一日でした。
素晴らしい一日を過ごせたことに、大いに感謝ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

長い縦走
こんばんは♪
行って来たのですねー
さすが naoyannさんですね。私にはマネ出来ません。
風がなくて良かったですよね。 私の時は、展望台にいられないほど風が強かったです(;'∀')
2017/1/7 22:36
Re: 長い縦走
ブルーメさん、こんばんは♪

やっと行けましたよ〜!
行ってよかったですよー(^^♪

空気が冷たく、風が吹くと寒く手がかじかみましたが、
概ね風は弱く穏やかな日だったので、展望を眺めるにはいい日でした。
1000mちょっとの山なのに、あの大パノラマは見ごたえありますね。
長々と居座って楽しんでしまいました♪♪

一緒に行った破風山は、今回もう一度訪れたくなり行ってきました。
何度訪れてもいいところですよね。
今回も存分にあの開けた風景を楽しんできましたよ(^^♪
いいお山です。

独りだと、やはりスタスタ歩きになります(^^;
2017/1/8 21:41
naoyannさん、おはようございます!
1日がかりのロングハイクとなりましたね!
しかも、かなりのハイペースな歩きで、naoyannさんの健脚振りを垣間見れました。

やはり城峯山の展墓台からの眺めは素晴らしいですなぁ〜♪
雪を冠った赤岳が良いですね!

あらっ〜、道迷いでしたかぁ。
この辺りは行ってことがないのですが、分かりずらいのですね。

自分も満願の湯より水と緑のふれあい館の方が好きですよ!

お疲れさまでした。
2017/1/9 7:15
Re: naoyannさん、おはようございます!
あやもえさん、こんばんは!

お正月で重くなった体を何とか消費しなくては、たくさん歩かねばと思いました 笑
独りだと、どーしてもスタスタ歩きになるようです、昔からの癖ですね。

城峯山の展望台からの眺めは、想像以上でしたので嬉しい驚きでした!!
群馬・新潟方面には霞と雲がかかっていたので、谷川連峰などはよく見えませんでしたが
クリアに観えていたら、もっと素晴らしいでしょうね。

八ヶ岳は真っ白に雪化粧でしたが、
青空に真っ白な姿が浮かび上がるように輝くのは美しいですね。
特に、赤岳は去年登ったので、なお一層目に入りました。

舗装路歩きの道は、他の人は迷わず歩いていますから、そんなに難しくないんですよ。
ただ道標が沢山ないので、下調べが必要なのでしょう。

あやもえさんも「水と緑のふれあい館」ですか。
露天風呂がなくこじんまりしてますが、落ち着きますね(*^^*)

いつもコメントをありがとうございます(^^♪
2017/1/9 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら