記録ID: 1037571
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
篭岩〜篭岩山
2017年01月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 674m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結は無し。落ち葉は多く滑り易い。 |
写真
感想
朝起きてから思い立って、篭岩まで行ってみることにした。奥久慈男体山と鷹取岩は前に行ったんだけど、その近くの篭岩を見てみたくて。
つつじヶ丘駐車場に車を停めて歩き出したのが12時。かなり遅いスタートだが、家でじっとしてるよりいいだろう。
初めのうちは里山歩き。道標に従い篭岩方面へ。しばらく行くと東屋が見えて篭岩展望台がある。展望台を右に進むと篭岩。穴だらけの不思議な岩だね。触ると崩れる所もあって、今も穴が大きくなっているのかも。頼りないハシゴを登って上に上がるが、先に登ってる人がいる場合は、落石に当たらない様に距離を取った方が良さそうだ。
ここから今度は篭岩山を目指すけど、どっちに進めばいいか分からず迷った。戻って東屋の裏を登って行くんだね。
一旦ピークに出たけど、山頂ではなく、ここから急な下りと上りが待っていた。鎖とロープを掴んで。結構急だから慣れてないとビビっちゃうかも。足は掛けるところがあるから何とか進める。こんなに急だったとは!
見晴らしのいい岩場の先が山頂。山頂からは奥久慈男体山が見える。
もともとピストンでここから戻るつもりだったけど、山頂先の道を進み釜沢越に向かうことにした。ヤマレコMAPではユーザーのトラックログが少なくて、道が分かりにくいのでは?と思ったけど、テープとか道標とか目印が多く、迷うことはなかった。釜沢越からは鷹取岩にも行けるけど、やっぱり時間が遅いので鷹取岩はパスした。
最後、駐車場に戻るときには男体山に陽が当たって、とてもキレイだった。
今日もいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する