【塩水橋】
お隣の車のカップルは、ココが初めてだとのこと。
この後も会ったね!
0
12/31 6:33
【塩水橋】
お隣の車のカップルは、ココが初めてだとのこと。
この後も会ったね!
【本谷林道出合】
林道を歩くこと30分。
天王寺尾根への登りを開始!
0
12/31 7:02
【本谷林道出合】
林道を歩くこと30分。
天王寺尾根への登りを開始!
【天王寺峠へ】
森の向こうが燃え始めた!
朝陽が山入端を越えて、深い谷にも光が届き始めたらしい(^-^)
0
12/31 7:15
【天王寺峠へ】
森の向こうが燃え始めた!
朝陽が山入端を越えて、深い谷にも光が届き始めたらしい(^-^)
【天王寺峠】
んー、峠だけど、わざわざココをアップダウンする人はいないだろーな・・・
0
12/31 7:21
【天王寺峠】
んー、峠だけど、わざわざココをアップダウンする人はいないだろーな・・・
【天王寺峠〜堂平分岐】
人工的だけど、陽射し模様は好きだなー(^O^)
0
12/31 7:25
【天王寺峠〜堂平分岐】
人工的だけど、陽射し模様は好きだなー(^O^)
【堂平分岐】
植林帯を過ぎると地面は雪。
馬酔木の緑は雪に映えるね(^^)
0
12/31 8:56
【堂平分岐】
植林帯を過ぎると地面は雪。
馬酔木の緑は雪に映えるね(^^)
【堂平分岐〜三峰分岐】
長尾尾根と大山の向こうは雲海!
・・・と思ったら、強烈な日光に照らされた海でした(^^)
0
12/31 9:09
【堂平分岐〜三峰分岐】
長尾尾根と大山の向こうは雲海!
・・・と思ったら、強烈な日光に照らされた海でした(^^)
【堂平分岐〜三峰分岐】
おぉー!
今日は筑波がハッキリしてるぜ!!(^^ゞ
0
12/31 9:09
【堂平分岐〜三峰分岐】
おぉー!
今日は筑波がハッキリしてるぜ!!(^^ゞ
【三峰分岐】
これまでは、三峰からの登りばっかだったなー
ここまでくれば、丹沢山ピークまで一息!!
0
12/31 9:28
【三峰分岐】
これまでは、三峰からの登りばっかだったなー
ここまでくれば、丹沢山ピークまで一息!!
【丹沢山ピーク】
ぬぉ!
いつもの展望に立ったらコレ!!!\(◎o◎)/!
2
12/31 9:32
【丹沢山ピーク】
ぬぉ!
いつもの展望に立ったらコレ!!!\(◎o◎)/!
【丹沢山ピーク】
丹沢一の雲の通り道は、白い冬花に彩られていた(^O^)
0
12/31 9:32
【丹沢山ピーク】
丹沢一の雲の通り道は、白い冬花に彩られていた(^O^)
【丹沢山ピーク】
山頂標の向こうが、こんなにキレイに見えたのは初めてだよ(^^)
0
12/31 9:34
【丹沢山ピーク】
山頂標の向こうが、こんなにキレイに見えたのは初めてだよ(^^)
【丹沢山ピーク】
丹沢名利に尽きまする(^-^)
6
12/31 9:36
【丹沢山ピーク】
丹沢名利に尽きまする(^-^)
【丹沢山ピーク】
それにしても、たまらんのー(^O^)
バットマン(私たち用語で愛鷹山系のこと)とのコラボも素敵だなー(^^ゞ
2
12/31 9:36
【丹沢山ピーク】
それにしても、たまらんのー(^O^)
バットマン(私たち用語で愛鷹山系のこと)とのコラボも素敵だなー(^^ゞ
【丹沢山ピーク】
今年でもっとも美しい姿に、しばらく立ち尽くした(^^)
9
12/31 9:37
【丹沢山ピーク】
今年でもっとも美しい姿に、しばらく立ち尽くした(^^)
【丹沢山〜早戸川乗越】
丹沢山のピークがケーキみたいだ!
2
12/31 9:57
【丹沢山〜早戸川乗越】
丹沢山のピークがケーキみたいだ!
【丹沢山〜早戸川乗越】
何度も何度も止まってしまうぜ!(^o^)
0
12/31 9:58
【丹沢山〜早戸川乗越】
何度も何度も止まってしまうぜ!(^o^)
【丹沢山〜早戸川乗越】
どーよ?この色!!
1
12/31 9:58
【丹沢山〜早戸川乗越】
どーよ?この色!!
【丹沢山〜早戸川乗越】
惚れ惚れするぜ!!
0
12/31 10:10
【丹沢山〜早戸川乗越】
惚れ惚れするぜ!!
【早戸川乗越〜箒杉沢ノ頭】
丹沢で一番好きなところは、最高の彩りになっていました(^_^)
0
12/31 10:14
【早戸川乗越〜箒杉沢ノ頭】
丹沢で一番好きなところは、最高の彩りになっていました(^_^)
【不動ノ峰】
オヒサマが熱心になると、地面はアイスキャンディーのようでした(^o^)
0
12/31 10:26
【不動ノ峰】
オヒサマが熱心になると、地面はアイスキャンディーのようでした(^o^)
【不動ノ峰】
静かな青い空に、飛行機が一機だけやってきた(^^)/
2
12/31 10:27
【不動ノ峰】
静かな青い空に、飛行機が一機だけやってきた(^^)/
【不動ノ峰】
今日は美富士のバーゲンセールだなー(^O^)
0
12/31 10:32
【不動ノ峰】
今日は美富士のバーゲンセールだなー(^O^)
【棚沢ノ頭】
11時近くになり、パラパラパラが早くなった!
2
12/31 10:44
【棚沢ノ頭】
11時近くになり、パラパラパラが早くなった!
【鬼ケ岩ノ頭】
蛭ヶ岳を見ながら、私も空気も止まっていた。
動いているのは音だけ。
パチン!ガラガラガラ・・・丹沢が削れる音が悲鳴に聴こえる・・・
氷が持ち上げ岩の重さに耐えれずに。
これからも一歩を大事にしよう!
0
12/31 10:56
【鬼ケ岩ノ頭】
蛭ヶ岳を見ながら、私も空気も止まっていた。
動いているのは音だけ。
パチン!ガラガラガラ・・・丹沢が削れる音が悲鳴に聴こえる・・・
氷が持ち上げ岩の重さに耐えれずに。
これからも一歩を大事にしよう!
【鬼ケ岩】
蛭ヶ岳は、どこから見てもカッコイイけど、ここから覗くのも好きだな。
毎回やってしまう(^O^)
1
12/31 11:00
【鬼ケ岩】
蛭ヶ岳は、どこから見てもカッコイイけど、ここから覗くのも好きだな。
毎回やってしまう(^O^)
【蛭ヶ岳ピーク】
12月3回目の神奈川県最高峰!
何度来ても好きだな(^O^)
3
12/31 11:24
【蛭ヶ岳ピーク】
12月3回目の神奈川県最高峰!
何度来ても好きだな(^O^)
【蛭ヶ岳ピーク】
今回もゴキゲン!
富士山と南アルプスのオールスターズ\(^o^)/
1
12/31 11:29
【蛭ヶ岳ピーク】
今回もゴキゲン!
富士山と南アルプスのオールスターズ\(^o^)/
【蛭ヶ岳ピーク】
そんで、こっちには八ヶ岳が!!(^^ゞ
7月に暴風で撤退して以来、行ってないなー
1
12/31 11:29
【蛭ヶ岳ピーク】
そんで、こっちには八ヶ岳が!!(^^ゞ
7月に暴風で撤退して以来、行ってないなー
【蛭ヶ岳ピーク】
大晦日らしく富士見蕎麦!(^▽^)!
今日のオニギリはカミさん作でした!
1
12/31 11:34
【蛭ヶ岳ピーク】
大晦日らしく富士見蕎麦!(^▽^)!
今日のオニギリはカミさん作でした!
【蛭ヶ岳ピーク】
やはり、蛭ヶ岳と言えば、檜洞丸の向こうに富士山の景色(^-^)
空はお昼近くになって水色に(^^)
3
12/31 11:45
【蛭ヶ岳ピーク】
やはり、蛭ヶ岳と言えば、檜洞丸の向こうに富士山の景色(^-^)
空はお昼近くになって水色に(^^)
【蛭ヶ岳ピーク】
丹沢大好きなオジイチャンは、昔ながらの手作り弁当を食べながら、優しい口調で丹沢の楽しみを話してくれました(^-^)
また会いたいね。
0
12/31 11:55
【蛭ヶ岳ピーク】
丹沢大好きなオジイチャンは、昔ながらの手作り弁当を食べながら、優しい口調で丹沢の楽しみを話してくれました(^-^)
また会いたいね。
【蛭ヶ岳〜丹沢山方面】
さぁ、大晦日は早めに帰ろう!
0
12/31 11:58
【蛭ヶ岳〜丹沢山方面】
さぁ、大晦日は早めに帰ろう!
【早戸川乗越〜丹沢山】
一句
「うす樹氷 刹那に煌めき 牛の刻」
お昼までで氷の演出はおしまい(^^)
1
12/31 13:08
【早戸川乗越〜丹沢山】
一句
「うす樹氷 刹那に煌めき 牛の刻」
お昼までで氷の演出はおしまい(^^)
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
馬酔木のトンネルが続く。
ここの春も見事かも(^O^)
0
12/31 13:40
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
馬酔木のトンネルが続く。
ここの春も見事かも(^O^)
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
なぜか、植林帯は木漏れ日が好きだな。
ちなみに、このなんでもない道で躓いてコケました(T_T)
0
12/31 14:19
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
なぜか、植林帯は木漏れ日が好きだな。
ちなみに、このなんでもない道で躓いてコケました(T_T)
【天王寺峠】
登るときは気が付かなかったけど、網を越える古い木橋がある!
地図に無い道をちょっと覗いてみよう(^O^)
0
12/31 14:31
【天王寺峠】
登るときは気が付かなかったけど、網を越える古い木橋がある!
地図に無い道をちょっと覗いてみよう(^O^)
【天王寺峠の先の尾根】
前を横切る尾根まで登ってみたら、歩きやすそう(^O^)
マイナールート探検隊のキリヤマ隊長なら知ってるかなー?
彼とアンヌ隊員と友達になりたいなぁ〜
ファンレター出そうかな(^^)
0
12/31 14:33
【天王寺峠の先の尾根】
前を横切る尾根まで登ってみたら、歩きやすそう(^O^)
マイナールート探検隊のキリヤマ隊長なら知ってるかなー?
彼とアンヌ隊員と友達になりたいなぁ〜
ファンレター出そうかな(^^)
【天王寺山ピーク】
さらに、その尾根を登り詰めると、緩やかなピークになっていた(眺望ナシ)。
詳細地図に書かれていないピーク(標高725m)は、後で調べたら「天王寺山」でした(^^)
0
12/31 14:37
【天王寺山ピーク】
さらに、その尾根を登り詰めると、緩やかなピークになっていた(眺望ナシ)。
詳細地図に書かれていないピーク(標高725m)は、後で調べたら「天王寺山」でした(^^)
【本谷林道】
本谷川ブルー?(^^;
2
12/31 15:00
【本谷林道】
本谷川ブルー?(^^;
【本谷林道】
今にも落ちそうな瀬戸橋(旧道・通行止め)は、なぜだか故郷を思い出す風景だな(^-^)
0
12/31 15:06
【本谷林道】
今にも落ちそうな瀬戸橋(旧道・通行止め)は、なぜだか故郷を思い出す風景だな(^-^)
【自宅】
家でも蕎麦でした・・・
あたり前なのですが2食目・・・(^^;
0
12/31 18:53
【自宅】
家でも蕎麦でした・・・
あたり前なのですが2食目・・・(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する