ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036723
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

今年も丹沢でシメました!(^^)v

2016年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
18.5km
登り
1,877m
下り
1,888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:57
合計
8:36
距離 18.5km 登り 1,883m 下り 1,894m
6:36
23
6:59
7:04
18
7:22
7:23
45
8:46
11
9:31
0
9:31
9:37
0
9:37
9:40
29
10:18
10:19
4
10:30
10:31
13
10:44
11
10:55
6
11:01
6
11:07
14
11:21
0
11:21
11:50
0
11:50
11:56
9
12:05
7
12:12
12:13
11
12:24
10
12:34
8
12:42
5
13:12
21
13:39
13:40
7
13:47
20
14:30
8
14:38
3
14:41
8
14:49
21
15:10
2
15:12
ゴール地点
天候 ドピーカン!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車位置】
 塩水橋近くの空スペース
コース状況/
危険箇所等
 全行程ともに、良好なコンディション。
 以前、天王寺尾根は通行止めだったけど、全く問題なし。
その他周辺情報  大晦日のため、どこも立ち寄らずに帰宅。
【塩水橋】
 お隣の車のカップルは、ココが初めてだとのこと。
 この後も会ったね!
2016年12月31日 06:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 6:33
【塩水橋】
 お隣の車のカップルは、ココが初めてだとのこと。
 この後も会ったね!
【本谷林道出合】
 林道を歩くこと30分。
 天王寺尾根への登りを開始!
2016年12月31日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 7:02
【本谷林道出合】
 林道を歩くこと30分。
 天王寺尾根への登りを開始!
【天王寺峠へ】
 森の向こうが燃え始めた!
 朝陽が山入端を越えて、深い谷にも光が届き始めたらしい(^-^)
2016年12月31日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 7:15
【天王寺峠へ】
 森の向こうが燃え始めた!
 朝陽が山入端を越えて、深い谷にも光が届き始めたらしい(^-^)
【天王寺峠】
 んー、峠だけど、わざわざココをアップダウンする人はいないだろーな・・・
2016年12月31日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 7:21
【天王寺峠】
 んー、峠だけど、わざわざココをアップダウンする人はいないだろーな・・・
【天王寺峠〜堂平分岐】
 人工的だけど、陽射し模様は好きだなー(^O^)
2016年12月31日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 7:25
【天王寺峠〜堂平分岐】
 人工的だけど、陽射し模様は好きだなー(^O^)
【堂平分岐】
 植林帯を過ぎると地面は雪。
 馬酔木の緑は雪に映えるね(^^)
2016年12月31日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 8:56
【堂平分岐】
 植林帯を過ぎると地面は雪。
 馬酔木の緑は雪に映えるね(^^)
【堂平分岐〜三峰分岐】
 長尾尾根と大山の向こうは雲海!
 ・・・と思ったら、強烈な日光に照らされた海でした(^^)
2016年12月31日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:09
【堂平分岐〜三峰分岐】
 長尾尾根と大山の向こうは雲海!
 ・・・と思ったら、強烈な日光に照らされた海でした(^^)
【堂平分岐〜三峰分岐】
 おぉー!
 今日は筑波がハッキリしてるぜ!!(^^ゞ 
2016年12月31日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:09
【堂平分岐〜三峰分岐】
 おぉー!
 今日は筑波がハッキリしてるぜ!!(^^ゞ 
【三峰分岐】
 これまでは、三峰からの登りばっかだったなー
 ここまでくれば、丹沢山ピークまで一息!!
2016年12月31日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:28
【三峰分岐】
 これまでは、三峰からの登りばっかだったなー
 ここまでくれば、丹沢山ピークまで一息!!
【丹沢山ピーク】
 ぬぉ!
 いつもの展望に立ったらコレ!!!\(◎o◎)/!
2016年12月31日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 9:32
【丹沢山ピーク】
 ぬぉ!
 いつもの展望に立ったらコレ!!!\(◎o◎)/!
【丹沢山ピーク】
 丹沢一の雲の通り道は、白い冬花に彩られていた(^O^)
2016年12月31日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:32
【丹沢山ピーク】
 丹沢一の雲の通り道は、白い冬花に彩られていた(^O^)
【丹沢山ピーク】
 山頂標の向こうが、こんなにキレイに見えたのは初めてだよ(^^)
2016年12月31日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:34
【丹沢山ピーク】
 山頂標の向こうが、こんなにキレイに見えたのは初めてだよ(^^)
【丹沢山ピーク】
 丹沢名利に尽きまする(^-^)
2016年12月31日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
12/31 9:36
【丹沢山ピーク】
 丹沢名利に尽きまする(^-^)
【丹沢山ピーク】
 それにしても、たまらんのー(^O^)
 バットマン(私たち用語で愛鷹山系のこと)とのコラボも素敵だなー(^^ゞ
2016年12月31日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 9:36
【丹沢山ピーク】
 それにしても、たまらんのー(^O^)
 バットマン(私たち用語で愛鷹山系のこと)とのコラボも素敵だなー(^^ゞ
【丹沢山ピーク】
 今年でもっとも美しい姿に、しばらく立ち尽くした(^^)
2016年12月31日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/31 9:37
【丹沢山ピーク】
 今年でもっとも美しい姿に、しばらく立ち尽くした(^^)
【丹沢山〜早戸川乗越】
 丹沢山のピークがケーキみたいだ! 
2016年12月31日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 9:57
【丹沢山〜早戸川乗越】
 丹沢山のピークがケーキみたいだ! 
【丹沢山〜早戸川乗越】
 何度も何度も止まってしまうぜ!(^o^)
2016年12月31日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 9:58
【丹沢山〜早戸川乗越】
 何度も何度も止まってしまうぜ!(^o^)
【丹沢山〜早戸川乗越】
 どーよ?この色!!
2016年12月31日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 9:58
【丹沢山〜早戸川乗越】
 どーよ?この色!!
【丹沢山〜早戸川乗越】
 惚れ惚れするぜ!!
2016年12月31日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 10:10
【丹沢山〜早戸川乗越】
 惚れ惚れするぜ!!
【早戸川乗越〜箒杉沢ノ頭】
 丹沢で一番好きなところは、最高の彩りになっていました(^_^)
2016年12月31日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 10:14
【早戸川乗越〜箒杉沢ノ頭】
 丹沢で一番好きなところは、最高の彩りになっていました(^_^)
【不動ノ峰】
 オヒサマが熱心になると、地面はアイスキャンディーのようでした(^o^)
2016年12月31日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 10:26
【不動ノ峰】
 オヒサマが熱心になると、地面はアイスキャンディーのようでした(^o^)
【不動ノ峰】
 静かな青い空に、飛行機が一機だけやってきた(^^)/
2016年12月31日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 10:27
【不動ノ峰】
 静かな青い空に、飛行機が一機だけやってきた(^^)/
【不動ノ峰】
 今日は美富士のバーゲンセールだなー(^O^)
2016年12月31日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 10:32
【不動ノ峰】
 今日は美富士のバーゲンセールだなー(^O^)
【棚沢ノ頭】
 11時近くになり、パラパラパラが早くなった!
2016年12月31日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 10:44
【棚沢ノ頭】
 11時近くになり、パラパラパラが早くなった!
【鬼ケ岩ノ頭】
 蛭ヶ岳を見ながら、私も空気も止まっていた。
 動いているのは音だけ。
 パチン!ガラガラガラ・・・丹沢が削れる音が悲鳴に聴こえる・・・
 氷が持ち上げ岩の重さに耐えれずに。
 これからも一歩を大事にしよう!
2016年12月31日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 10:56
【鬼ケ岩ノ頭】
 蛭ヶ岳を見ながら、私も空気も止まっていた。
 動いているのは音だけ。
 パチン!ガラガラガラ・・・丹沢が削れる音が悲鳴に聴こえる・・・
 氷が持ち上げ岩の重さに耐えれずに。
 これからも一歩を大事にしよう!
【鬼ケ岩】
 蛭ヶ岳は、どこから見てもカッコイイけど、ここから覗くのも好きだな。
 毎回やってしまう(^O^)
2016年12月31日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 11:00
【鬼ケ岩】
 蛭ヶ岳は、どこから見てもカッコイイけど、ここから覗くのも好きだな。
 毎回やってしまう(^O^)
【蛭ヶ岳ピーク】
 12月3回目の神奈川県最高峰!
 何度来ても好きだな(^O^)
2016年12月31日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/31 11:24
【蛭ヶ岳ピーク】
 12月3回目の神奈川県最高峰!
 何度来ても好きだな(^O^)
【蛭ヶ岳ピーク】
 今回もゴキゲン!
 富士山と南アルプスのオールスターズ\(^o^)/
2016年12月31日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 11:29
【蛭ヶ岳ピーク】
 今回もゴキゲン!
 富士山と南アルプスのオールスターズ\(^o^)/
【蛭ヶ岳ピーク】
 そんで、こっちには八ヶ岳が!!(^^ゞ
 7月に暴風で撤退して以来、行ってないなー
2016年12月31日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 11:29
【蛭ヶ岳ピーク】
 そんで、こっちには八ヶ岳が!!(^^ゞ
 7月に暴風で撤退して以来、行ってないなー
【蛭ヶ岳ピーク】
 大晦日らしく富士見蕎麦!(^▽^)!
 今日のオニギリはカミさん作でした!
2016年12月31日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 11:34
【蛭ヶ岳ピーク】
 大晦日らしく富士見蕎麦!(^▽^)!
 今日のオニギリはカミさん作でした!
【蛭ヶ岳ピーク】
 やはり、蛭ヶ岳と言えば、檜洞丸の向こうに富士山の景色(^-^)
 空はお昼近くになって水色に(^^)
2016年12月31日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/31 11:45
【蛭ヶ岳ピーク】
 やはり、蛭ヶ岳と言えば、檜洞丸の向こうに富士山の景色(^-^)
 空はお昼近くになって水色に(^^)
【蛭ヶ岳ピーク】
 丹沢大好きなオジイチャンは、昔ながらの手作り弁当を食べながら、優しい口調で丹沢の楽しみを話してくれました(^-^)
 また会いたいね。
2016年12月31日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 11:55
【蛭ヶ岳ピーク】
 丹沢大好きなオジイチャンは、昔ながらの手作り弁当を食べながら、優しい口調で丹沢の楽しみを話してくれました(^-^)
 また会いたいね。
【蛭ヶ岳〜丹沢山方面】
 さぁ、大晦日は早めに帰ろう! 
2016年12月31日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 11:58
【蛭ヶ岳〜丹沢山方面】
 さぁ、大晦日は早めに帰ろう! 
【早戸川乗越〜丹沢山】
 一句
 「うす樹氷 刹那に煌めき 牛の刻」
 お昼までで氷の演出はおしまい(^^)
2016年12月31日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/31 13:08
【早戸川乗越〜丹沢山】
 一句
 「うす樹氷 刹那に煌めき 牛の刻」
 お昼までで氷の演出はおしまい(^^)
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
 馬酔木のトンネルが続く。
 ここの春も見事かも(^O^)
2016年12月31日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 13:40
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
 馬酔木のトンネルが続く。
 ここの春も見事かも(^O^)
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
 なぜか、植林帯は木漏れ日が好きだな。
 ちなみに、このなんでもない道で躓いてコケました(T_T)
2016年12月31日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 14:19
【丹沢山〜本谷林道(天王寺尾根)】
 なぜか、植林帯は木漏れ日が好きだな。
 ちなみに、このなんでもない道で躓いてコケました(T_T)
【天王寺峠】
 登るときは気が付かなかったけど、網を越える古い木橋がある!
 地図に無い道をちょっと覗いてみよう(^O^)
2016年12月31日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 14:31
【天王寺峠】
 登るときは気が付かなかったけど、網を越える古い木橋がある!
 地図に無い道をちょっと覗いてみよう(^O^)
【天王寺峠の先の尾根】
 前を横切る尾根まで登ってみたら、歩きやすそう(^O^)
 マイナールート探検隊のキリヤマ隊長なら知ってるかなー? 
 彼とアンヌ隊員と友達になりたいなぁ〜
 ファンレター出そうかな(^^)
2016年12月31日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 14:33
【天王寺峠の先の尾根】
 前を横切る尾根まで登ってみたら、歩きやすそう(^O^)
 マイナールート探検隊のキリヤマ隊長なら知ってるかなー? 
 彼とアンヌ隊員と友達になりたいなぁ〜
 ファンレター出そうかな(^^)
【天王寺山ピーク】
 さらに、その尾根を登り詰めると、緩やかなピークになっていた(眺望ナシ)。
 詳細地図に書かれていないピーク(標高725m)は、後で調べたら「天王寺山」でした(^^)
2016年12月31日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 14:37
【天王寺山ピーク】
 さらに、その尾根を登り詰めると、緩やかなピークになっていた(眺望ナシ)。
 詳細地図に書かれていないピーク(標高725m)は、後で調べたら「天王寺山」でした(^^)
【本谷林道】
 本谷川ブルー?(^^;
2016年12月31日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/31 15:00
【本谷林道】
 本谷川ブルー?(^^;
【本谷林道】
 今にも落ちそうな瀬戸橋(旧道・通行止め)は、なぜだか故郷を思い出す風景だな(^-^)
2016年12月31日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 15:06
【本谷林道】
 今にも落ちそうな瀬戸橋(旧道・通行止め)は、なぜだか故郷を思い出す風景だな(^-^)
【自宅】
 家でも蕎麦でした・・・
 あたり前なのですが2食目・・・(^^;
2016年12月31日 18:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/31 18:53
【自宅】
 家でも蕎麦でした・・・
 あたり前なのですが2食目・・・(^^;

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 12/31(土)は自身毎年恒例の日帰り丹沢でしたが、今年で最も美しい景観に恵まれ、2016年に花を添えているようでした(^O^)
  
【山行記】
  
 樹々のトンネルの尾根を登り詰めたら、
 いきなり広がった白と青のパラダイス(^O^)
  
 丹沢山は、いつにも増して晴朗なり!
 富士山は、いつもに増して明瞭なり!
  
 蛭ヶ岳へ踏み出す先は丹沢で一番好きな場所。
 一気に下り一気に登る笹尾根は今年一番の色。
 キラキラは刹那に映えハラハラと光り散った(^-^)
  
 冬の主脈は、とても静かな空気。
 パラパラ・・・樹氷が落ちる小さな音が響く。
 ガラガラ・・・その向こうに大きな音が霞む。
 丹沢の呟きを聴きながら、今年の山行を終えました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら