記録ID: 1029737
全員に公開
ハイキング
東海
鍵掛山周回ルート最終探索
2016年12月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 716m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:10
距離 9.8km
登り 723m
下り 721m
マークが付けられていますので、マークを確認しながら登れば、道迷いはないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはマイナーコースです、十分注意して歩く必要が有ります。 稜線の尾根は比較的歩き易いです。 下山のコースは、以前は登山道でしたが、今は廃道に近い道で、尾根部分は歩き易いが、その後はガレ場で歩き難く、踏み跡も薄い所が有ります。 全体にマークが多くつけられています。 |
その他周辺情報 | 国道151号線沿いに、「梅の湯」・「ゆーゆーありーな」が有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
明日から天気は下り坂、でも今日は素晴らしい天気です。
どこに行こうか、でも朝は早く出かけれない、近場の山に行こうと思い。
獅子岩の登山ルートの確認と、メンテナンスをしようか、鍵掛山の別ルートの探索に行こうか、考えましたが鍵掛山に行くことにしました。
前回登った隣の尾根から登り、新しく発見した山頂からの別ルートで下山しようと、計画をしました。
この下山ルートは最初、歩き易い道でしたが、分岐後はガレ場で歩き難い道になります。
この道は、以前は鍵掛山へのメインルートだった様ですが、現在はあまり使われていないようです。
下山開始後すぐに、計画した下山場所とは違うことが、分かりましたがそのまま下山することにしました。
今回で鍵掛山への登山で、後一カ所登山ルートが有りそうですが、大体網羅できたと思っています。
大島ダムからのルートは、岩場が有りなかなか魅力的な場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakoeさん、おはようございます。
下りで使われた登山道は、「新・こんなに楽しい愛知の130山」でも
紹介されています登山道ですので、130山完登を目指されている方は
こちらから登られていると思います。(私もこちらからでした)
今度、皆さんが整備された大島ダムからのルート、使わさせていただきますね
『鎌』の刃こぼれは、今までにいろいろと整備されてきた良き相棒。
大切にしてあげてくださいね。次回は、この相棒さんとも会えますかね?
kameさん おはようございます。
皆さんはこちらから登ったのですね。
愛知の山130では、この道は廃道と書かれていました、大島ダムが出来るまではこの道が、メインの登山道だったのですね。
大島ダムからのルートは、岩場が有ったりして、展望も有り楽しめると思います。
次回の「あつみ」で御一緒出来るのを楽しみにしています。
もちろん鎌持参で行きます。
nakoeさん、こんにちは!
登山道の整備、いつもありがとうございます。
頭が下がります
鍵掛山は愛知130の一つで私も未だ登っていないお山です。
来年は是非大島ダムルートをトライしてみたいと思います。
daishohさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
gさんの紹介で登り始めて、色々なルートを登ってみました。
私の特にお気に入りのコースは、やはりgさんと登ったルートです。
またいつか登りたいと思っています。
訂正
kameさんのコメント返信で、廃道に成っていると書いたのは、隣の破線ルートでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する