妙義山 石門群〜中間道〜バラ尾根


- GPS
- 06:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
中之嶽神社〜石門群〜大砲岩〜中間道〜タルワキ沢〜相馬岳〜バラ尾根〜堀切〜中間道〜中之嶽神社 |
写真
感想
この山行記録は下山してから4ヶ月後に書いているので、記憶が曖昧(ーー;)
スマホからの写真をアップしましたが、デジカメも持って行ったので、そのうち写真を追加する予定です。
一週間前に初めて妙義山(妙義神社側から)に登って、山から見る景色とスリル感に興奮。表妙義の半分程度しか歩けていないので、この日は先週と反対側、中之嶽神社からスタートして、石門群を見る事にした。
鷹戻しはハシゴ崩壊で通行止めで通っていませんが、ヤマレコがGPSログから自動で作成するルート(上記)では、鷹戻しを通った事になってる。実際は鷹戻し手前の堀切(ホッキリ)から中間道へ下っています。
中之嶽神社〜石門群〜大砲岩〜中間道〜タルワキ沢〜相馬岳〜バラ尾根〜堀切〜中間道〜中之嶽神社
神社から車道を少し歩いて石門群登山口に入ると、いきなり鎖でちょっとビックリ。石門は迫力ありました。石門とか大砲岩はこのルートの見所(名所)なので人も多く、先行者を待つ事もありました。この辺の奇岩をひと通り見てから中間道へ。途中、ハシゴ状の長い階段などありますが、なるべく体力温存モードで。上級者コース?へ上るため、タルワキ沢を登ります。先週はここを下りてきたけど、そこそこ急坂で、小石はゴロゴロしているし、なかなか疲れます。
稜線まで上がったら左へ進み相馬岳ピーク。更に進みバラ尾根を歩く。スリル感のあるルート、景色もいい。特にバラ尾根ピークと呼ばれる場所からの眺めが凄く良かった。数人がここで休憩してました。
鷹戻し通行止めの札が立っている堀切から中間道へ下ります。この道では、鎖がなく岩を掴んで降りる所があったり、なかなか大変でした。皆さんどうやって通ってるの??と思いながら下りて行きました。楽しかったけど。
最後は中之嶽神社の金の大きな大黒様を見て帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する