白神岳 【青森県】


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,049m
天候 | 晴れだが雲優勢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立派な休憩所と、巨大駐車場アリ |
コース状況/ 危険箇所等 |
マテ山コースは危険個所ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 近隣だと黄金崎不老不死温泉がちょー有名です。 ウェスパ椿山のお風呂も大展望で良いです。 |
写真
装備
備考 | 熊よけ鈴、笛 |
---|
感想
東北の山は、登山者がホントに少ないです。
よく、「今日は静かな山歩きができました」というのがありますが、
私は怖がりなので、このような発言は無いです。
もちろん大渋滞の登山道とか、すし詰めの山小屋とかは問題ありますが、
道中、誰にも会わないとか、好きではないです。
適度に人には会いたいです。
何かあったときにも危険性は高まりますし・・・
自分に肝が据わっていないのと技量が無いところが大きいのですが。
特に、東北で単独行やっていると、
人に会わないということは、
「人の数 < 熊の数」 ということになり、とても嫌です。
それに打ち勝つのは、頂を踏みたいという思いだけで、
基本的にはそこそこの人が歩いていてほしいのですが・・・
東北の山は百名山クラスでも、時期をちょっとでも外したり、
サブ的なコースを選んだりすると、平気で誰にも会いません・・・
------------
こんな感じのものなので、熊との遭遇を避けるため、
情報収集は行います。
数日前に、深浦町の役場に電話して聞きましたが、
「熊の情報は最近はとんと聞かないねぇ」と。
もちろん、これで安全が保障されるわけではないですが、
それでも最新の情報を入手しておきたいのです。
-------------
そして やってきました白神岳
登山口の掲示に
「(今年の)7月3日(土)に登山客がクマに襲われた」と。。。
マテ山付近で、急に斜面の上から熊が覆いかぶさってきて揉み合いになったとか・・・
いやね、そういうのあるんでしょうけど、
役場の方の情報っていったい・・・
そして巨大駐車場には車がわずかに数台・・・
10月の良い季節の土曜日に
二百名山
世界遺産
晴れ予報
これだけそろってもクルマ数台です・・・
東北の山、厳しいっす。
-------------
道中は危険箇所も無く、
さして急登で苦しんだ感もありませんでした。
ひたすら人気が無く、鈴と笛でアピールしてました。
山頂付近では晴れでしたが雲も多く
遠望は乏しかったのが残念です。
海方面の大展望が見たかったです。
次は誰かと一緒に登りたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する