記録ID: 1008541
全員に公開
ハイキング
白山
冬枯れの取立山と白山?
2016年11月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 531m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス | 勝山からR157を20分ほど北上後右折、東山憩いの森の先に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝横の岩場登りは水が流れているので滑落注意。下山時には、ぬかるみや濡れた落葉で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯 650円 |
写真
感想
三日前に、冠雪した白山を140Km離れた頭巾山から視認できたので、本日は間近で見ようと出かけてみることにした。
帰りは金沢に所用があるので取立山は手ごろな山。それと冬山登山の下見をしておこう。
本日は協力金の徴収はなし。駐車場に車は4台。大滝コースから周回したが陽射しを考慮して逆回りが正解かもしれない。晩秋の周回は気をつけようと前回の千石山で学習したはずなのに。
白山に雪はなかったが勇姿を見ながら昼食にする。日曜日の積雪は融けたんだね、ザンネン(>_<)。あれが根雪になるぐらいに考えていたw
山頂広場はぬかるんでいる。後から登ってきた10人ほどの人達は避難小屋の方へ下りて行かれた。
下山は道が濡れて、落葉やぬかるみもありスベるスベる。靴はぐちゃぐちゃ。幸い尻餅を一回ついただけで無事下山できました。イメージ分かったし次回は雪のある時に行きましょう。
白峰総湯まで20分。いつもは白山の登山者で混みあうので楽しむ余裕がない。今日はゆったり、アルカリ泉のぬるっとしたいい湯でした。
取立山山頂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する