記録ID: 1008424
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						初冬の鍋倉山(茶屋池から往復)
								2016年11月13日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								 hina1048
			
				その他9人
								hina1048
			
				その他9人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 331m
- 下り
- 327m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・温井集落から関田峠までは例年11月上旬(2016年は11月14日)から冬期通行止めとなります。年によって変わるので「長野県北信事務所・道路情報」をチェック。 http://www.pref.nagano.lg.jp/hokuken/doro/kisei.html 平成28年度・北信建設事務所管内冬期閉鎖区間(PDF:47KB) http://www.pref.nagano.lg.jp/hokuken/doro/documents/toukiheisa-kasyo.pdf ・今回は直前の降雪で期日前に一時的に閉鎖されましたが、当日は解除されて関田峠まで通行できました(新潟県方面から上がって来る車もありました)。 ・登山口は奥から関田峠、茶屋池、巨木の谷入口など何ヶ所かありますが、それぞれ駐車スペースはあります。あふれても道幅が広い所に路駐可能です。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・道は整備されており、標識も要所要所にあります。 ・茶屋池と関田峠周辺は池廻りコースなど散策路があり、入下山で組み合わせて複数の歩き方ができる。 ・標高差はありませんが、アップダウンがあるので平坦と思って歩くと疲れます。 ・雪が積もって融けかかっていたためか、ぬかった部分が多く、靴を汚さないように歩くのに苦労しました。 ・倒木が多く、腰をかがめて通過したり、跨いだりと意外と疲れました。 | 
| その他周辺情報 | 帰路は戸狩温泉や野沢温泉があり、日帰り入浴施設も豊富です。 http://www.togarionsen.jp/tour/spa/ http://www.togari.jp/spa/ http://www.nozawakanko.jp/spa/sotoyu.php | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																サブザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					・紅葉は終わっていましたが、周囲に落葉樹が繁る茶屋池は絵になっていました。
・茶屋池や関田峠から往復する黒倉山や鍋倉山は標高差も少なく、手軽なハイキングにお勧めです。
・ブナの新緑や紅葉の時期に訪れてみたい。
・信越トレイルとして歩いてみたい。
・巨木の谷も道がぬかっていない時期に来てみたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:733人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							





 shoytomo さん
											shoytomo さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する