記録ID: 1004474
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
下仁田九峰(大山)
2016年11月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 236m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂注意(特に枯葉の下のガレは要注意)。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】下仁田温泉 清流荘 http://www.s-seiryuusou.com/ ※日本でも数少ない「含二酸化炭素 炭酸水素塩泉」毛細血管を拡げ血圧を下げる効果があり、飲泉すれば胃腸に良くアルカリ性の湯が肌をなめらかにしてくれます。 野趣あふれる風呂にゆったり浸かると身も心も癒してくれます。 |
写真
撮影機器:
感想
下仁田九峰の最後の一峰「大山」の登る時期を思案していたが、黄葉も下界に下りてきつつある今しかないと、本日決行しました。
ルートは時間とリスクを考え、難易度が高い高倉側ではなく、茂垣側から登りました。基本、林道、尾根筋ですが、急坂だけは注意が必要な程度です。あと、ピーチクガードはあった方が無難です。
黄葉の時期とはいえ、そんなに期待していたわけではないですが、局所的とはいえ素晴らしい黄葉に出会えたのはラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大山じゃないですか〜!
へぇ〜こんなルートもあるんですね。
大山行くのはもちこのルートで決まり!
あと、、
下仁田九峰制覇おめでとうございます!
マジスゲー^^
ルート不明瞭な九峰行けるのはもうベテラン!!
少しぐらいの藪山&藪枝&笹海なんて、、
どんと来い! ですね。。
次なるステップを期待しています。
お疲れ様でした。
okrさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
このルートは以前にヤマレコ外で見つけていて、その後、ヤマレコでもお二方が歩かれていたのでそれを参考にさせていただいただけです。okrさんとは全く次元が違います(笑)。
okrさんだとこのルートでは物足りないと思いますよ。
この辺りのピークを丸ごと縦走制覇してください
下仁田九峰制覇、おめでとうございます!
やはり本格的な紅葉は岩山に限りますね。
ビビりな自分は麓でジオパーク巡りくらいしか考えられませんが(爆)
安全に登れる里山があればオススメくださいませ(^^)
yamaonseさん、こんにちは。
「安全に登れる里山」は、yamaonseさんのレコを参考にさせてもらっています(笑) 。
下仁田九峰の中では、この「大山」は急坂ですが岩山ではないですよ~
安心してください
下仁田大山は、登山道としては整備されてない。
登山道の表示も、分岐の表示も、道標も一切無い。
道は明瞭で、荒れてはないのですが、林業用の道が錯綜してる。
私は、赤リボンと赤ペンキに騙されて、別尾根の祠に誘導されました。
大山縦走路は、何も景色が無かったと思うのですが、モミジの時季は見事なのですね。
yamatakuさんは、いい時季に歩かれたと思います。
下仁田九峰踏破、おめでとうございます。
suge-gasaさん、こんばんは。
suge-gasaさんのレコに触発されました(笑)。
眺望がないのはあきらめていましたが、もしかしたら紅葉はあるかもしれないと思い、賭けてみました(笑)。
僕もピストンでなければ、テレビアンテナの下の綺麗な踏み後の方に導かれたと思います。実際、少し下って「はて?ここ通ったかな?」と悩ましたから(笑)。
下仁田九峰、味があって良いのですが、再び足を踏み入れるのは躊躇してしまいますね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する