記録ID: 1002598
全員に公開
ハイキング
丹沢
山歩き#24 冬隣りの檜洞丸
2016年11月08日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
6時 大和発〜東名高速大井松田IC
8時 用木沢出合スタート
9時 犬越路
11時30分 熊笹の峰(Launch)
12時30分 檜洞丸
15時 ツツジ新道登山口
15時30分 用木沢出合
大井松田IC〜町田IC
8時 用木沢出合スタート
9時 犬越路
11時30分 熊笹の峰(Launch)
12時30分 檜洞丸
15時 ツツジ新道登山口
15時30分 用木沢出合
大井松田IC〜町田IC
| 天候 | 曇りで稜線は寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合に駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室の登山ポストに投函 |
| その他周辺情報 | 中川温泉「ブナの湯」で汗を流した。大人700円 |
写真
撮影機器:
感想
●冬隣(11月)の檜洞丸を犬越路経由でNO氏と歩いた。
5月の白ヤシオつつじの満開時を歩いて以来の6か月ぶりの檜洞丸。
NO氏は丹澤が2回目であった。
《用木沢出合〜犬越路》
・一部黄葉していた。
《犬越路〜檜洞丸》
・小こうげの急登。大こうげの岩場と鎖場は急登。
・桧洞丸直下からの日本一、中央アルプス、南アルプス方面は絶景。
・このコース区間からの秩父連峰、アルプス方面、日本一等眺望は曇天の割には絶景。雲海も湧きだし、綺麗であった。
・この区間は西の強風で肌寒い。
・熊笹の峰の斜面でLaunchする。
《檜洞丸〜つつじ新道登山口》
・山頂の紅葉は既に葉が枯れ出した。
・つつじ新道のブナ林の黄葉は綺麗。
※午前中は西風が強く肌寒く、ライトジャケットを着こんだ。
※檜洞丸山頂付近から吹く風向きが変わり、また、強風も止み蒸し暑かった。
※山歩きで落としたもの➡普段のストレス全般。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人












こんにちは。
ここからの富士山も素晴らしい姿ですね。
ランチの醤油ラーメンも美味しそうです!ゆで卵の半熟加減が絶妙ですね(*^^)v
surely-kさんコメントありがとうございます。
神奈川からの富士山の眺望が素敵な場所の一つがここですかね。
一番好きな場所は犬越路〜大室山〜の富士山です。
今回、一緒した方も卵入りラーメンを2食も食べました。
檜洞丸の紅葉、見事ですね。私も六月に逆コースを歩いた時、犬越路から用木沢の新緑の美しさに暫し足を止めました。小こうげ〜大こうげ間の木々の美しさもいいですね。西丹沢の話をまた聞かせてください 。
ライカさん何時もコメントありがとうございます。
大こうげ付近では強風で寒く、ラーメンで暖まりました。
次回は来週、丹沢の水晶平の紅葉歩きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する