HOME > ルートWiki
04:37
5.6km
447m
1
05:49
6.9km
330m
2
魚止滝まで(宇賀渓 蛇谷)
日程 |
日帰り ![]() |
---|---|
エリア | 霊仙・伊吹・藤原 |
ジャンル | 沢登り |
技術レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体力レベル |
![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク |
ルート説明:
魚止滝を登るなら、ヘルメットは必須です。
(大抵は落ちても淵【深さ2〜3mくらい?】にドボンですが、落ち方を誤ると岩肌に頭が当たるかもです)
(スイミングゴーグルは、岩に当たって傷付きました)
※溺れ防止に、ライフジャケットみたいなのがあると安心です
(フローティングベストでも、大丈夫かと思います)
https://youtu.be/PhxYst3T4ao
上の動画の様に左側(右岸)からアプローチしてから、右側(左岸)に斜めにトラバースして行くのが一番簡単みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=zTqRx6owUqQ
上の動画の様に右側(左岸)からアプローチしてから、左側(右岸)に斜めにトラバースして行くのも登れました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gt-XdnFAfZ0
しかし、上の動画の様に滝の水が流れている右側(左岸)の所と流れていない所の境を直登する課題は手も足も出ませんでした。
※下部も手も足も出ませんでしたので、動画はインチキスタートです
要修行です。
60近い爺なので、魚止滝に行くまでにヘロヘロ状態です。(少しの坂道でも辛いです)
靴も今まではデッキシューズに近所の釣り具屋で購入したフェルトを貼ったものでしたが、沢靴(【キャラバン 渓流 沢靴 ラバーソール 「大峰アクア(ファイブテンのアクアステルス使用)」】とキャラバン 奥利根II フェルト底 渓流シューズ)をヤフオクで購入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=oNnScKwL0Vs
中間部の核心は、ラバーソール 「大峰アクア(ファイブテンのアクアステルス使用)」に変更したら簡単になってしまいました。
https://youtu.be/ECNUfFZ9CYo
手も足も出なかった下部(水圧が凄く)が、靴(ファイブテン アナサジ モカシム)のお陰で直登出来ちゃいました
(大抵は落ちても淵【深さ2〜3mくらい?】にドボンですが、落ち方を誤ると岩肌に頭が当たるかもです)
(スイミングゴーグルは、岩に当たって傷付きました)
※溺れ防止に、ライフジャケットみたいなのがあると安心です
(フローティングベストでも、大丈夫かと思います)
https://youtu.be/PhxYst3T4ao
上の動画の様に左側(右岸)からアプローチしてから、右側(左岸)に斜めにトラバースして行くのが一番簡単みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=zTqRx6owUqQ
上の動画の様に右側(左岸)からアプローチしてから、左側(右岸)に斜めにトラバースして行くのも登れました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gt-XdnFAfZ0
しかし、上の動画の様に滝の水が流れている右側(左岸)の所と流れていない所の境を直登する課題は手も足も出ませんでした。
※下部も手も足も出ませんでしたので、動画はインチキスタートです
要修行です。
60近い爺なので、魚止滝に行くまでにヘロヘロ状態です。(少しの坂道でも辛いです)
靴も今まではデッキシューズに近所の釣り具屋で購入したフェルトを貼ったものでしたが、沢靴(【キャラバン 渓流 沢靴 ラバーソール 「大峰アクア(ファイブテンのアクアステルス使用)」】とキャラバン 奥利根II フェルト底 渓流シューズ)をヤフオクで購入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=oNnScKwL0Vs
中間部の核心は、ラバーソール 「大峰アクア(ファイブテンのアクアステルス使用)」に変更したら簡単になってしまいました。
https://youtu.be/ECNUfFZ9CYo
手も足も出なかった下部(水圧が凄く)が、靴(ファイブテン アナサジ モカシム)のお陰で直登出来ちゃいました
ルート詳細
お気に入りした人
人
「魚止滝まで(宇賀渓 蛇谷)」 に関連する記録(最新10件)
霊仙・伊吹・藤原




3
2025年08月29日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原




1 1
2025年08月23日(日帰り)