HOME > ルートWiki
ホロホロ山〜オロオロ山
| 日程 |
日帰り 6 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 北海道 |
| ジャンル | 雪山ハイキング |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
3/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 10.58km
最高点の標高: 1321m
最低点の標高: 612m
累積標高(登り): 920m
累積標高(下り): 997m
|
| アクセス |
車・バイク |
ルート説明:
オロオロ山は夏道がなく、冬の残雪時期に登るのが一般的で、更にホロホロ山の尾根下を通って、途中から尾根にとりつくコースはホロホロ山の広い断崖の迫力をまじかに体験できる初心者コース向けの面白いコースです 白老〜大滝線の開通を待って
展望台🅿に車を停車して、スノーシュウで簡単にホロホロ山に登れ景色もきれいです
特に危険な個所もなく登りやすい日帰りコースはおすすめです
展望台🅿に車を停車して、スノーシュウで簡単にホロホロ山に登れ景色もきれいです
特に危険な個所もなく登りやすい日帰りコースはおすすめです
ルート詳細
各所にコーステープがあり、ホロホロ山まではほとんど迷うことはない スキーよりスノーシュウで行けば外さずに
頂上まで行けます
頂上まで行けます
ホロホロ山からオロオロ山に向かう途中、残雪が無い箇所があり、スノーシュウを外しツボであるか中ればならない
すぐにスノーシュウに切り替え、オロオロ山へむかう
すぐにスノーシュウに切り替え、オロオロ山へむかう
オロオロ山からホロホロ山南尾根にとりつき、そのまま北尾根直下まで降りて、そこから平行に尾根に沿って下を歩きます
ホロホロ山の断崖絶壁の迫力ある景色を堪能することができます
ホロホロ山の断崖絶壁の迫力ある景色を堪能することができます
ホロホロ山尾根からパーキング四季彩休憩場までの間に急斜面が二か所あり、スノーシュウが滑りやすいので注意すること
くれぐれも尻滑りするときは要注意です アイゼンなどで制動をかけながら降りれば安全です
くれぐれも尻滑りするときは要注意です アイゼンなどで制動をかけながら降りれば安全です
お気に入りした人
人




6 時間
往復/周回ルート
眺望あり
最高点の標高: 1321m
最低点の標高: 612m
累積標高(登り): 920m
累積標高(下り): 997m







