HOME > ルートWiki
弁天橋登山口(小松市新保)から越前甲新道を登り大日山を周回:新保(弁天橋)−越前甲−加賀甲−加賀大日−鈴ヶ岳−新保(木地小屋跡)
| 日程 |
日帰り 9 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 北陸 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
3/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
3/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 16.82km
最高点の標高: 1355m
最低点の標高: 613m
累積標高(登り): 1269m
累積標高(下り): 1298m
|
| アクセス |
車・バイク 北陸道小松ICで降り、国道305号線と国道8号線を横切ます。国道416号線に入り、道なりに進みます。東山町から29kmほど南下すると、新保町の登山口に到着します。 |
ルート説明:
加賀大日の東側の小松市新保から始める周回登山です。「越前甲新道」から登り、越前甲−加賀甲(往復)−加賀大日−鈴ヶ岳(往復)〜と周回し、「新保コース」を下り、出発点に戻ります。
ルート詳細
「越前甲新道」を登ります。
6.
三叉路(分岐)
「鈴ヶ岳」から「新保コース下り口」に引き返します。
10.
「新保コース」下り口
「カタクリ小屋」のそばから、新保に下る道が出ています。
「カタクリ小屋」のそばから、新保に下る道が出ています。
「新保コース」を下ります。
11.
新保コース登山口(登り口)
以前は「木地小屋跡登山口」と呼ばれていました。
以前は「木地小屋跡登山口」と呼ばれていました。
国道416号線を南下します(大日川を遡ります)。
12.
弁天橋登山口(越前甲新道口)
お気に入りした人
人




9 時間
往復/周回ルート
眺望あり
最高点の標高: 1355m
最低点の標高: 613m
累積標高(登り): 1269m
累積標高(下り): 1298m





