ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

大川山、竜王山、笠形山周回

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   12 時間    往復/周回ルート
エリア四国
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 5/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 38.75km
最高点の標高: 1069m
最低点の標高: 245m
累積標高(登り): 2622m
累積標高(下り): 2625m
アクセス 車・バイク   

ルート説明:

琴南公民館又は中道バス停を起点に周回するルートです。
合計距離は37-39km
累積標高は約2700m
登山道はほぼ整備されており道標もしっかりしています。
鎖やロープ、岩場、危険場所はありません。
要注意地点は
滝の奥(土器川源流)手前の登山道から車道にでる道を間違えない。
浅木原分岐から雨島峠、笠形山までのルートでの道迷い。
に注意して下さい。
笠形山周辺は暗いと道がわかりにくいので反時計回りをして後半日没になるようなら早めにエスケープしたほうが良いでしょう。
三頭越、寒風越などからも下山ルートがありますから下調べをしっかりして山行に望んで下さい。
トレランもしくは休止なしで歩ける健脚者なら9〜10時間。
中級登山者であれば12〜13時間はみてください。
途中水補給場はありません。

ルート詳細

1. 中通バス停 [詳細]
2. 大川山 (1043m) [詳細]
3. 真鈴峠 [詳細]
4. 二双越 [詳細]
5. 三頭越 [詳細]
6. 寒風越 [詳細]
7. 竜王山一等三角点 (1013m) [詳細]
8. 竜王山(阿波竜王) (1059m) [詳細]
9. 雨島峠 [詳細]
10. 笠形山 (762m) [詳細]
11. 中通バス停 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「大川山、竜王山、笠形山周回」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

四国
07:3539.4km2,541m7
     9  2 
2025年11月02日(日帰り)
四国
16:1377.9km5,008m10
  8   2 
2025年11月02日(日帰り)
四国
06:4338.7km2,486m7
  3    9 
2025年11月02日(日帰り)
四国
08:2038.7km2,576m8
  4   12  1 
2025年11月02日(日帰り)
四国
07:3439.1km2,522m8
   2 
2025年11月02日(日帰り)
四国
16:3878.0km5,141m10
   2 
2025年11月02日(日帰り)
四国
30:14138.3km9,122m10
  19    20  3 
2025年11月01日(2日間)
四国
09:2839.3km2,530m8
  
2025年10月26日(日帰り)
四国
08:3439.8km2,622m8
  26    24  1 
2025年10月25日(日帰り)
四国
10:1538.3km2,600m8
  9   11 
2025年10月23日(日帰り)

もっと見る