HOME > ルートWiki
安芸小富士〜下高山
| 日程 |
日帰り 5 時間 片道ルート |
|---|---|
| エリア | 中国山地西部 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
1/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
2/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 13.68km
最高点の標高: 245m
最低点の標高: 0m
累積標高(登り): 835m
累積標高(下り): 833m
|
| アクセス |
公共交通機関(電車・バス) 宇品からフェリーで20分ほど、便も約1時間に1便程度はあります。 |
ルート説明:
気軽で、手軽に登れて、展望も良いコースです。
ランチ時間を省いて、また、南回り外周道路の散策をしなければ、3時間もあれば両方登って元の港に戻って来れると思います。
ガンガン登る人には物足り無いと思いますが、のんびりと登って、ランチ、コーヒーなど楽しむのには、とてもおすすめです。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:手入力
ルート:☓・・お勧めできません
標高:○・・目安になります
ランチ時間を省いて、また、南回り外周道路の散策をしなければ、3時間もあれば両方登って元の港に戻って来れると思います。
ガンガン登る人には物足り無いと思いますが、のんびりと登って、ランチ、コーヒーなど楽しむのには、とてもおすすめです。
<gpxファイルの可用性評価>
種別:手入力
ルート:☓・・お勧めできません
標高:○・・目安になります
ルート詳細
港から出て左に行くとすぐ登山道の看板があります。
少年自然の家の方へ進みます。
展望台まで来ると、その下が少年自然の家です。
グランド横にトイレがあり、少年自然の家では、食事、宿泊も可能です。
展望台まで来ると、その下が少年自然の家です。
グランド横にトイレがあり、少年自然の家では、食事、宿泊も可能です。
お墓の中を過ぎると、登山口の看板があります。
4.
下高山
(203m)
[詳細]
登山口から畑をぐるっと廻って、登り口に到着、そのまま登らずに反対側におりると、中学校に出られます。
そして、サカナの看板のある、登り口から、尾根筋に上がり、ぐる〜っと、回って下高山頂上に到着です。
登山口から畑をぐるっと廻って、登り口に到着、そのまま登らずに反対側におりると、中学校に出られます。
そして、サカナの看板のある、登り口から、尾根筋に上がり、ぐる〜っと、回って下高山頂上に到着です。
物足りなければ、また、ちょうど、学園前を出港する便と時間が合う様でしたら、南側のアスファルトですが、道路をのんびり、海の景色、潮の香りが楽しめます。
島々の風景や、牡蠣の筏、固定式の養殖風景なども見えます。
8.
少年自然の家
ここまで来るともう一息です。
9.
学園前港
便は少ないのですが、ここから、フェリーに乗って帰れます。
便は少ないのですが、ここから、フェリーに乗って帰れます。
お気に入りした人
人




5 時間
片道ルート
1/5
眺望あり
水平移動距離: 13.68km
最高点の標高: 245m
最低点の標高: 0m
累積標高(下り): 833m








