[山行計画書] 百名山「雲取山」三条の湯(テント泊)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2022年05月28日 〜 2022年05月29日

表示変更:地図を隠す

山行目的温泉に入って、雲取山山頂へ(テント泊)
集合場所・時間集合場所 後山林道 片倉谷ゲート
     35.79933896225798, 138.95594359044944
マップコード 348760481*56
集合時間 2022年5月28日(土) 8:00

楽々チームはここで下車。 
運転手は、丹波村村営駐車場に車を停めて、バスまたは徒歩で戻ってくる。
駐車場→徒歩10分→鴨沢 9:09→バス→9:13 お祭→徒歩15分→ゲート
車で10分、徒歩1時間弱。

(乗車に余裕のある車があれば、先に丹波村村営駐車場に置いて乗り合いでゲートへ移動してもよい)




--- 以下、メモーーー

後山林道 片倉橋ゲート手前の駐車スペースを利用 5〜6台ぐらい停車可、5:30で先客3名
ゲートの先、林道終点から徒歩5分ほど下に約10台の駐車スペースがあります。
お祭りから鴨沢方面に5分ほど歩いた国道411号線沿いに約12台の駐車スペースがあります。
登山口近くの駐車スペース3台。
ルート お祭り(標高564m)⇒三条の湯(標高1,100m)⇒三条ダルミ(標高1,775m)⇒雲取山(標高2,017m)
コースタイム 登山:お祭り⇒雲取山 6時間20分
下山:雲取山⇒お祭り 5時間00分
(お祭り⇒林道終点 3時間)

核心部 特に難しい所はありません。ただ2日目はすごく長いです。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1

http://www.japanesealps.net/others/kumotori/sanjyo.html

【路線バス】
奥多摩駅〜お祭り 西東京バス 40分 1日4本
【タクシー】
奥多摩駅〜お祭り 約5,600円 約35分

入浴時間は平日・土曜日は正午ころから 日曜・祝日は午前10時ころから、入浴可能
通過登山者も無料で水の確保が出来ます。
行動予定
(自由記述)
08:20 村営駐車場 - 08:57 所畑 - 09:16 お祭バス停 - 09:21 お祭登山口 - 10:25 片倉橋 - 11:33 塩沢橋 - 13:01 ゲート - 13:50 林道終点 - 15:07 三条の湯(1泊)
07:00 三条の湯 - 07:48 青岩鍾乳洞分岐 - 11:04 三条ダルミ 11:14 - 12:12 避難小屋分岐 - 12:14 雲取山 13:14 - 13:15 避難小屋分岐 - 13:33 小雲取山 - 14:04 奥多摩小屋(H31.3/31閉鎖) 14:14 - 14:18 鉢焼場尾根分岐 - 14:49 ブナダワ - 15:13 七ツ石山 15:33 - 15:42 七ツ石神社 - 16:00 七ツ石小屋 - 16:58 堂所 - 18:41 村営駐車場
緊急時の対応・ルート高低差 1日目 +619m、ー83m  2日目 +1509m、ー1876m
[A案:テント場にテントを置いて山頂へ。下山途中でテント回収。でも遠回り。温泉に立ち寄るためのルート]
歩行距離1日目 お祭バス停〜三条の湯 9.2km
    2日目 三条の湯〜雲取山〜三条の湯〜お祭り〜駐車場 20.2km
[B案:テントを撤収して山頂へ。荷物は重いですがかなり近道。メインルートで見晴らしも良い]
歩行距離1日目 お祭バス停〜三条の湯 9.2km
    2日目 三条の湯〜雲取山〜七ツ石山〜駐車場 14.9km

雨天時の対応:未定
交通機関:乗り合いにて集合予定
     参考【路線バス】奥多摩駅〜お祭り 西東京バス 40分 1日4本
       【タクシー】奥多摩駅〜お祭り 約5,600円 約35分
費用:テント場(金額???。フミさん予約済み?。人数、テント数など要確認。入浴の予約の要・不要確認)

水:テント場で給水可
参加予定:大人9人、子供6人 計13+2人
むーくんぱぱ、むーくんまま、かほちゃんぱぱ、えのもっちゃん、まゆみさん、東条さん、小池さん、三田
むーくん、弟、かほちゃん、小池くん、まなみ
メモ:ひーちゃんの運動会とダブルブッキングのため、ひーちゃん+たくみさんは遅れて参加予定。
集合場所、ルート等未定。
注意箇所・注意点グルメキャンプじゃないので、重くなり過ぎないように。
温泉あるけど、バスタオルは重いので、できれば普通のタオルで軽量化。

2日目は早起きしますので、あまり夜更かししないように。

必要装備:2000m級 春季登山装備一式 + テント泊装備(想定気温10〜15℃) + 食料(4食)
食事食事は各自準備。炊事用、飲食用の水はテント場で汲めます。ゴミはすべて持ち帰りになります。
1日目朝食:食べてから集合
   昼食:林道歩き〜山道歩きの途中 または 早く着けばテントサイトで
   夕食:テントサイトで各自自炊
2日目朝食:テントサイトで各自自炊 (あまり時間のかからないもの推奨)
   昼食:雲取山山頂
   夕食:下山してから
非常食:チョコレートバー、一本満足、カロリーメイトなどがお勧めです

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/