[山行計画書] 立山雷鳥沢でテント泊を楽しもう!
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2016年04月23日 〜 2016年04月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的雪の立山をテント泊で堪能?!
集合場所・時間徳島某所に金曜日10時頃?
立山駅に午前四時頃到着後仮眠して六時起床で早めに並んで始発に搭乗!
行動予定
(自由記述)
初日
室堂ターミナルーみくりヶ池ー雷鳥沢テン場 テント設営後は周囲散策か雪洞作り
二日目
雷鳥沢テン場ー一の越ー立山・雄山ー大汝ー富士の折立ー眞砂岳ー別山乗越ー雷鳥沢テン場 テント撤収
雷鳥沢テン場ーみくりヶ池ー室堂ターミナル

当日の天候の状況によっては、初日に雄山ー富士の折立ー眞砂岳を縦走するかも?
緊急時の対応・ルート天候に寄って雄山若しくは大汝までで撤退!
その場合は別山尾根か剣御前尾根に登って剣岳をみるかも!
注意箇所・注意点一の越から先、雄山ー富士の折立は暴風・凍結・低温に注意!
雄山から別山乗越までの尾根途中から雷鳥沢に降りる斜面は雪崩の危険が大きいので特に注意!
食事各自手配
計画書の提出先・場所室堂ターミナルで登山届を提出

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ネックウォーマー, バラクラバ, 毛帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, アイゼン, ピッケル, スコップ, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, 水筒(保温性), ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ライター, コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, ヘルメット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/