[山行計画書] 百高山ラスト 北沢峠〜アサヨ峰 グルメテント前泊
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2022年07月30日 〜 2022年07月31日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的百高山ラスト1座アサヨ峰+グルメテント泊
集合場所・時間1日目は歩く予定はないので、バス乗り場の仙流荘集合、テント場長衛小屋集合いずれも対応可。テン場が混む可能性があるので先発隊がいたほうがよいです。

中央自動車道伊那インターチェンジ又は小黒川スマートインター下車
仙流荘まで約40分(無料駐車場約400台)→駐車場有料になったという噂あり。
仙流荘: https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/

 仙流荘(発)→(バス)→北沢峠    1550円+手回り品220円
  5:30 →→→  6:25(休日のみ)←コレ。乗り切れないと1時間以上待ちます。
  6:05 →→→  7:00(平日のみ) 
  8:05 →→→  9:00
 10:05 →→→ 11:00
 12:10 →→→ 13:05 
 14:20 →→→ 15:15

■1日目 30日(土) 仙流荘→バス→北沢峠、小屋泊またはテント泊
  高度順応日としていますが、登頂日の早朝便での入山移動も不可能ではないです。
 (土砂崩れのため他のルートから北沢峠には入れません) 

テント泊:長衛小屋テント場(200張)
     水場有り、バス停から徒歩10分 予約不要
     歩行距離が10分ほどなのでグルメテント泊可
小屋泊 :仙水小屋(バス停から1時間程度)
 
■2日目 31日(日)長衛小屋テント場 6:00→6:50仙水小屋7:00→7:40仙水峠(甲斐駒ヶ岳の姿が見えます)→栗沢山→アサヨ峰(百名山&百高山完登)→栗沢山→北沢峠

(行動予定はコースタイムx1.3で設定しています)
 下山、解散後、北沢峠→バス→仙流荘

 北沢峠(発)→(バス)→仙流荘(駐車場) 1550円+手回り品220円
 13:10 →→→ 13:55 
 15:00 →→→ 15:45
 16:00 →→→ 16:45←コレ 乗り遅れるともう一泊。

■3日目(オプション)
長衛小屋(5:30)〜仙水小屋(6:00)〜仙水峠(6:40)〜駒津峰2740m(8:20)〜やせ尾根〜六万石〜甲斐駒ケ岳2967m(10:00)(10:30)〜駒津峰(11:40)〜双児山2694m(12:20)〜不動岩〜北沢峠(13:40) 

※バス起点となる仙流荘は温泉入浴可です
行動予定
(自由記述)
■1日目 仙流荘→バス→北沢峠→10分→長衛小屋(テント泊)
■2日目 06:00 長衛小屋 - 06:49 仙水小屋 06:59 - 07:39 仙水峠 07:49 - 09:55 栗沢山 10:05 - 10:57 アサヨ峰 11:57 - 12:39 栗沢山 - 14:31 長衛小屋 → 15分→北沢峠(バスで下山)
■3日目(オプション)
06:00 長衛小屋 - 06:49 仙水小屋 - 07:29 仙水峠 - 09:39 駒津峰 - 11:14 甲斐駒ケ岳 11:44 - 12:52 駒津峰 - 13:39 双児山 - 15:12 北沢峠 - 15:23 登山口 - 15:29 長衛小屋 - 15:37 登山口 - 15:50 北沢峠 16:00→バス→仙流荘
注意箇所・注意点北沢峠〜テント場は徒歩10分。 あまり大騒ぎしなければグルメテント泊可。 確かビールも販売していたかと思います。
北沢峠のランチ営業は今シーズンは休止

テント場〜アサヨ峰はテント装備を持たずに登ります。

3日目は希望者のみ百名山の甲斐駒ヶ岳に登ります
3日目の甲斐駒ヶ岳に登る予定の方は食料不足とならないよう注意して下さい
食事前泊日は、小屋泊またはテント泊(自炊)
登頂日朝食後出発、昼食とお祝いの1食分を持って山頂へ。
その他ゴミはすべて持ち帰りになります。生ごみ出さないよう注意。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品夏山テント泊装備, 雨具(レインウェア), ザックカバー(なければザック内の荷物をジップロックなどに入れて防水)
共同装備品大きすぎないタープ持っていけるかな?, エマージェンシーセット(フミさん, 三田)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/