ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998014
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳へ紅葉登山。

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
784m
下り
773m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:14
合計
5:44
8:09
141
大波池登山口
10:30
11:44
129
韓国岳
13:53
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 登山後は、えびのIC 近くの「あきしげ湯」に立ち寄り湯。
500円
ISSが通過する時間。晴天。
あわてて緑川パーキングで撮影。
リハなし・・露出オーバーだが写せました
Satoちゃん初めてISSを見て感動??してました。
2016年11月03日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:09
ISSが通過する時間。晴天。
あわてて緑川パーキングで撮影。
リハなし・・露出オーバーだが写せました
Satoちゃん初めてISSを見て感動??してました。
大波池登山口の駐車場にぎりぎり止めれました。
2016年11月03日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:06
大波池登山口の駐車場にぎりぎり止めれました。
韓国岳へGO!
2016年11月03日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:09
韓国岳へGO!
まずは石畳の登山道が続く。
2016年11月03日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:12
まずは石畳の登山道が続く。
大波池の縁に到着。
2016年11月03日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:37
大波池の縁に到着。
時計回りで韓国岳へ。
2016年11月03日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:40
時計回りで韓国岳へ。
所々展望場所があります。
いつも真っ暗な時間しか通ったことないから新鮮。
2016年11月03日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:54
所々展望場所があります。
いつも真っ暗な時間しか通ったことないから新鮮。
ススキは逆光が似合う??
2016年11月03日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:59
ススキは逆光が似合う??
水面に太陽光があたり綺麗でした。
2016年11月03日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:03
水面に太陽光があたり綺麗でした。
大波池の紅葉はいまいち?
これから紅葉するのかな〜?
(色が強調されるモードで撮ってます)
2016年11月03日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:04
大波池の紅葉はいまいち?
これから紅葉するのかな〜?
(色が強調されるモードで撮ってます)
桜島がくっきり。
2016年11月03日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:19
桜島がくっきり。
鞍部に下りて分岐を韓国岳方面へ。

エビが喰いたくなった 笑
2016年11月03日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:29
鞍部に下りて分岐を韓国岳方面へ。

エビが喰いたくなった 笑
名物のドS階段。
2016年11月03日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:39
名物のドS階段。
写真を撮りながら休憩しつつ。
2016年11月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:46
写真を撮りながら休憩しつつ。
鞍部からの上り〜500m辺はよく紅葉してました。
2016年11月03日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:48
鞍部からの上り〜500m辺はよく紅葉してました。
所々ナイス
2016年11月03日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:54
所々ナイス
所々ナイス
2016年11月03日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:56
所々ナイス
ひぃ〜
2016年11月03日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:01
ひぃ〜
振り返ると大波池が綺麗だ。
2016年11月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:11
振り返ると大波池が綺麗だ。
もうすぐ山頂だよ〜
2016年11月03日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:20
もうすぐ山頂だよ〜
うわぁ〜
2016年11月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:26
うわぁ〜
沢山の登山者。
2016年11月03日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:28
沢山の登山者。
桜島の左側に開聞岳が見える。
写真じゃわかりにくい・・
2016年11月03日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:29
桜島の左側に開聞岳が見える。
写真じゃわかりにくい・・
山頂に到着。
2016年11月03日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:30
山頂に到着。
2016年11月03日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:34
2016年11月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:35
高千穂峰方面。
2016年11月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:35
高千穂峰方面。
アップ。
2016年11月03日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:36
アップ。
飯食った後で記念撮影。
グラサンコンビ。
2016年11月03日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 11:32
飯食った後で記念撮影。
グラサンコンビ。
かっこいいね〜
2016年11月03日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:34
かっこいいね〜
2〜3歳の子供が登って来てびっくり。
よく頑張りました。
2016年11月03日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:36
2〜3歳の子供が登って来てびっくり。
よく頑張りました。
韓国岳初めてのSatoちゃん。
景色を目に焼き付ける。
2016年11月03日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:37
韓国岳初めてのSatoちゃん。
景色を目に焼き付ける。
名残り惜しいけど下山開始。
2016年11月03日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:44
名残り惜しいけど下山開始。
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
2016年11月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:47
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
2016年11月03日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:49
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
2016年11月03日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:50
てんくらC評価だったけど来て良かった〜の図
所々
2016年11月03日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:08
所々
帰りも登山道を時計回りで!
2016年11月03日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:41
帰りも登山道を時計回りで!
こちらからだと順光。
(色が強調されるモードで撮ってます)
2016年11月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 12:44
こちらからだと順光。
(色が強調されるモードで撮ってます)
ここからの韓国岳が綺麗だった。
2016年11月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 12:44
ここからの韓国岳が綺麗だった。
高千穂峰さん
さようなら〜
2016年11月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:44
高千穂峰さん
さようなら〜
てんくらC評価だったけど来てよかったの図
2016年11月03日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 12:58
てんくらC評価だったけど来てよかったの図
狂い咲き。
2016年11月03日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:06
狂い咲き。
登山口側の分岐に到着。
あとは下るだけ。
2016年11月03日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:22
登山口側の分岐に到着。
あとは下るだけ。
無事に下山。
2016年11月03日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:53
無事に下山。
帰りは絶対来たかった「あきしげゆ」へ。
5月にMK観賞の帰りにミカちゃんと来たが休館日でずーっと気になってた温泉。
2016年11月03日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:46
帰りは絶対来たかった「あきしげゆ」へ。
5月にMK観賞の帰りにミカちゃんと来たが休館日でずーっと気になってた温泉。
誰もいなかったので内風呂を撮らせて頂きました。
ph値も高くヌルっとした湯で気持ちよかです。
2016年11月03日 14:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:48
誰もいなかったので内風呂を撮らせて頂きました。
ph値も高くヌルっとした湯で気持ちよかです。
斬新な露天風呂( ̄O ̄;)
この壺湯?ユカリンコちゃんに是非入ってほしい・・・

※♀湯にもあるそうです
2016年11月03日 14:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 14:54
斬新な露天風呂( ̄O ̄;)
この壺湯?ユカリンコちゃんに是非入ってほしい・・・

※♀湯にもあるそうです
お客さんが少ない時は14時ぐらいに閉めるそうです
(^_^;)
湯上りに休憩室で管理者の奥さんと雑談。
ISSの話で盛り上がりました。
明日もISSが見えるから方角と時間を教えてあげました。
2016年11月03日 15:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:08
お客さんが少ない時は14時ぐらいに閉めるそうです
(^_^;)
湯上りに休憩室で管理者の奥さんと雑談。
ISSの話で盛り上がりました。
明日もISSが見えるから方角と時間を教えてあげました。
帰りに宇土市のおこしき海岸へ
夕陽を観に寄り道。
おこしき海岸は海が西〜北西側に開けてるので
いま時期は海に沈まない事を現地で気づく(^_^;)

慌てて海に沈むスポットを探して撮影
2016年11月03日 17:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 17:21
帰りに宇土市のおこしき海岸へ
夕陽を観に寄り道。
おこしき海岸は海が西〜北西側に開けてるので
いま時期は海に沈まない事を現地で気づく(^_^;)

慌てて海に沈むスポットを探して撮影
結局、低い雲で太陽は拝めなかったが雲仙のシルエットが美しかったので来た甲斐がありました。
2016年11月03日 17:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:22
結局、低い雲で太陽は拝めなかったが雲仙のシルエットが美しかったので来た甲斐がありました。
翌日の4日の早朝もISSの好観測日だったのでスペースワールド駅前で撮影。薄い雲があり所々隠れましたが構図的には満足な一枚。
あきしげ湯の奥さん ISS見れたかな〜
2016年11月04日 05:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 5:17
翌日の4日の早朝もISSの好観測日だったのでスペースワールド駅前で撮影。薄い雲があり所々隠れましたが構図的には満足な一枚。
あきしげ湯の奥さん ISS見れたかな〜

感想

先月、由布岳をご一緒したSatoちゃん
意気投合し今回は韓国岳へ紅葉登山をご一緒しました。
大波池の紅葉は全体的に終盤?これ以上は紅葉しないのでは?って感じでした。
枯れて葉が落ちてる広葉樹が多々ありました。
今年の紅葉予想は難しいですね。

**にっぽん百名山3/100**

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人

コメント

その温泉は
もちろん入ってるよ〜
露天風呂にも入ってますww
ちょうどバレンタイン前で、管理人さんが板チョコくれたんだよな〜
地元の人も休憩室でのんびりしてて、人も温かい温泉でしたわ
お湯もいいもんね♪
また入りたい!!
2016/11/7 9:13
Re: その温泉は
あら〜 既に入浴済みでしたか・・
しかも露天風呂にも(・・;) さすが泉人のユカリンコちゃん。
お湯が少し緑色っぽくて利尻温泉のお湯を思い出さなかった?
他によか温泉あったら教えてね〜

※今シーズンは雪が多そうやね 坊がつるでキャンプするのが楽しみ〜
 
2016/11/7 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら