ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99257
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

真っ白な気持ちと雪の筑波山(6回目)

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
5.1km
登り
643m
下り
651m

コースタイム

8:30筑波山神社-9:30御幸ヶ原-9:38男体山頂10:00-10:50筑波山神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社・第2駐車場(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
雪で真っ白な筑波山を楽しむことができました。
午前中の登山道は雪が多く軽アイゼンが必要でしたが、登山道がしっかりと
整備されているため、転倒もせず無事に下山することができました。
早朝の筑波山への道
2011年02月13日 06:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 6:41
早朝の筑波山への道
今日の筑波山(雪化粧でした)
2011年02月13日 06:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 6:41
今日の筑波山(雪化粧でした)
男体山頂
2011年02月13日 08:09撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:09
男体山頂
筑波神社にむかうyu
2011年02月13日 08:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:22
筑波神社にむかうyu
筑波山神社
2011年02月13日 08:26撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:26
筑波山神社
男体山登山口
2011年02月13日 08:30撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:30
男体山登山口
雪の登山道
2011年02月13日 08:32撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:32
雪の登山道
雪の登山道3
2011年02月13日 08:39撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:39
雪の登山道3
雪の登山道5
2011年02月13日 08:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 8:56
雪の登山道5
雪の登山道6
2011年02月13日 09:04撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:04
雪の登山道6
雪の登山道9
2011年02月13日 09:10撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:10
雪の登山道9
雪の登山道10
2011年02月13日 09:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:15
雪の登山道10
雪の登山道12
2011年02月13日 09:24撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:24
雪の登山道12
雪をまとった木々
2011年02月13日 09:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:31
雪をまとった木々
雪をまとった木々2
2011年02月13日 09:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:31
雪をまとった木々2
雪をまとった木々3
2011年02月13日 09:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:31
雪をまとった木々3
雪をまとった木々4
2011年02月13日 09:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:31
雪をまとった木々4
雪をまとった木々5
2011年02月13日 09:32撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
2/13 9:32
雪をまとった木々5
男体山頂とyu
2011年02月13日 09:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:38
男体山頂とyu
遠くに富士山
2011年02月13日 09:39撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:39
遠くに富士山
観測所
2011年02月13日 09:42撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:42
観測所
雪とyu
2011年02月13日 09:42撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:42
雪とyu
栃木の山々も
2011年02月13日 09:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:53
栃木の山々も
男体山頂
2011年02月13日 09:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:53
男体山頂
yu
2011年02月13日 09:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:54
yu
tayukayu
2011年02月13日 09:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 9:54
tayukayu
下山時
2011年02月13日 10:09撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 10:09
下山時
お疲れさまでした
2011年02月13日 10:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2/13 10:53
お疲れさまでした

感想

皆さん、こんにちは。
昨年の12月初旬からヤマレコを一時休止しておりました。
ヤマレコがとても楽しく居心地のいい場所であっため、いつしかヤマレコ優先の
登山になっている自分がそこに居ました。このことは、家族に指摘されるまで
気付かなかったぐらいです。

自分は山登りをどう思っているのか。ひたすら地元の筑波山や里山を歩きまわり
自問自答。答えをだせずに12月、1月と過ぎ、今日が今年6回目の筑波山。

先日からの雪天気到来で、筑波山では珍しい雪をまとった白銀の世界が私とyuを
迎えてくれました。私自身、スキーや雪山の経験はなく、真っ白な登山道、雪の
華を咲かせた木々、それと青い空とのコントラストなど、このよな自然の美しさ
全てが新鮮で私の体に染み渡り、心が洗われるようでした。

このとき、ふと気付いたのです。この素晴らしい自然を、まだ見ぬ自然の華やか
さをもっと、もっと。

これからも自分に正直に、時間の許される限り山と向き合っていきたいなと思い
ます。そして、山に安心して送りだしてくれる家族に、本当に感謝です。

この山行より、再出発です。

最後に、今日の筑波山は本当にきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

おひさしぶりです!
最近、筑波から足が遠のいていまいしたが・・・凄いキレイな景色ですね!
うらやましいです

山に送り出してくれる家族には僕もいつも感謝です!(←最近、家族と登っていない、私

今後とも宜しくお願いします!
2011/2/14 20:26
コメントありがとうございます。
jimsonさん、コメントありがとうございます。
昨日の筑波山は、本当に素敵でした。これまで考え、悩んできた
ことが、一瞬にして吹き飛んだようです。

感じたまま、見たままに、これからの山を楽しみたいと思います。

今後も、よろしくお願いします。
2011/2/14 21:53
おかえりなさいませ!
再出発ですね!

そうですね、お互いまた素晴らしい自然とまだ見ぬ山々・風景をみたいですね!

私もtayukayuさんを見習ってもっと真面目、真摯に
山に向き合わなくては・・・


今年も宜しくお願いします
2011/2/14 20:57
自然体
shira-gaさん、コメントありがとうございます。

少しですが、ヤマレコから離れて色々なことを考えてみました。
昨日の筑波山に登るまでは、その答えを見つけることができず
手探りの状態でしたが、筑波山のすばらしい自然を体験でき、
その答えをやっと見つけることができた思いです。

「人間万事塞翁が馬」ですね。

これから、その結果が色々なかたちで見えてくると思います。
2011/2/14 22:15
おかえりなさい
tayukayuさん お久しぶりです

とっても、とっても素敵な景色

どんなピークにも感動があって、例えピークを踏めなくてもその日のトレイルが良い思い出になればそれは最高の山歩きだと思います。

高いピークを踏む事や、長距離を歩ききるだけが感動を呼ぶわけではないですからね

tayukayuさんはとても素敵なパートナーさんに恵まれているのですから、これからも楽しく素晴らしい山歩きをしていってください!またレポ楽しみにしています
2011/2/14 23:48
帰りました。
tatsu1113さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
昨日の筑波山は、本当にすばらしかったです。
山登りを始めてまだ2年程度ですが、このようなすばらしい雰囲気
を準備してくれた筑波山に感謝です。

いつもトレーニングとして登っていた筑波山。これからまた違った
気持ちで、そして、まだ見ぬ筑波山の横顔を探しながら登れること
を本当に嬉しく思います。
2011/2/15 7:00
お帰りなさい!
雪が降ると、今までに見慣れていた景色が一変してとても綺麗ですよね。
私もその日は嫁さんと赤城山に行っていたんですが、雪山の楽しさという、今までに触れたことのないモノに魅了されつつあります。
日曜に筑波山に登られた方々の記録を見ながら、遠くまで行かなくても良かったのでは?!
なーんて思ったりもしたんですが、そこはそこ。
筑波山でしか味わえないものもあれば、赤城山でしか味わえないものもあるはずです。
山も一期一会。
ヤマレコで会う人達も一期一会。
全てを大切にしていきたいですね。
2011/2/15 0:03
これからの山行が楽しみです。
tszkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪山にこれほど魅了されるとは、予想もしていませんでした。
いつも登っている筑波山だったので、その感動はなお更だった
のかもしれません。

これからも、この瞬間を大事にしていきたいと思います。
そして、私のまだ知らぬ山の世界を求め、これからも楽しみに
山登りを続けていきたいと思います。
2011/2/15 7:06
いよいよ×2
tayukayuさん yu3さん  こんにちは!

雪化粧の筑波山はよりいっそう美しいいですね・・・

いよいよ祝、山スタート!

もそうですが

いよいよ東京マラソンですね!
こちらも順調に準備OKですか

がんばって下さい!!!
あと楽しんでください!
2011/2/17 15:45
どうなることやらです。
to4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あと10日で、東京マラソンのスタートとなります。
yuはがんばっていますが、ここにきて膝が痛いと。
今日は、リハビリも兼ねて温泉だそうです。
どうなることやらです。

そして、山登り。
いよいよ、本格的な登山をしたく思います。
今年できなかった冬山は、来年持ち越しになりそうです。
2011/2/17 19:51
待っていました!また山へ行こう。
大変ご無沙汰でした。色々とあったかと思います。

山の楽しみ方も人それぞれですので、山・岩・沢
冬山・縦走登山・クライミングと沢山楽しんで下さい。

暖かくなってきました。またご一緒できる日を
楽しみにしています。近くでは。4月甲武信ヶ岳
5月奥多摩縦走1・2 十二が岳縦走登山など。
2011/2/27 7:11
今年もご一緒に
asayuさん、お久しぶりです。
今年も5月より夏山の始まりです。ご一緒できることを楽しみにして
おります。まずは、甲斐駒の黒戸尾根に行きましょう。
2011/2/27 22:51
こちらこそ!よろしく
>まずは、甲斐駒の黒戸尾根に行きましょう

こちらこそよろしく。一応安全策で八丈小屋1泊で
翌朝 山頂へそして摩利支天に登ってから北沢峠へ
降りようかと思っています。展望が抜群です。
2011/2/27 23:05
了解です。
asayuさん、了解しました。
6月初旬に計画しましょう。
2011/2/28 19:14
黒戸尾根越えの甲斐駒へ
ありがとうございます。
日程を抑えたいので6月1週目の土日で予定をしましょう。

残雪は、どの辺まで残ってますかね!?友人も誘って
4〜6名で行けたらいいな〜と思っています。
2011/2/28 22:42
OKです。
asayuさん、こんにちは。
では、予定しときます。
mixyもあらためて登録しました。
2011/3/1 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら