ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 987300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜秋晴れのテント泊〜

2016年10月19日(水) 〜 2016年10月20日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:21
距離
15.3km
登り
2,091m
下り
2,078m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
2:32
合計
8:28
7:05
7:06
11
7:17
7:17
146
9:43
10:06
95
11:41
11:56
12
12:08
12:18
43
13:01
14:33
10
14:43
14:43
13
14:56
15:06
14
15:20
15:21
7
2日目
山行
5:04
休憩
3:09
合計
8:13
5:08
14
5:22
6:10
26
6:36
6:52
18
7:10
7:10
14
7:24
9:07
27
9:34
9:46
6
9:52
9:58
82
11:20
11:21
98
12:59
13:01
11
13:12
13:13
5
13:18
13:18
3
天候 1日目:晴れ時々曇り 2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安の駐車場に駐車。
そこから乗り合いタクシーにて広河原へ。(片道1200円)
平日5:40の時点で、第一駐車場は2割程度うまってました。
乗り合いタクシーの始発は5:50発です。
コース状況/
危険箇所等
広河原インフォメーションセンターに登山ポストあり。
その他周辺情報 芦安駐車場からすぐの金山沢温泉にて入浴。
露天風呂がある日帰り温泉です。
焦しねぎラーメンも美味でした。
広河原インフォメーションセンターより。
2016年10月19日 06:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 6:53
広河原インフォメーションセンターより。
仙丈ヶ岳?が見えます。
2016年10月19日 07:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:04
仙丈ヶ岳?が見えます。
吊り橋を渡ってスタート!
2016年10月19日 07:06撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:06
吊り橋を渡ってスタート!
木漏れ日のきもちい道を進みます。
最初はゆるやかな傾斜です。
2016年10月19日 07:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:12
木漏れ日のきもちい道を進みます。
最初はゆるやかな傾斜です。
分岐に到着。
白根御池方面へ!
2016年10月19日 07:28撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:28
分岐に到着。
白根御池方面へ!
ここからちょいと急になります。
2016年10月19日 07:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:29
ここからちょいと急になります。
なんかキレイ。
2016年10月19日 07:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:39
なんかキレイ。
紅葉に包まれながら進みます。
2016年10月19日 07:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:44
紅葉に包まれながら進みます。
天気がいいし、気持ちがいいです。
2016年10月19日 07:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:53
天気がいいし、気持ちがいいです。
期待していなかったけど、紅葉がとってもキレイです。
2016年10月19日 07:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:54
期待していなかったけど、紅葉がとってもキレイです。
わお!
2016年10月19日 07:56撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:56
わお!
きれー♡
2016年10月19日 08:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:00
きれー♡
再び緩やかな道になりました。
2016年10月19日 08:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:05
再び緩やかな道になりました。
2016年10月19日 08:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:19
再び急登になります。
2016年10月19日 08:30撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:30
再び急登になります。
時折階段もありました。
2016年10月19日 08:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:32
時折階段もありました。
登った道を振り返って見ます。けっこう急ですね〜
2016年10月19日 08:35撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:35
登った道を振り返って見ます。けっこう急ですね〜
紅葉に癒されます。
2016年10月19日 08:47撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:47
紅葉に癒されます。
不思議な葉っぱが咲いていました。
2016年10月19日 09:11撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:11
不思議な葉っぱが咲いていました。
少しずつ標高を上げて行きます。
2016年10月19日 09:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:19
少しずつ標高を上げて行きます。
白根御池小屋まであと20分!
2016年10月19日 09:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:23
白根御池小屋まであと20分!
美しい…
2016年10月19日 09:28撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:28
美しい…
幸せですね〜
2016年10月19日 09:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:31
幸せですね〜
川を渡ります。
2016年10月19日 09:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:32
川を渡ります。
少し進むと…
2016年10月19日 09:43撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:43
少し進むと…
白根御池小屋に到着。
ここも紅葉が奇麗!!
2016年10月19日 09:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:46
白根御池小屋に到着。
ここも紅葉が奇麗!!
思わず買ってしまいました…桃のソフトクリーム!
果肉が入っていて、かなり美味でした。ぺろり。
2016年10月19日 09:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:50
思わず買ってしまいました…桃のソフトクリーム!
果肉が入っていて、かなり美味でした。ぺろり。
南アルプスの天然水が飲み放題!
2016年10月19日 10:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:01
南アルプスの天然水が飲み放題!
白根御池!
2016年10月19日 10:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:10
白根御池!
右上に見えるところまで行くのか…
まだまだ道は長いです。
2016年10月19日 10:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:10
右上に見えるところまで行くのか…
まだまだ道は長いです。
肩の小屋まで3時間20分!
頑張るぞ!
2016年10月19日 10:11撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:11
肩の小屋まで3時間20分!
頑張るぞ!
白根御池を振り返ってみる。
天空の御池のようです。
2016年10月19日 10:28撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:28
白根御池を振り返ってみる。
天空の御池のようです。
お花
2016年10月19日 10:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:29
お花
よいしょ
2016年10月19日 10:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:49
よいしょ
こんなかんじの所をひたすら登ります。
けっこうしんどい。
2016年10月19日 11:08撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:08
こんなかんじの所をひたすら登ります。
けっこうしんどい。
1本だけ特徴的な木がありました。
2016年10月19日 11:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:10
1本だけ特徴的な木がありました。
お花もういっかい
2016年10月19日 11:37撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:37
お花もういっかい
開けたところにでてきました。
2016年10月19日 11:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:46
開けたところにでてきました。
分岐に到着。
肩の小屋まで50分!
2016年10月19日 11:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:49
分岐に到着。
肩の小屋まで50分!
ん〜こういう景色好きです。
2016年10月19日 11:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:49
ん〜こういう景色好きです。
2016年10月19日 11:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:59
なかなかしんどい登りが続きます…
2016年10月19日 12:03撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:03
なかなかしんどい登りが続きます…
なかなか姿をみせてくれない北岳ちゃん。
ひたすら進みます。
2016年10月19日 12:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:09
なかなか姿をみせてくれない北岳ちゃん。
ひたすら進みます。
肩の小屋まで40分!
2016年10月19日 12:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:12
肩の小屋まで40分!
仙丈ヶ岳?
2016年10月19日 12:15撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:15
仙丈ヶ岳?
小太郎山分岐点に到着
2016年10月19日 12:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:17
小太郎山分岐点に到着
この道を、歩いてきましたよ〜
2016年10月19日 12:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:17
この道を、歩いてきましたよ〜
さぁ、先に進みます。
岩ですが、ゴツゴツしてないので、歩きやすいです。
2016年10月19日 12:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:32
さぁ、先に進みます。
岩ですが、ゴツゴツしてないので、歩きやすいです。
振り返ってみる♪
2016年10月19日 12:35撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:35
振り返ってみる♪
時折ゴツい登りもありました。
2016年10月19日 12:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:40
時折ゴツい登りもありました。
いい雰囲気でてますね〜
2016年10月19日 12:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:41
いい雰囲気でてますね〜
貸切状態!素敵です。
2016年10月19日 12:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:44
貸切状態!素敵です。
あとちょっと!
2016年10月19日 12:47撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:47
あとちょっと!
お、あれはもしかして…わくわく。
2016年10月19日 12:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:59
お、あれはもしかして…わくわく。
肩の小屋に到着。
北岳越えて北岳山荘に行くよていでしたが、肩の小屋までに変更。テントを張りました。今宵の宿です。
2016年10月19日 14:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:27
肩の小屋に到着。
北岳越えて北岳山荘に行くよていでしたが、肩の小屋までに変更。テントを張りました。今宵の宿です。
ダウンしてしまった相方をおいて、一人北岳へ。
2016年10月19日 14:37撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:37
ダウンしてしまった相方をおいて、一人北岳へ。
なかなかのガレ場ですが、荷物が無いので身軽なこと!ルンルンです。
2016年10月19日 14:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:46
なかなかのガレ場ですが、荷物が無いので身軽なこと!ルンルンです。
ちょっとガスが心配ですが…
2016年10月19日 14:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:50
ちょっとガスが心配ですが…
山頂に到着!
これは、仙丈ヶ岳&甲斐駒ケ岳方面。
2016年10月19日 14:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 14:59
山頂に到着!
これは、仙丈ヶ岳&甲斐駒ケ岳方面。
三角点
2016年10月19日 14:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:59
三角点
登頂!
わい!ガスが晴れたよ♪
去年はこの場所でマレーシア人と友達になりました。思い出の棒。
2016年10月19日 15:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:00
登頂!
わい!ガスが晴れたよ♪
去年はこの場所でマレーシア人と友達になりました。思い出の棒。
人生二度目の北岳山頂!
やったー!
2016年10月19日 15:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 15:04
人生二度目の北岳山頂!
やったー!
なんだかガスってきました。。。
肩の小屋まで下山します。
2016年10月19日 15:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:16
なんだかガスってきました。。。
肩の小屋まで下山します。
あ、鳥がいる。。。
2016年10月19日 15:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:16
あ、鳥がいる。。。
小屋が見えてきました。
2016年10月19日 15:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:23
小屋が見えてきました。
ガスったり、晴れたりの繰り返しです。
2016年10月19日 15:30撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:30
ガスったり、晴れたりの繰り返しです。
かすかにブロッケン現象!分かりますか?
2016年10月19日 16:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:46
かすかにブロッケン現象!分かりますか?
今日が終わろうとしています。
2016年10月19日 16:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 16:46
今日が終わろうとしています。
小屋の誘惑に負けて、おでんを買っちゃいました。
持参した鏡月と一緒に。
2016年10月19日 17:36撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 17:36
小屋の誘惑に負けて、おでんを買っちゃいました。
持参した鏡月と一緒に。
二日目スタート!5時に出発して、日の出を待ちます。
2016年10月20日 05:26撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:26
二日目スタート!5時に出発して、日の出を待ちます。
富士山も見えます。
2016年10月20日 05:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:48
富士山も見えます。
わーーーー!
幻想的すぎる!!!
2016年10月20日 05:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:54
わーーーー!
幻想的すぎる!!!
2016年10月20日 05:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:55
2016年10月20日 05:56撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:56
鳳凰三山とご来光。
2016年10月20日 05:57撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:57
鳳凰三山とご来光。
中央アルプス
2016年10月20日 05:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:58
中央アルプス
肩の小屋方面。
甲斐駒ケ岳もばっちり。
2016年10月20日 06:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 6:17
肩の小屋方面。
甲斐駒ケ岳もばっちり。
北岳の影がハッキリと!!
面白い。
2016年10月20日 06:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:18
北岳の影がハッキリと!!
面白い。
次回にお預けの、間ノ岳。
2016年10月20日 06:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 6:29
次回にお預けの、間ノ岳。
鳳凰三山。
オベリスクもバッチリ見えます。
2016年10月20日 06:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:40
鳳凰三山。
オベリスクもバッチリ見えます。
日本で二番目に高い山から、一番高い山と朝日を拝む。
最高すぎます。雲海も奇麗!!!
2016年10月20日 06:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 6:40
日本で二番目に高い山から、一番高い山と朝日を拝む。
最高すぎます。雲海も奇麗!!!
鳳凰三山もういっかい。
その向こうは八ヶ岳??
2016年10月20日 06:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:41
鳳凰三山もういっかい。
その向こうは八ヶ岳??
もう一回。
2016年10月20日 06:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:46
もう一回。
二日連続で北岳登頂w
2016年10月20日 06:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 6:46
二日連続で北岳登頂w
南アルプスの南部もばっちり見えました。
いつか行ってみたいです。
2016年10月20日 07:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 7:00
南アルプスの南部もばっちり見えました。
いつか行ってみたいです。
テン場から。絶景です。
2016年10月20日 09:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:18
テン場から。絶景です。
さぁ、荷物を担いで下山です!
2016年10月20日 09:33撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:33
さぁ、荷物を担いで下山です!
谷に自分の影がかっこよく写っていました。思わずパシャリ。
2016年10月20日 09:34撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:34
谷に自分の影がかっこよく写っていました。思わずパシャリ。
白根御池が見えてきました。
2016年10月20日 10:34撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:34
白根御池が見えてきました。
白根御池小屋にて。
二日連続でソフトクリーム。またも桃味。
2016年10月20日 11:06撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:06
白根御池小屋にて。
二日連続でソフトクリーム。またも桃味。
川を渡って…
2016年10月20日 11:34撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:34
川を渡って…
ひたすら下ります。
2016年10月20日 11:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:39
ひたすら下ります。
今日もいい天気。
あとちょっとかな。
2016年10月20日 12:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:51
今日もいい天気。
あとちょっとかな。
水に癒されます。
2016年10月20日 12:57撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:57
水に癒されます。
広河原まで下りてきました。
2016年10月20日 13:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:16
広河原まで下りてきました。
吊り橋より。
あぁ、あとちょっとで終わってしまう。。。
2016年10月20日 13:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:17
吊り橋より。
あぁ、あとちょっとで終わってしまう。。。
広河原インフォメーションが見えます。
2016年10月20日 13:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:17
広河原インフォメーションが見えます。
吊り橋より。東方面。
奇麗やなぁ。
2016年10月20日 13:20撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:20
吊り橋より。東方面。
奇麗やなぁ。
吊り橋より。西方面。
2016年10月20日 13:21撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:21
吊り橋より。西方面。
広河原インフォメーションセンターに無事帰ってきました。
お疲れ様でした。
2016年10月20日 13:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:53
広河原インフォメーションセンターに無事帰ってきました。
お疲れ様でした。

感想

行ってきました、北岳テント泊!

普段は、ソロ日帰り登山中心ですが、
今回は、2人で、しかもテント泊!
ワクワクが止まりません。

北岳は、昨年一人で、しかも日帰りで行ったことのある山。
とはいえ、いつもよりも大きい荷物なので、
ちゃんと登れるか不安もありましたが、
それよりも楽しみな気持ちが勝っていました。

午前3時前に自宅を出発し、芦安の駐車場を目指します。
5:50発の乗り合いタクシーをめざし、ギリギリの5:40ころ到着。
運転手さんにせかされてバスに乗り込んだため、
最後の荷物整理をする間もなく、余分な物も持って行ってしまいました。

広河原から7:00に出発。
全然期待していなかったのですが、登山道はまさに紅葉まっただ中!
あっちもこっちもそっちも、とにかく奇麗に紅葉していて、
癒されっぱなしの中、登ることが出来ました。

予定では、白根御池小屋経由で、北岳を越えて北岳山荘まで行き、
翌日に間ノ岳を登頂し、広河原に下山するつもりでしたが、
さすがは北岳、そしてあの荷物。
思ったよりも体力の消耗がアリ、肩の小屋にテントを張ることにしました。

テントは石井スポーツの山専でレンタル。
前回の大井川西股キャンプ以来の、エアライズ2です。
慣れない手つきでテントを設営。
今宵の立派な寝床にワクワクしながら、
荷物を置いて身軽なまま、ひとり北岳を目指しました。
肩の小屋からは往復1時間。
ガスがでたり晴れたりでしたが、ほぼほぼ晴れの中、
岩場を登り、登頂。

前回は、貧血の中、死にそうになりながらの登頂で、
でも山頂は真っ白で全然景色が見えませんでしたが…
今回はなんとまぁ、絶景!!
疲れも一気に吹き飛びます。

あしたもまた登頂するので、早々に肩の小屋へ下山し、
楽しみな夕食を。
アルファ米にレトルトカレー。
めちゃめちゃ美味でした。最高すぎます。

その後、小屋のおでんの誘惑に負け、おでんを完食。
小屋の20:30消灯までの間、
他の登山者の方々と団欒しました。
ベテランの方の貴重な体験談を聞き、
もっともっと色んな山、ルートを制覇したい思いでいっぱいになりました。

やっぱり山っていいなぁ。

その後、テントに戻り就寝。
寒さを心配していましたが、さすがは登山グッズ。
ちゃんとぽかぽかぬくぬくな夜を過ごすことが出来ました。

2日目。

4:00すぎに起床し、テント内でごそごそ支度。
5:50の日の出を目指し、5:00に出発。

山の斜面から朝日を待機します。

雲海が広がっていましたが、とてつもなく奇麗なご来光を拝むことが出来ました。
この瞬間ここにいられることに感謝です。

その後、再び登頂し、肩の小屋へ下山。
朝食とパッキングをすませて、下山開始です。

14:00発の乗り合いタクシーを目指して、一気に進みます。
だんだん標高がひくくなり、ペースにのって下れました。

13:30頃、無事に広河原に到着。
2日間で撮ってきた写真を振り返りながら、タクシーを待ちます。

最後に日帰り温泉に寄って、岐路につきました。

天気に恵まれたことに感謝。
そして、一緒に登ってくれた人にも感謝。
とってもとっても楽しい山行となりました。

一人もいいですが、人と一緒だとほんと楽しさ倍増ですね。
日帰りもいいですが、泊まりだと、得られる物が大きいです。
山道・小屋での一期一会にも感謝です。

いやぁ、ほんと楽しかった。

そろそろテント、買っちゃおうかしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら