ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978155
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

リハビリハイクその2、ガスの屏風岳 山レコ仲間とばったり♪

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
14.0km
登り
1,338m
下り
1,334m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:42
合計
6:18
7:37
120
スタート地点
9:37
9:50
28
10:18
10:18
28
10:46
10:51
36
11:27
11:28
30
11:58
12:21
94
13:55
ゴール地点
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
硯石登山口に登山ポスト、有りました!
その他周辺情報 不忘の湯 400円(石けん・シャンプーは持参で)
本日の装備
ストックも忘れずに
(タイヤ、汚ね!)
2016年10月10日 07:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 7:35
本日の装備
ストックも忘れずに
(タイヤ、汚ね!)
スタート!
2016年10月10日 07:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 7:39
スタート!
右のルートですよ
左は???
2016年10月10日 07:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:40
右のルートですよ
左は???
良い感じの樹林帯
2016年10月10日 08:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 8:27
良い感じの樹林帯
ちょっと色付き始めて
2016年10月10日 08:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:35
ちょっと色付き始めて
ここで振り返ると
2016年10月10日 08:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 8:53
ここで振り返ると
良い景色!
2016年10月10日 08:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 8:54
良い景色!
青麻山も
2016年10月10日 09:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/10 9:05
青麻山も
山頂まで30分(1km)
2016年10月10日 09:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:09
山頂まで30分(1km)
今日は山頂も見えます
2016年10月10日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/10 9:18
今日は山頂も見えます
山頂にだれかいますね
2016年10月10日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:18
山頂にだれかいますね
カエル岩でカッパを
風が冷たくて・・・

2016年10月10日 09:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 9:27
カエル岩でカッパを
風が冷たくて・・・

本家、ガンバレ岩
手前のガンバレ岩、見逃した!!
2016年10月10日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 9:28
本家、ガンバレ岩
手前のガンバレ岩、見逃した!!
間もなく山頂
2016年10月10日 09:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 9:36
間もなく山頂
無事山頂到着(^^)_b
2016年10月10日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 9:37
無事山頂到着(^^)_b
ガスってきた?
2016年10月10日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:37
ガスってきた?
後烏帽子と水引入道
2016年10月10日 09:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/10 9:38
後烏帽子と水引入道
神社から振り返ると、山頂には結構な人が・・・
2016年10月10日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:43
神社から振り返ると、山頂には結構な人が・・・
お腹すいたので!
朝食は忘れず摂ってきたのですよ
2016年10月10日 09:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/10 9:44
お腹すいたので!
朝食は忘れず摂ってきたのですよ
4℃ね
2016年10月10日 09:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 9:49
4℃ね
いざ、南屏風へ
ここを降りたら、登り返さないと帰れないのです、ドキドキ
2016年10月10日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 9:51
いざ、南屏風へ
ここを降りたら、登り返さないと帰れないのです、ドキドキ
屏風はガスってるね
2016年10月10日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:51
屏風はガスってるね
去年建立されたの!
2016年10月10日 09:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 9:54
去年建立されたの!
南屏風への登りにあるゴッツイ鎖
重いのよ鎖が(ーー;)
2016年10月10日 10:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:03
南屏風への登りにあるゴッツイ鎖
重いのよ鎖が(ーー;)
ありゃぁ〜(^^;)
2016年10月10日 10:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:07
ありゃぁ〜(^^;)
南屏風に到着
2016年10月10日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:18
南屏風に到着
みなさん、寒そう(・・;)
2016年10月10日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:18
みなさん、寒そう(・・;)
3℃だものね
2016年10月10日 10:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 10:19
3℃だものね
ガスっていても、紅葉はきれい
2016年10月10日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/10 10:24
ガスっていても、紅葉はきれい
水引への分岐を通過

2016年10月10日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:36
水引への分岐を通過

ナナカマドも赤い実を
2016年10月10日 10:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:40
ナナカマドも赤い実を
屏風岳に到着、汗
って、ここじゃないのよ!
2016年10月10日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:43
屏風岳に到着、汗
って、ここじゃないのよ!
三角点も有るんだけど、
1825mを探さなきゃ
2016年10月10日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:43
三角点も有るんだけど、
1825mを探さなきゃ
この辺りなんだけどねぇ、
標識も三角点も無いのさ(ーー;)
2016年10月10日 10:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 10:50
この辺りなんだけどねぇ、
標識も三角点も無いのさ(ーー;)
紅葉でごまかしましょう
2016年10月10日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 10:52
紅葉でごまかしましょう
うっすらと後烏帽子
2016年10月10日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:54
うっすらと後烏帽子
馬の神と水引入道
2016年10月10日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/10 10:54
馬の神と水引入道
水引アップで、きれいでしょ
2016年10月10日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
10/10 10:54
水引アップで、きれいでしょ
1817mに戻って来ました
2016年10月10日 10:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 10:55
1817mに戻って来ました
せっかくなので記念撮影
2016年10月10日 11:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/10 11:00
せっかくなので記念撮影
南屏風まで戻って来ました。
団体さんが休憩中、寒いでしょ?
2016年10月10日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:27
南屏風まで戻って来ました。
団体さんが休憩中、寒いでしょ?
不忘山、見えません
2016年10月10日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:43
不忘山、見えません
ここを登り返すのです。
這っては登れないよねぇ、汗
2016年10月10日 11:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 11:52
ここを登り返すのです。
這っては登れないよねぇ、汗
やっと見えた山頂 
2016年10月10日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:55
やっと見えた山頂 
お参りしました
2016年10月10日 11:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 11:56
お参りしました
不忘山に戻って来ました
2016年10月10日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:58
不忘山に戻って来ました
お昼のおにぎり(^^)
2016年10月10日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/10 12:00
お昼のおにぎり(^^)
だけじゃ足りないので豆パン
を食べていたら、koji_mtさんとkeen2さんがガスの中から登場
2016年10月10日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/10 12:02
だけじゃ足りないので豆パン
を食べていたら、koji_mtさんとkeen2さんがガスの中から登場
名残惜しいですが、お二人と別れて下山です。
2016年10月10日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 12:20
名残惜しいですが、お二人と別れて下山です。
ちょっと下ると一気に視界が開けました
2016年10月10日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 12:26
ちょっと下ると一気に視界が開けました
カエル岩の下の小ピークから
2016年10月10日 12:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/10 12:31
カエル岩の下の小ピークから
暑くなってきました

2016年10月10日 12:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 12:48
暑くなってきました

紅葉、ラストショット
2016年10月10日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/10 12:57
紅葉、ラストショット
風が心地よいです
間もなく登山口です
2016年10月10日 13:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 13:47
風が心地よいです
間もなく登山口です
無事に到着
良かったぁ(^^;)
2016年10月10日 13:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 13:54
無事に到着
良かったぁ(^^;)
コンビニに寄ったら、
バナナちゃんが誘惑するのよ!
2016年10月10日 15:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 15:52
コンビニに寄ったら、
バナナちゃんが誘惑するのよ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ シュラフカバー

感想

不忘山フェチではないのですが、リハビリハイクその2も不忘山です。今回は登り返しを入れて屏風岳までチャレンジ!
実はこの屏風岳、標識のある山頂(1817m)とその北側にピーク点(1825m)があり、ヤマレコ地図ではピーク点が屏風岳になっています。去年の10月に寄った時、それを知らずに1817mで満足して下山したら、レコで屏風岳を踏んでないことになってしまって、悔しい思いをしたので、今回はなんとかピークの1825m点まで!

今回思いがけずハッピーなことが!
屏風から不忘山に戻って来てお昼休憩をしていると、ガスの中から見覚えのあるお二人が現れ少し離れた場所に腰を降ろしました。うーん、人違いかなぁ、でも似てるなぁ・・・悩・・・人違いなら無視されるだけか!と思い、
「Kojiさーん!」
見事にビンゴ、Koji_mtさんとkeen2さんでした。
思わず駆け寄り、しばしお話させて頂きました。相変わらずお元気そうなお二人。私の腰の心配もして頂き、大変恐縮です。


で、腰なのですが、下山して一息付いた現在、伸ばすとやっぱりちょっと痛い。ちょっと、ですよ、ちょっと。まぁ、まだ連チャンはイカン、と言うことでしょうか??

ちなみに、白石スキー場への道路はまだ通行止めですが、通行止め箇所に駐車して登られて来る方、結構いました。工事の邪魔にならなければ、そーゆー手も有りのようです。

後烏帽子から馬の神、水引入道です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

お疲れ様です!
不忘山気にはなっているのですが、通行止めのことで躊躇していました!

水引きれいですね〜

下山後のコンビニは危険ですよ(笑)
私は、登って使ったカロリーの倍補給してしまいます
2016/10/10 22:36
Re: お疲れ様です!
-hiro-さん、ありがとうございます。
ほんとうは水引入道から周回したかったのですが、
通行止め箇所から車道歩きはお腰に宜しくないと思って・・・
硯石のコースも静かで快適でオススメですよ

そそ、下山後って、食欲大増進しますよね
私もいつも、誘惑に負けちゃいます
2016/10/11 23:11
リハビリ順調
snafkinさん、こんにちは。
リハビリハイク、連続ご苦労様です
距離も登り返しもなかなかで、すこぶる順調でしょうか
私のほうは何となくモタついております
まっ、慌てずにやります。
Kojiご夫妻と出会ったとのこと、お二人は本当によく歩いてますものね
こちらは飲み会での再開ですかね。楽しみにしています
2016/10/11 16:32
Re: リハビリ順調
yonejiyさん、ご無沙汰です!
実は、下山後帰宅して、片付けをしている時に腰を捻ったようで、
今日一日会社で腰痛に悩まされていたんです
夕方病院へ行って、牽引とマッサージしてもらって一気に回復しましたが、
我ながら、何やってんだかなぁ  です。

そうですねぇ、再開楽しみにしています
2016/10/11 23:18
ありがとうございました
我が家も「snafkinさんかな〜」「でも違うかも」なんて話ながらチラ見しておりました
お声がけいただき大変嬉しかったです。
山でお互いを認識してお目にかかるのは初めてでしたね
腰の方もどうやら順調のご様子で、冬のイグルー作りに間に合いそうですね〜
これからもぼちぼちとがんばってください 。
そのうちまた、お会いする時を楽しみにしております
2016/10/11 20:06
Re: ありがとうございました
koji_mtさん、お疲れさまです
勇気を出して声は掛けるもんですね
お二人に振り向いて頂いた時は、かなりテンション上がりました
あと一ヶ月くらいはまだなんとか無雪期。小屋泊もイケそうですね。
腰の様子をみながら、私も年内の小屋泊を企んでいます。
次回お会いした際は、お話させてください
2016/10/11 23:32
私なら全力の南蔵王往復
リハビリハイクその2って、どこがリハビリハイクですか?
常人ならリハビリその2で、屏風までなんか行きません。
いけませんね。  
大事にしなければ‥‥
やはり私と一緒に天狗を歩いて、
私のグダグダ登りを伝授する必要がありそうです。
2016/10/11 20:16
Re: 私なら全力の南蔵王往復
maki2015さん!
ご心配、ありがとうございます
でも、maki2015さんのグダグダ登りって、
かなり速いですよね
ぜひぜひ、天狗同行させて頂いて、伝授ください
(22日辺り?)
2016/10/11 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら