ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

加賀禅定道から四塚山へ

2016年10月07日(金) 〜 2016年10月08日(土)
 - 拍手
mayutsubo その他1人
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
1,866m
下り
1,866m

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
1:45
合計
11:35
5:15
5
スタート地点
5:20
5:20
92
6:52
7:02
73
しかり場
8:15
8:20
30
小屋まで30分
8:50
9:10
5
9:15
9:15
65
10:20
10:25
28
10:53
11:00
55
11:55
12:05
55
休憩
13:00
13:35
100
15:15
15:28
82
2日目
山行
2:35
休憩
0:05
合計
2:40
6:48
6:48
37
7:25
7:30
70
8:40
ゴール地点
天候 7日 晴れ 8日 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅瀬女から360号線を一里野温泉スキー場に行く。スキー場の横のゲレンデの車道を上がって行く。途中から野平林道になる。
未舗装になってすぐの空き地に車を止める。
少し車道を上がると、加賀新道が出てくる。登山口から5分で檜塚に出る。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんでした。
登山届は事前にネットで石川県警に出しました。
小屋にも途中にも水場はないので、持ち上げなければいけません。
その他周辺情報 温泉はいろいろあります。
早い時間に下山したので、白峰温泉に行きました。
土日祝日は10時から、平日は12時からです。
この日は10時少し前に着き、開くのを待ちました。
温泉の前の土産物店の奥の食堂では地元の食材を使ったメニューがいろいろありました。
滝雲が見える。
2016年10月07日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 5:59
滝雲が見える。
右の真っ白な木肌が不思議
2016年10月07日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 6:23
右の真っ白な木肌が不思議
四方八方に枝を広げる檜
2016年10月07日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 6:56
四方八方に枝を広げる檜
青空に映える黄葉
2016年10月07日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 7:03
青空に映える黄葉
笈ヶ岳
2016年10月07日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 7:13
笈ヶ岳
落ち着いた色合い
2016年10月07日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 7:14
落ち着いた色合い
右が四塚山。笈ヶ岳と形が似ている。
2016年10月07日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 7:31
右が四塚山。笈ヶ岳と形が似ている。
2016年10月07日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 7:33
右にちょこっと槍の穂先が見える。
2016年10月07日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 7:37
右にちょこっと槍の穂先が見える。
ナナカマドの実
2016年10月07日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 7:38
ナナカマドの実
四塚山への道
2016年10月07日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 8:23
四塚山への道
尾根に日が」当たる。
2016年10月07日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 8:31
尾根に日が」当たる。
スポットライト
2016年10月07日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 8:51
スポットライト
美女坂の急な登り
2016年10月07日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 9:23
美女坂の急な登り
すとんと切れ落ちたよう
2016年10月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 9:24
すとんと切れ落ちたよう
リンドウかな
2016年10月07日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 9:26
リンドウかな
北アルプスの山並み
2016年10月07日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 9:56
北アルプスの山並み
2016年10月07日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 10:04
苔と紅葉
2016年10月07日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 10:09
苔と紅葉
2016年10月07日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 10:12
百四丈の滝
2016年10月07日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 10:25
百四丈の滝
百四丈の滝
2016年10月07日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 10:27
百四丈の滝
こんな地形
2016年10月07日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 10:27
こんな地形
日本海
2016年10月07日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 10:32
日本海
池塘
2016年10月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 10:36
池塘
草紅葉の道
2016年10月07日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 10:50
草紅葉の道
草紅葉
2016年10月07日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 10:50
草紅葉
2016年10月07日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 10:51
いろいろな色合いの草紅葉
2016年10月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 10:52
いろいろな色合いの草紅葉
チングルマの紅葉
2016年10月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 10:52
チングルマの紅葉
天池と四塚山
2016年10月07日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 10:57
天池と四塚山
近づいてきた
2016年10月07日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 11:13
近づいてきた
2016年10月07日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 11:57
歩いてきた道
2016年10月07日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 12:44
歩いてきた道
四塚山の四つの塚
2016年10月07日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 13:08
四塚山の四つの塚
四塚山でツーショット
2016年10月07日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/7 13:16
四塚山でツーショット
四!!!!
2016年10月07日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 13:19
四!!!!
ロープが張ってあるので、四つの塚と一緒の写真が撮れる場所がなかなかありませんでした。
2016年10月07日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 13:21
ロープが張ってあるので、四つの塚と一緒の写真が撮れる場所がなかなかありませんでした。
左が七倉山、右が大汝峰
2016年10月07日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 13:22
左が七倉山、右が大汝峰
あそこが山頂かな。登山道は山頂を通っていない。
2016年10月07日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 13:24
あそこが山頂かな。登山道は山頂を通っていない。
三方崩山
2016年10月07日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 13:37
三方崩山
会津駒の駒の小屋で買ったお気に入りのTシャツ。
「だからもうなんにも考えないでお山に行けばいいんだよ」
2016年10月07日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 13:39
会津駒の駒の小屋で買ったお気に入りのTシャツ。
「だからもうなんにも考えないでお山に行けばいいんだよ」
イワカガミの紅葉
2016年10月07日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 13:44
イワカガミの紅葉
2016年10月07日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 13:44
2016年10月07日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 13:59
小屋へ戻る道。長い・・・
2016年10月07日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/7 13:59
小屋へ戻る道。長い・・・
輝くハイマツ
2016年10月07日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 14:11
輝くハイマツ
かわいそうな木
2016年10月07日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 14:16
かわいそうな木
実をくわえたようなイワナシの花
2016年10月07日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 14:19
実をくわえたようなイワナシの花
イワナシ
2016年10月07日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 14:19
イワナシ
美しいグラデーション
2016年10月07日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 14:47
美しいグラデーション
二人の影
2016年10月07日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 15:05
二人の影
遠くに見える池塘。テント泊したら気持ちよさそうな場所。
2016年10月07日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 15:12
遠くに見える池塘。テント泊したら気持ちよさそうな場所。
天池に映るお日様
2016年10月07日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 15:33
天池に映るお日様
池塘と笈ヶ岳
2016年10月07日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 15:49
池塘と笈ヶ岳
日陰の百四丈の滝
2016年10月07日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 15:56
日陰の百四丈の滝
美女坂から見下ろした奥長倉山
2016年10月07日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/7 16:20
美女坂から見下ろした奥長倉山
紅葉
2016年10月07日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 16:29
紅葉
美女坂を振り返る。
2016年10月07日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/7 16:46
美女坂を振り返る。
可愛い!
2016年10月07日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 16:49
可愛い!
奥長倉避難小屋
2016年10月07日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/7 16:53
奥長倉避難小屋
ただいまあ〜〜〜
2016年10月07日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/7 16:55
ただいまあ〜〜〜
どんよりとした空の8日の朝
2016年10月08日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 6:07
どんよりとした空の8日の朝
笈ヶ岳のほうはまだ明るい
2016年10月08日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 6:54
笈ヶ岳のほうはまだ明るい
四塚山方面はガス
2016年10月08日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 6:55
四塚山方面はガス
朝日が当たってきた。
2016年10月08日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 8:12
朝日が当たってきた。
2016年10月08日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 8:20
登山口に着きました。
2016年10月08日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 8:46
登山口に着きました。
白峰温泉の前のお店で食べた堅豆腐のカツ。おいしかったです。
2016年10月08日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/8 11:06
白峰温泉の前のお店で食べた堅豆腐のカツ。おいしかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

この時期、白山の北側の縦走路を歩きたいと思いました。
小津権現山に一緒に行ったSさんと行くことにしました。
彼女は白山が好きでいろいろな道を歩いていて良く知っていました。

初めは6〜8日の2泊3日で加賀禅定道から中宮道を歩く予定でした。ところが、台風が6日に石川県に来そうということで、7,8日の1泊にしました。さらに8日も曇り後雨の予報になりました。
それで7日をメインの山行にしました。
いろいろ迷いましたが、一番歩きたかった加賀禅定道に行くことにしました。
1日目に加賀禅定道から楽々新道の小桜避難小屋まで歩いて翌日下山するか、奥長倉避難小屋に荷物を置いて四塚山までの往復にするか迷いました。
往復ならスキー場横の林道を車で上がると檜倉近くまで行かれて時間が短縮になります。
どちらにしてもロングコースです。
結局、奥長倉避難小屋に荷物を置いて往復することにしました。

期待していた紅葉はさっぱりで、ナナカマドはほとんど葉が落ちていました。
でも、チングルマなどの草紅葉がかわいかったです。

百四丈滝、天池などの見どころもありました。

また、天気に恵まれ、登っている途中から剱岳から槍穂までの北アルプスの山並みを見ることができました。
笈ヶ岳が近くに見えました。

四塚山あたりの山の山容も美しく見飽きませんでした。

休憩を入れて12時間近い行程になりました。
美女坂頭からの下りが急で歩きにくくて疲れた足にこたえました。

奥長倉避難小屋に戻ると、単独行の男性が一人いました。
鳥取から来たと言う男性とは年齢も近く、山の嗜好も似ていて話して楽しかったです。

この避難小屋は屋根が壊れているようで、雨漏りするようですが、止まった晩は降らなかったので助かりました。しかし、風が吹くたびにトタンがバタバタいう音がうるさく、ほとんど眠れませんでした。

翌日は朝から曇っていました。
途中で少し雨が降りカッパを着ましたが、大した振りにはならず、下山したころには薄日も射していました。

紅葉はダメでしたが、素晴らしい天気に恵まれ、北アルプスの山並みも良く見え、静かな気持ちのいい山歩きを楽しめて満足しました。

白山も北側の縦走路は長く、人も少ないですが、静かな山歩きができて気に入りました。
今度は中宮道や楽々新道、北縦走路や石徹白道、釈迦新道も歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
久しぶりの山行ですね!
天候をよく判断されていろいろコース選択にご苦労されたようですが、
甲斐があってベストの判断をされたようですね!
かなりの高度で、山頂からの展望は北アルプスの稜線と、白山御前ヶ峰
がいいですね
前回の山友さんとご一緒だったようで充実した山行になりましたね
お疲れさまでした
2016/10/9 16:36
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwara さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

今回は加賀禅定道という歴史を感じる道を是非歩きたいと思いました。
私は歩くのが特に速くはないので、加賀禅定道から中宮道なら2泊必要と思いました。
1泊なら楽々新道を下山に考えたのですが、7日しかいい天気にならないので、こんなコースにしました。

9月は本当に雨が多く、野良仕事もはかどらないし、山に行くのもなかなか・・・

紅葉は残念でしたが、台風一過の素晴らしい天気に恵まれ、思い出多い山旅になりました。
2016/10/9 20:57
お仕事一服されたようですね
お仕事お疲れ様でした。
ほぼ2か月ぶりの山行、これ以上山歩けなかったら禁断症状出てしまったのではないでしょうか

ヒンヤリした、凛とした空気が伝わってきそうな写真。
私も一週間山行スキップしましたが秋ももう終盤ですね。
たおやかな稜線、百丈の滝、果ては日本海…歩いていて楽しそうです。
やはり晴れ女ですね

私は明日、板室温泉側から茶臼岳で紅葉狩りしてきます。
2016/10/9 17:20
Re: お仕事一服されたようですね
tomhig さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、9月は小津権現山に登っただけで、それも短時間なので喪に足りなく感じていました。
とはいえ、どうしようもないお天気続きで・・・

最後にちょっとカッパを着ました。
そろそろ晴れ女運も尽きてきたかしら・・・
しかし、7日は素晴らしいお天気で北アルプスもくっきりと見えて嬉しかったです。

明日の那須はいいお天気になりそうですね。
あまり人が多くないといいですね。
2016/10/9 21:02
白山
mayutsuboさん
こんばんは!白山も行ってみたいお山です🎵今年の紅葉はどこもダメみたいですね💦
このルートは静かな山歩きが出来そうでいいなぁ(≧∇≦)
2016/10/9 20:48
Re: 白山
memechanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

白山、多くの人は別当出合から登ります。
多分7日もこのコースなら人も多かったでしょう。

加賀禅定道は距離が長く、人が少ないコースのようです。
でも、別当出合からの道よりも素敵な道でした。
とてもいい雰囲気で展望も良く静かな道。

最短コースで山頂を目指すよりも味のある歴史のある山道を歩く、白山の新たな素晴らしさを知りました。
2016/10/9 21:07
白山ってルートがいろいろありますね〜。
こないだ私も白山を歩いてきて地図を広げて見ていたのですが、いろいろとルートがありますね〜。

滝雲はいいですね〜。秋に出やすいんですかね?百四丈滝もあんな感じの地形から流に落ちているのですね。来年の残雪期に狙っているので参考になります(^○^)
2016/10/10 20:01
Re: 白山ってルートがいろいろありますね〜。
ayach さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんです、白山は歴史のある信仰の山で、いろいろな道がありますね。
加賀禅定道、名前からして歴史を感じてワクワクします。
今回一緒に行ったSさんは今年の5月に残雪のここを歩いています。
今度残雪期の石徹白道に行こうと誘われました。
行けたらいいなあ〜〜〜
2016/10/11 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら