ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・将棊頭山・茶臼山(稜線散歩の周回コースは後半ワイルドな山行に)

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
18.9km
登り
2,034m
下り
2,019m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:52
合計
10:41
5:40
5:41
110
8:12
8:16
49
9:05
9:06
20
9:26
9:28
5
9:33
9:42
27
10:09
10:10
47
10:57
10:58
0
10:58
10:59
16
11:27
11:34
28
12:02
12:02
9
12:11
12:12
16
12:28
12:28
34
13:02
13:02
118
15:00
15:22
13
15:39
ゴール地点
天候 晴れ、午後から稜線は曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 前日:自宅2315 - 0115道の駅きりら坂下(車中仮眠) 当日:道の駅0305 - 0425コガラ 計3:20 全て下道
帰り コガラ1600 - 1950自宅 計2:50 中津川〜東名三好間高速利用
305km 22.1km/l
コース状況/
危険箇所等
1.茶臼山からコガラまでの五合目〜正沢川の道は過去の土砂崩れで荒れたままで破線かそれ以下の状態。
2.正沢川は2013年の台風で流されたまま未復旧、仮の丸太橋など無い場合は徒渉が必要。(増水時は少なくとも下半身はずぶ濡れになる)
朝5時の段階でたったの3台
ロープウェイ側の1/100ほどでしょうか
2016年07月10日 05:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 5:43
朝5時の段階でたったの3台
ロープウェイ側の1/100ほどでしょうか
右に行って左に帰ってくる予定
2016年07月10日 05:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 5:51
右に行って左に帰ってくる予定
林道歩きが続きます
2016年07月10日 06:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 6:02
林道歩きが続きます
林道周辺のお花
2016年07月10日 05:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 5:44
林道周辺のお花
2016年07月10日 05:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 5:57
2016年07月10日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 6:09
2016年07月10日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 6:18
若干水が多めですが石の上を渡り問題なし
2016年07月10日 06:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 6:22
若干水が多めですが石の上を渡り問題なし
この先しばらく樹林帯の登山道
2016年07月10日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 6:34
この先しばらく樹林帯の登山道
道中ファストパッキングな二人に抜かれました
2016年07月10日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 6:45
道中ファストパッキングな二人に抜かれました
樹林帯のお花
2016年07月10日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 7:04
樹林帯のお花
2016年07月10日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 7:21
六合目よりようやく視界が開け始める
2016年07月10日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 7:37
六合目よりようやく視界が開け始める
御嶽山と乗鞍岳
2016年07月10日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 7:56
御嶽山と乗鞍岳
七合目避難小屋に到着
2016年07月10日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:04
七合目避難小屋に到着
ここは十字路になっている
2016年07月10日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:14
ここは十字路になっている
七合目避難小屋より上のお花
2016年07月10日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:20
七合目避難小屋より上のお花
2016年07月10日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:26
2016年07月10日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:26
これは初めて見る
2016年07月10日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:44
これは初めて見る
これも
2016年07月10日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:09
これも
木曽駒がようやく見えてきた
2016年07月10日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:30
木曽駒がようやく見えてきた
今回踏んだ唯一の雪
2016年07月10日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:39
今回踏んだ唯一の雪
やや不安定な木道
下はそれなりに切れ落ちている
2016年07月10日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 8:48
やや不安定な木道
下はそれなりに切れ落ちている
奥には雲海が
2016年07月10日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:06
奥には雲海が
新緑がまぶしい
2016年07月10日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:12
新緑がまぶしい
この辺りのお花
2016年07月10日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:22
この辺りのお花
2016年07月10日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:23
2016年07月10日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:24
2016年07月10日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:27
ようやく森林限界となり
2016年07月10日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:27
ようやく森林限界となり
アルプスらしい岩の道
2016年07月10日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:32
アルプスらしい岩の道
ハイマツにナナカマドなどの落葉樹が混じる
紅葉期はなかなか良いかも
2016年07月10日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:40
ハイマツにナナカマドなどの落葉樹が混じる
紅葉期はなかなか良いかも
玉ノ窪山荘に到着
2016年07月10日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 9:47
玉ノ窪山荘に到着
山荘より三ノ沢岳と空木岳方面
2016年07月10日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 9:58
山荘より三ノ沢岳と空木岳方面
そして裏宝剣
2016年07月10日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 10:00
そして裏宝剣
木曽前岳と麦草岳
2016年07月10日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/10 10:07
木曽前岳と麦草岳
八ケ岳でも咲いていたミヤマシオガマ
2016年07月10日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:10
八ケ岳でも咲いていたミヤマシオガマ
木曽駒への最後の登り
2016年07月10日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:13
木曽駒への最後の登り
で登頂しました
すでに千畳敷からたくさんの人が登ってきてます
2016年07月10日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/10 10:17
で登頂しました
すでに千畳敷からたくさんの人が登ってきてます
山頂より御嶽アップ
2016年07月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:18
山頂より御嶽アップ
乗鞍
2016年07月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:18
乗鞍
槍穂などの北ア
2016年07月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:18
槍穂などの北ア
これから行く茶臼山と下山する尾根方面
2016年07月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:18
これから行く茶臼山と下山する尾根方面
奥は八ケ岳でしょうか
雲がわいて良い感じ
2016年07月10日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:19
奥は八ケ岳でしょうか
雲がわいて良い感じ
中岳
2016年07月10日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:20
中岳
宝剣
2016年07月10日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 10:20
宝剣
宝剣をアップ
2016年07月10日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:22
宝剣をアップ
空木と南駒もアップ
2016年07月10日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 10:22
空木と南駒もアップ
最後に三ノ沢岳と恵那山
2016年07月10日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/10 10:22
最後に三ノ沢岳と恵那山
木曽駒山頂での小休止後に将棋頭山へ
2016年07月10日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:23
木曽駒山頂での小休止後に将棋頭山へ
千畳敷からはまだどんどん登ってきます
2016年07月10日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:48
千畳敷からはまだどんどん登ってきます
稜線上の花
2016年07月10日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:51
稜線上の花
カールっぽい感じが良いですね
2016年07月10日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 10:55
カールっぽい感じが良いですね
南アはそろそろ雲に隠れそう
2016年07月10日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:00
南アはそろそろ雲に隠れそう
富士山の頭が見えた
2016年07月10日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:00
富士山の頭が見えた
濃ヶ池はもう涸れそう
やはり今年は雪解けが早い
2016年07月10日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:02
濃ヶ池はもう涸れそう
やはり今年は雪解けが早い
将棊頭山から茶臼山への気持ちの良い稜線
2016年07月10日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 11:07
将棊頭山から茶臼山への気持ちの良い稜線
まずは将棊頭山へ
2016年07月10日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:25
まずは将棊頭山へ
ちょっとしたお花畑
2016年07月10日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:45
ちょっとしたお花畑
昼前に御嶽と乗鞍に早くも雲がかかる
2016年07月10日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:47
昼前に御嶽と乗鞍に早くも雲がかかる
宝剣にも雲がかかってきた
2016年07月10日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:48
宝剣にも雲がかかってきた
シャクナゲですかね
2016年07月10日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 11:49
シャクナゲですかね
聖職の碑
初めて訪れました
2016年07月10日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 11:59
聖職の碑
初めて訪れました
石碑の裏より宝剣方面
2016年07月10日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 12:01
石碑の裏より宝剣方面
新しくなった西駒山荘
2016年07月10日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 12:10
新しくなった西駒山荘
将棊頭山に到着
2016年07月10日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 12:13
将棊頭山に到着
槍穂の上には入道雲が
2016年07月10日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 12:19
槍穂の上には入道雲が
茶臼山へ
東側は完全にガス
2016年07月10日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 12:32
茶臼山へ
東側は完全にガス
茶臼山に到着
後は下るだけ
2016年07月10日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 13:11
茶臼山に到着
後は下るだけ
茶臼山より木曽方面を望む
2016年07月10日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 13:11
茶臼山より木曽方面を望む
下山途中の橋が無いとの表示
レコで丸太橋ありの情報をゲットしてたのですが・・・
2016年07月10日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 13:10
下山途中の橋が無いとの表示
レコで丸太橋ありの情報をゲットしてたのですが・・・
所々苔むしてます
2016年07月10日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 13:41
所々苔むしてます
最後?の木曽駒展望地
2016年07月10日 13:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 13:43
最後?の木曽駒展望地
登山者が少ないためベンチが苔に占領されている
2016年07月10日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 14:09
登山者が少ないためベンチが苔に占領されている
ここのコースはかなり急斜面
登りでは使いたくない
2016年07月10日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 14:30
ここのコースはかなり急斜面
登りでは使いたくない
ここまでは急斜ながら優しい道でしたが
2016年07月10日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 14:57
ここまでは急斜ながら優しい道でしたが
五合目からは過去の土砂崩れで荒れたままの道が続く
2016年07月10日 15:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:08
五合目からは過去の土砂崩れで荒れたままの道が続く
こんな感じや
2016年07月10日 15:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:18
こんな感じや
あんな感じで
2016年07月10日 15:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:20
あんな感じで
最後にはこんなことになってました
比較的最近の土砂崩れでしょうか?
2016年07月10日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:31
最後にはこんなことになってました
比較的最近の土砂崩れでしょうか?
そして懸案の正沢川
2016年07月10日 15:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:49
そして懸案の正沢川
当然橋は無く、前日の大雨の影響で水量がすごい
2016年07月10日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 15:42
当然橋は無く、前日の大雨の影響で水量がすごい
そして頼みの丸太橋は流されてました・・・
2016年07月10日 15:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/10 15:48
そして頼みの丸太橋は流されてました・・・
比較的流れの弱いところを選んで渡渉しましたが
(渡渉後に撮影)
2016年07月10日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 15:59
比較的流れの弱いところを選んで渡渉しましたが
(渡渉後に撮影)
途中で滑って全身びしょ濡れになってしまった・・・
2016年07月10日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/10 15:59
途中で滑って全身びしょ濡れになってしまった・・・
ぐしゃぐしゃの靴で最後の林道
渡渉ポイントが下山口直前で良かった
2016年07月10日 16:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 16:13
ぐしゃぐしゃの靴で最後の林道
渡渉ポイントが下山口直前で良かった
最後の花
アジサイ
2016年07月10日 15:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 15:36
最後の花
アジサイ
これはなんて言うんでしょうか
2016年07月10日 16:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 16:10
これはなんて言うんでしょうか
三歩さん、無事帰ってきましたよ
2016年07月10日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 16:19
三歩さん、無事帰ってきましたよ
10台ほど止まってました
着替えやらで20分ほどいました結局どなたも下山されず
2016年07月10日 16:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/10 16:21
10台ほど止まってました
着替えやらで20分ほどいました結局どなたも下山されず

感想

前日まで
暇ができた日曜日、数日前の悪天予報から急きょ好天予報に変わったため日帰り山行を計画。
最初はバスを使わないコースでの乗鞍岳を考えいたが、前夜に以前から気になっていた木曽駒高原起点の木曽駒〜将棊頭山〜茶臼山のコースをレコで見て、山と高原地図のコースタイム14時間半とまたしても長丁場になるが急きょ行先変更することに。

当日
午前は晴天、午後から稜線に雲がわく、といった夏山特有の天気だったが、早立ちしたこともあり展望と稜線歩きを堪能することができた。
しかしながらコース状況で書いたように荒れに荒れた下山路と激流の渡渉と、後半はかなりワイルドな山行となった。
この日はロープウェイ側は大盛況だったようだが、登りの福島Bコースではファストパッキングな2人だけ、そして茶臼山からの下山は誰にも会うことはなかった。
なおファストパッキングな2人とは直接話をしてないが、玉ノ窪山荘のご主人によると8月のTJARの下見で来ている選手とのこと。
登山を始めたころは木曽駒ガイドブックを読んで、ロープウェイがあるのにわざわざ下から登る物好きもいるんだな〜、と思っていたが今や自分がその物好きとなってしまった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

お疲れ様でした。
こんばんは。
写真で見る限り、私が行った時より道が荒れているように見えます。最近崩れたのでしょうか?渡渉も水が多く、梅雨の時期は危険ですね。秋にこのコースでトレランバーチカルレースが開催されると聞きました。道も整備される事を期待しています。
私は中アが好きなので、次は逆回りで行きたいと思っています。
2016/7/13 21:49
Re: お疲れ様でした。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
土砂で荒れた道はとてもレースでは使える状態ではないので、おそらくレース前には整備されるのではと思います。
ついでに橋も新設されると良いですね。(秋であれば渡渉もひざ下くらいかもしれませんが)
登り下りは長いですが、稜線歩きを堪能するには良いコースですね。
2016/7/13 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら