ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911610
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜中房温泉ピストン〜

2016年07月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,447m
下り
1,447m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:55
合計
6:25
5:40
10
スタート地点
5:50
5:50
26
6:16
6:16
24
6:40
6:40
27
7:07
7:10
22
7:32
7:32
19
7:51
7:55
17
8:12
8:12
32
8:44
8:44
7
8:51
8:51
15
9:06
9:06
4
9:10
9:45
17
10:02
10:02
5
10:07
10:20
58
11:18
11:18
13
11:31
11:31
11
11:42
11:42
23
12:05
ゴール地点
天候 雨のち霧、最後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場に駐車。午前5時40分の時点で10台ほどすでに駐車。
第二・第三駐車場にも空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口に登山ポストあり。
そこにお手洗いもありました。
危険個所はありません。とてもよく整備されていて、迷うこともないと思います。
ただし、ブヨがたくさんいます。私は気がつかぬ間にこめかみ周辺を2カ所もさされてしまいました。
その他周辺情報 前日に宿泊した有明山荘にて入浴。(宿泊者は入浴無料)
有明山荘では14:00までランチもいただくことができます。山賊定食、美味でした。
なお、温泉は、登山口すぐの中房温泉にもあるようです。
有明山荘で前夜のうちに用意していただいた、朝食のお弁当。
出発前においしくいただきました。
2016年07月05日 04:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 4:29
有明山荘で前夜のうちに用意していただいた、朝食のお弁当。
出発前においしくいただきました。
中房温泉の登山口に登山ポストがありました。
2016年07月05日 05:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 5:50
中房温泉の登山口に登山ポストがありました。
写真だと伝わりにくいですが、雨が降っています。
めげずに登ります。
2016年07月05日 06:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 6:01
写真だと伝わりにくいですが、雨が降っています。
めげずに登ります。
第一ベンチに到着〜眺望はなし!
2016年07月05日 06:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:16
第一ベンチに到着〜眺望はなし!
雨が少しだけ弱まってきたように感じます。
2016年07月05日 06:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:29
雨が少しだけ弱まってきたように感じます。
第二ベンチに到着。
なかなかの急登が続きます。
2016年07月05日 06:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 6:40
第二ベンチに到着。
なかなかの急登が続きます。
道はよく整備されているので、歩きやすいです。登りが少々きついですが。
2016年07月05日 07:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:01
道はよく整備されているので、歩きやすいです。登りが少々きついですが。
第三ベンチに到着。
雨のため、ぜんぜん写真を撮れていないのが残念。。。
2016年07月05日 07:07撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 7:07
第三ベンチに到着。
雨のため、ぜんぜん写真を撮れていないのが残念。。。
少しだけガスが晴れました。
2016年07月05日 07:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:19
少しだけガスが晴れました。
富士見ベンチ。ガスって無ければ富士山が見えるのでしょうか???
2016年07月05日 07:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 7:32
富士見ベンチ。ガスって無ければ富士山が見えるのでしょうか???
あ!青空!
2016年07月05日 07:33撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:33
あ!青空!
合戦小屋に到着。雨が霧のようになってきました。
2016年07月05日 07:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:51
合戦小屋に到着。雨が霧のようになってきました。
すいかがある!一切れ800円也。
誘惑されたけど、我慢!
2016年07月05日 07:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 7:53
すいかがある!一切れ800円也。
誘惑されたけど、我慢!
名前は分かりませんが、可愛いい。
2016年07月05日 08:14撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:14
名前は分かりませんが、可愛いい。
時折ガスが晴れます。ちょっと期待しちゃいますね。
2016年07月05日 08:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:19
時折ガスが晴れます。ちょっと期待しちゃいますね。
またガスってきました〜登ります。
2016年07月05日 08:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:23
またガスってきました〜登ります。
お花1
2016年07月05日 08:25撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:25
お花1
お花2
2016年07月05日 08:30撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 8:30
お花2
登ります〜
2016年07月05日 08:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:31
登ります〜
お花3
2016年07月05日 08:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 8:40
お花3
お花4

みんな雨の中一生懸命咲いていました!
2016年07月05日 08:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:40
お花4

みんな雨の中一生懸命咲いていました!
稜線に到着!
燕山荘に寄らず、そのまま山頂を目指します。
2016年07月05日 08:44撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:44
稜線に到着!
燕山荘に寄らず、そのまま山頂を目指します。
ん〜ガスガスですね〜
行き先が見えない!
2016年07月05日 08:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:48
ん〜ガスガスですね〜
行き先が見えない!
お花5
2016年07月05日 08:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 8:50
お花5
イルカ岩!
これを肉眼で見たかった!
かわいい!
2016年07月05日 08:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 8:51
イルカ岩!
これを肉眼で見たかった!
かわいい!
おおお。これはもしかして…
2016年07月05日 08:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:53
おおお。これはもしかして…
もしかしたら…ガスが晴れるのでは!?
2016年07月05日 09:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:02
もしかしたら…ガスが晴れるのでは!?
めがね岩。
登れそうだけど、登っちゃダメだと書いてありました。
2016年07月05日 09:06撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:06
めがね岩。
登れそうだけど、登っちゃダメだと書いてありました。
お花4アゲイン。さっきのより咲き誇っています。
ピンぼけしてますが。
2016年07月05日 09:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:10
お花4アゲイン。さっきのより咲き誇っています。
ピンぼけしてますが。
お花5
2016年07月05日 09:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:10
お花5
2016年07月05日 09:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:12
おおおおおおお

ガスがはれたーーーー!
2016年07月05日 09:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 9:12
おおおおおおお

ガスがはれたーーーー!
燕岳頂上!
2016年07月05日 09:13撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 9:13
燕岳頂上!
北燕岳?も見えました!
2016年07月05日 09:15撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 9:15
北燕岳?も見えました!
絶景!最高!
2016年07月05日 09:15撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 9:15
絶景!最高!
雲がやってきては去っていく…
ガスと絶景の繰り返しです。
最高に気持ちがいいです♪
2016年07月05日 09:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 9:27
雲がやってきては去っていく…
ガスと絶景の繰り返しです。
最高に気持ちがいいです♪
もう写真撮りまくりです。
2016年07月05日 09:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:27
もう写真撮りまくりです。
景色を眺めながら下山開始!
2016年07月05日 09:52撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:52
景色を眺めながら下山開始!
さっきまでいた燕岳を振り返ります。
2016年07月05日 09:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/5 9:53
さっきまでいた燕岳を振り返ります。
山頂周辺で出会ったおじさまを後ろからパシャリ。
遠くに燕山荘が見えます。
2016年07月05日 09:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:55
山頂周辺で出会ったおじさまを後ろからパシャリ。
遠くに燕山荘が見えます。
雲の中には槍ヶ岳があると思うのですが、見えませんね。
2016年07月05日 09:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:55
雲の中には槍ヶ岳があると思うのですが、見えませんね。
いるか岩ちゃん。今度は絶景をバックに。
2016年07月05日 10:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 10:01
いるか岩ちゃん。今度は絶景をバックに。
再び燕岳を振り返ってみます。
2016年07月05日 10:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 10:02
再び燕岳を振り返ってみます。
この角度だと、ふとっちょのイルカちゃん。笑
2016年07月05日 10:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:02
この角度だと、ふとっちょのイルカちゃん。笑
すっかり晴天です。
2016年07月05日 10:03撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:03
すっかり晴天です。
燕山荘にやってきました。

こんにちは。君にも会いたかったよ。
2016年07月05日 10:07撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 10:07
燕山荘にやってきました。

こんにちは。君にも会いたかったよ。
2016年07月05日 10:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:10
時間があれば、槍まで縦走してみたいものです。
2016年07月05日 10:21撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:21
時間があれば、槍まで縦走してみたいものです。
下山開始!
登りは真っ白だった景色も、すっかり晴れて、町が見えます。安曇野市でしょうか?
2016年07月05日 10:22撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:22
下山開始!
登りは真っ白だった景色も、すっかり晴れて、町が見えます。安曇野市でしょうか?
さようなら燕山荘〜
2016年07月05日 10:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:27
さようなら燕山荘〜
おじ様とたのしく会話しながら下山。景色もいい感じです。
2016年07月05日 10:27撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:27
おじ様とたのしく会話しながら下山。景色もいい感じです。
三角点!
登っている時には気がつきませんでした。
2016年07月05日 10:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:39
三角点!
登っている時には気がつきませんでした。
雨はすっかり上がり、暑いです。
2016年07月05日 11:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:58
雨はすっかり上がり、暑いです。
無事に下山。
朝は気がつかなかったけど、第一駐車場にはけっこう大きな水たまりがありました。
2016年07月05日 12:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:05
無事に下山。
朝は気がつかなかったけど、第一駐車場にはけっこう大きな水たまりがありました。

感想

梅雨真っ只中ではありますが、久々にフリーの2連休があり、
どこか縦走しに行こう!と意気込んていたのに、
天気がよろしくなく、どうしようかと悩みましたが、
以前より興味のあった燕岳に行くことにしました。

夜中に自宅を出発すれば、早朝登山開始も不可能ではないのですが、
寝不足になるのも嫌なので、前日のうちに、
登山口手前の有明山荘に宿泊することにしました。
13時に自宅を出発し、有明山荘に17時着。
やはり安曇野は近くはないですね。

山荘では、おいしい料理と、地酒(大雪渓)、温泉を堪能し、
22時には就寝し、ゆっくりと休むことができました。
なお、夕食後に、翌朝の朝食をお弁当にして渡してくださったので、
とても助かりました。感謝。

4時半起床、5時半旅館出発、5時40分第1駐車場着。

早起きには成功したものの、天気は雨。
天気予報も雨のち霧、霧のち雨…の繰り返し。
雨の中の登山は嫌ですが、
せっかくここまで来たので、登るしかないと思い登りました。
あまりにも天気がひどかったら、潔く下山するつもりで。

私と同じような方も多数いらっしゃり、
みなさんカッパを着て一生懸命登られていました。

カッパで雨からは守られるものの、
まるでサウナスーツを着ているかのように、
ものすごくたくさん汗をかきました。。。。

第3ベンチあたりまでは急登が続きます。
けど、めげずにひたすら黙々と上ります。

登っていると、雨は降っていますが、時折日が差すようになりました。
もしかしたら雨が上がってくれるかも!
と淡い期待を抱きながら登り続けます。

合戦小屋につく頃には、だいぶ雨が弱まっていました。
ここでしばし休憩。
一切れ800円のスイカに誘惑されつつ、再び出発。

そしてようやく燕山荘についたときに、雨があがりました!
ただし、景色は真っ白。
思いっきり雲の中です。ガスガス〜。

とりあえずそのまま燕岳山頂に向かって歩いていると…
おやおや?
ときどきガスが晴れます。
そして…絶景が現れました!
風が強く、雲が去ってはまたやってきて…というかんじでしたが、
ばっちり眺めさせていただきました。

頂上付近でであった53歳のおじ様と一緒にそのまま登頂し、
一緒に山頂でカップ麺を食べ、下まで一緒に下山しました。
ペースが合っていたので、とてもよかったですし、
話しながら下山することができてとても楽しかったです。
結局「一期一会」ということで、おじ様のお名前すらお伺いせぬまま
お別れをしましたが、とても楽しく下山させていただき、感謝です。

雨の中のつらい登りでしたが、そんなことも忘れてしまうほどの
絶景を拝むことができて本当によかったです。
残念ながら槍は見えませんでしたが、大満足の登山となりました。

燕で雪山デビューもしてみたいです。
テント泊もしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

はじめまして〜
時間的に、燕山荘〜合戦小屋間ですれ違ったと思われますね。
それにしても早いペースですねぇ〜(@@)
こちらも5、6日と2日間稜線に滞在しましたが、槍様は一切お出になりませんでした・・・。
あと私もブヨに刺されまくりました(;へ:)
2016/7/11 0:31
ymgchさんはじめまして
コメントありがとうございます!
山小屋泊羨ましいです!
槍と星空は残念ですが、いつでもお目にかかれるものでないのがまた登山の魅力ですね!
2016/7/12 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら