ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 899503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

高山植物が楽しめる平標山、仙ノ倉山&大源太山

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
19.1km
登り
1,490m
下り
1,492m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:08
合計
6:18
7:14
7:14
35
7:49
7:49
17
8:06
8:06
9
8:15
8:16
23
8:39
8:40
20
9:00
9:00
13
9:13
9:13
28
9:41
9:42
45
10:27
10:29
16
10:45
10:48
37
11:25
11:25
58
12:23
12:23
2
12:25
ゴール地点
<註>()内は予定、登行外、標高、写真&休憩時間
( 3:45(4:00) 自宅 )
6:03-07(6:25-30) 平標登山口駐車場(975m)
7:14(8:10) 松手山(1,614m)
8:06-07(1")(9:15-20(5")) 平標山(1,984m)
8:39-40(1")(10:05-15(10")) 仙ノ倉山(2,026m)
登り:2'32"(3'35") 延標高差:1,431(1,421)m 
速度:565(397)m/h レスト:1(5)"
距離:6.2km 歩行速度:2.45km/h
9:12(10:50) 平標山(1,984m)
9:21-29(8") 1,840mPベンチ 昼食
9:41-42(1")(11:25) 平標山の家(1,984m) 小屋で道の確認
10:25-29(4")(12:10) 大源太山(1,764m)
下りでショートカット、藪漕ぎ
10:45-47(2")(12:25) 三角山(1,689m) 再度、道を確認
11:09-10(1") 1,380mP またまた道を確認
11:21-22(1") 1,350mP鉄塔下 毛無山から林道への分岐確認
11:23(13:15) 毛無山(1,355m)分岐
11:48(13:45) 平元新道(1,180m)
12:25-30(14:25-30) 平標登山口駐車場(975m)
下り:3'45"(4'10") 延標高差:1,837(1,817)m 
速度:490(436)m/h レスト:17(0)"
距離:12.9km 歩行速度:3.44km/h
山行:6'18"(7'55") 延標高差:3,268(3,238)m 
速度:519(409)m/h レスト:19(15)"
距離:19.1(18.7)km 歩行速度:3.03(2.36)km/h
( 14:51(17:00) 自宅 )
Door to Door:11'06"(13'00")
天候 晴れ、平標山から仙ノ倉山の稜線では北風が強い
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火打峠の駐車場は100台以上の車が駐車:ちなみに駐車料金は600円
朝6:00、既に100台近く駐車している
こんなに多く新穂高や扇沢のようだ。
平標山、仙ノ倉山の人気に驚く
2016年06月18日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 6:03
朝6:00、既に100台近く駐車している
こんなに多く新穂高や扇沢のようだ。
平標山、仙ノ倉山の人気に驚く
登山ぽすと
2016年06月18日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 6:03
登山ぽすと
2,3分歩いていよいよ登山道にはいる。ここからずっと急登
2016年06月18日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 6:09
2,3分歩いていよいよ登山道にはいる。ここからずっと急登
アカモノ
2016年06月18日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:07
アカモノ
2016年06月18日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:07
山はガスっている
2016年06月18日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 7:10
山はガスっている
今日最後に登る大源太山と下る尾根が見える。奥は三国山か
2016年06月18日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:11
今日最後に登る大源太山と下る尾根が見える。奥は三国山か
ヨツバシオガマ:沢山咲いていた
2016年06月18日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 7:38
ヨツバシオガマ:沢山咲いていた
2016年06月18日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:41
ミヤマキンバイ?
2016年06月18日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:51
ミヤマキンバイ?
ハクサンイチゲ:平標山ー仙ノ倉山間に沢山咲いていた
2016年06月18日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 7:51
ハクサンイチゲ:平標山ー仙ノ倉山間に沢山咲いていた
ハクサンイチゲの群生
2016年06月18日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/18 7:51
ハクサンイチゲの群生
2016年06月18日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 7:52
平標山山頂:10名弱の登山者がいた
2016年06月18日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/18 8:05
平標山山頂:10名弱の登山者がいた
最後に登る大源太山:下に平標山ノ家も見える
2016年06月18日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 8:06
最後に登る大源太山:下に平標山ノ家も見える
仙ノ倉山はガスの中:北風が強く寒いくらい
2016年06月18日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 8:06
仙ノ倉山はガスの中:北風が強く寒いくらい
チングルマ
2016年06月18日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 8:09
チングルマ
花は開いていないが、葉の形からハクサンコザクラ?
2016年06月18日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 8:13
花は開いていないが、葉の形からハクサンコザクラ?
晴れて仙ノ倉山が見えてきた
2016年06月18日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 8:31
晴れて仙ノ倉山が見えてきた
山頂
2016年06月18日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/18 8:38
山頂
先の谷川連峰に続く道
2016年06月18日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 8:38
先の谷川連峰に続く道
山頂で写真を撮って貰う。半袖シャツと帽子は70歳の誕生日に購入したマウンテンハードウェア
2016年06月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/18 8:39
山頂で写真を撮って貰う。半袖シャツと帽子は70歳の誕生日に購入したマウンテンハードウェア
仙ノ倉山から見た平標山
2016年06月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 8:39
仙ノ倉山から見た平標山
シナノキンバイ
2016年06月18日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 8:48
シナノキンバイ
シロバナヨツバシオガマ
2016年06月18日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 8:57
シロバナヨツバシオガマ
苗場スキー場:奥は白砂山と雲の奥は佐武流山
2016年06月18日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:12
苗場スキー場:奥は白砂山と雲の奥は佐武流山
平標山からの下りにベンチがありここで昼食:山頂は人で混んでいたのでここは眺望もあり快適。平標山ノ家と大源太山、三国山が見える
2016年06月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 9:21
平標山からの下りにベンチがありここで昼食:山頂は人で混んでいたのでここは眺望もあり快適。平標山ノ家と大源太山、三国山が見える
仙ノ倉山
2016年06月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:21
仙ノ倉山
特徴ある葉と可憐な花なのに図鑑を調べても分からず。花はツマトリソウに似ているが葉の生え方が違うよな
2016年06月18日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:35
特徴ある葉と可憐な花なのに図鑑を調べても分からず。花はツマトリソウに似ているが葉の生え方が違うよな
エビス大黒ノ頭?
2016年06月18日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:44
エビス大黒ノ頭?
2016年06月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:46
仙ノ倉山
2016年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 9:47
仙ノ倉山
エビス大黒ノ頭も晴れてきた
2016年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:47
エビス大黒ノ頭も晴れてきた
2016年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:47
2016年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 9:47
大源太山
2016年06月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:47
大源太山
ゴゼンタチバナ
2016年06月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 9:57
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2016年06月18日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:05
イワカガミ
2016年06月18日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/18 10:24
平標山&仙ノ倉山
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:25
平標山&仙ノ倉山
平標山をアップ
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:25
平標山をアップ
仙ノ倉山をあっぷ
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:25
仙ノ倉山をあっぷ
エビス大黒ノ頭をアップ
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:25
エビス大黒ノ頭をアップ
谷川岳連峰
2016年06月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:25
谷川岳連峰
三角山
2016年06月18日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:41
三角山
ミヤマカラマツ?
2016年06月18日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:42
ミヤマカラマツ?
2016年06月18日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:42
2016年06月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:43
三角山山頂
2016年06月18日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:45
三角山山頂
大源太山@三角山
2016年06月18日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:46
大源太山@三角山
2016年06月18日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:46
2016年06月18日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 10:47
ミヤマタンポポ?
2016年06月18日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/18 11:31
ミヤマタンポポ?
ムシトリスミレ?
2016年06月18日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/18 11:42
ムシトリスミレ?

装備

個人装備
半袖シャツ
マウンテンハードウェア
加圧シャツ
ゴールドウィンC3fit
ソフトシェル(グレー)(ザック内)
マムート
タイツ(黒)
モンベル
半ズボン(黒)
モンベル
靴下(黒)(ロング)
1対
スマートウール
グローブ(フリース)(黒)
1対
ブラックダイヤモンド
防寒着(ダウン)(赤)(ザック内)
マムート
アウター(上:橙、下:グレーブルー)
1対
上:マウンテンハードウェア、下:ヘリテイジ
帽子(濃紺)
マウンテンハードウェア
靴(夏用)
1対
スポルティバ
ザック(25L)(青)
グレゴリー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
1本
アクエリアス(0.5L)
地図(地形図)
各種
コンパス
シルバ
Fox40
計画書
2通
1通は提出用
ヘッドランプ
ブラックダイヤモンド
予備電池
各種
GPS
ガーミン
筆記用具
ボールペン
ファーストエイドキット
ドイター
針金等補修具
ロールペーパー
1巻
保険証
携帯
au
タオル
ツェルト(橙)
ヘリテイジ
ストック(3段伸縮)
1対
グリップウェル
カメラ
ペンタックス

感想

70歳最初の山行。6月に入り中々行く機会がなく半月ぶりとなった。
谷川岳は遠く行きたかったが行けなかった。
地図を見ていると、平標山と仙ノ倉山なら17号線から行け、巻機山と距離的に差がないことを知る。とはいえ175kmと東京からの距離と変わりがない。往復5時間近く計算しなければならない。
どうせ行くなら他も周れないかと検討し大源太山まで行くことにした。
しかし、平標山登山口の駐車場でびっくり。車の多いこと。そんなに人気のある山なの?
後で知ったが高山植物の山で有名のようだ。
これだけ人が登っているとどれだけの人を追い越すことができるかなと数えながら登る。結局、仙ノ倉山までで休憩している人を含め80名程。
以前、柏原新道で100人以上追い越して以来になる。
追い越すと速度を緩める訳にいかなくどうしても頑張りすぎてしまう。
仙ノ倉山まで3'35"の予定だったが、2'32"で登ってしまった。
歩き易かったこと、暑くなかったこと更に最近速足で散歩することに努めたことが起因しているか。
平標山と仙ノ倉山ともに女性的な柔らかな稜線を持ち高山植物も豊富で好まれる山であることを認識した。
近くの苗場山にも似た感じがする。
谷川岳は一ノ倉沢や幽ノ沢から厳しい岩山のイメージが頭にあるが。
(1970年頃に白毛門から見た谷川岳の沢が目に焼き付いているためか)
平標山から仙ノ倉山への稜線のお花畑は一見の価値がある。
この日は北風が強く、寒いくらいであった。冬にこの風を食らったら大変だろうなぁと思い天気が急変するのも谷川岳らしいと思う。
しかし、早く歩いた割には何となくのどかな雰囲気があり楽しめた。
流石に飛ばし過ぎたため大源太山のわずかな登りで速度が鈍った。
林道は長かったが下り一辺倒なので楽であった。
危険な所は全くない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

ゲスト
happy birthday
こんにちは
bumpkinさん
平標山お疲れ様でした

近々、大源太山へ行く予定なのでレコ参考にさせていただきますね
70才おめでとうございます
あと30年は山行できますね
2016/6/19 13:02
Re: happy birthday
ありがとうございます。
keisekiさんに刺激されて、少しでも早く歩くように心掛けています。
今回、登りは妙高山より速かったです。
しかし、後半に疲れが出ます。
大源太山?ここまで足を伸ばすのですか?そうそう大源太山って2つあるようですね。何で大源太山なんですか。確かに浅貝から若者が個別に3人登ってきてましたが。
しかし、何時歩けなくなるかと常に思っています。
今週、食道&胃、大腸の内視鏡検査をします。癌がないことを祈るのみです。
2016/6/19 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら