ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

浄法寺山 ◇◇◇岩場登りが たのしー♪◇◇◇

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.9km
登り
717m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:10
合計
3:58
6:13
58
7:11
7:14
66
8:20
8:22
50
9:12
9:12
16
9:28
9:28
37
10:05
10:10
1
10:11
ゴール地点
天候 曇り(風強し・・・)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 丸岡IC下車

丸岡インター入口 交差点を右折
県道17号線へ

県道112号線 にぶつかるT字路を左折
県道112号線へ

上久米田交差点右折 国道364号線へ

鳴鹿三叉路交差点を 直進
県道17号線へ

太陽光発電パネルが ずらり並んでる
(株)西村組さんを過ぎたところを左折

突き当りを 右折

その先、ある程度道なりです。
ところどころに 「浄法寺山青少年旅行村」の看板あり
コース状況/
危険箇所等
・冠岳コース
 ずっと急登な感じで 岩場もあり
 けっこー体力消費しますが
 アスレチック感覚で 楽しいです♪

・冠岳〜浄法寺山
 緩やかではありますが、それなりに登るので
 楽だと思わないほうが いいと思います
 冠岳コースに比べれば 緩やかだという程度です

・ツツジが原コース
 こちらも冠岳コースに 負けず劣らずの急登です
 途中 しし岩などもあり 風景も楽しめるコースです♪
その他周辺情報 ちょっともどって こちらを利用しました

道の駅山中温泉ゆけむり健康村 ゆ〜ゆ〜館 
http://yukemuri-kenkoumura.com/
5時ちょい過ぎに到着するも
ちょっとだけ 寝るつもりが
まさかの 1時間爆睡!
1番乗りだったのに
先を越された!(汗)
2016年05月05日 06:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:02
5時ちょい過ぎに到着するも
ちょっとだけ 寝るつもりが
まさかの 1時間爆睡!
1番乗りだったのに
先を越された!(汗)
まずをマップの確認♪
2016年05月05日 06:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:02
まずをマップの確認♪
浄法寺山青少年旅行村の
管理事務所です
2016年05月05日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:06
浄法寺山青少年旅行村の
管理事務所です
誰もいませんでしたが
鍵は開いてました
ここで、登山届を提出
2016年05月05日 06:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:07
誰もいませんでしたが
鍵は開いてました
ここで、登山届を提出
管理事務所周辺に
かわいいお花さん♪
2016年05月05日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 6:13
管理事務所周辺に
かわいいお花さん♪
この子なんて
こんなにも
2016年05月05日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:13
この子なんて
こんなにも
大家族!
2016年05月05日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:13
大家族!
登りは 右へ
冠岳コースです♪
2016年05月05日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:14
登りは 右へ
冠岳コースです♪
クマさんに
出会ったばかりなので
この手の看板には
ビビります・・・(汗)
2016年05月05日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:14
クマさんに
出会ったばかりなので
この手の看板には
ビビります・・・(汗)
リュウキンカに似てるけど
自信ないなぁ〜・・・
2016年05月05日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 6:15
リュウキンカに似てるけど
自信ないなぁ〜・・・
タチツボスミレかな
2016年05月05日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:15
タチツボスミレかな
1cmくらいの 小さな
スミレちゃん
いつまでたっても
名前が覚えられません・・・(汗)
2016年05月05日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:16
1cmくらいの 小さな
スミレちゃん
いつまでたっても
名前が覚えられません・・・(汗)
このお花 この周辺に
すんごい
いっぱい咲いてます!
浄法寺山青少年旅行村までの
林道途中にも
いっぱい咲いてます!
2016年05月05日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:16
このお花 この周辺に
すんごい
いっぱい咲いてます!
浄法寺山青少年旅行村までの
林道途中にも
いっぱい咲いてます!
キケマン♪
2016年05月05日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:16
キケマン♪
ひたすら 延々
急登です
2016年05月05日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:17
ひたすら 延々
急登です
ニョイスミレ かな?
2016年05月05日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:17
ニョイスミレ かな?
ホウチャクソウ
2016年05月05日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:21
ホウチャクソウ
あっち向いちゃってる・・・(泣)
2016年05月05日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:26
あっち向いちゃってる・・・(泣)
緩斜面は
ほとんどありません・・・
ホッとする暇ない・・・(泣)
2016年05月05日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:27
緩斜面は
ほとんどありません・・・
ホッとする暇ない・・・(泣)
下向いちゃってるけど
チゴユリだよね?
2016年05月05日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:28
下向いちゃってるけど
チゴユリだよね?
いい眺めじゃん♪
2016年05月05日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:36
いい眺めじゃん♪
九頭竜川も見えますね♪
2016年05月05日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:36
九頭竜川も見えますね♪
休憩しやすいスペースも
なかなかないなぁー(泣)
2016年05月05日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:36
休憩しやすいスペースも
なかなかないなぁー(泣)
ヤシオかなぁ?
ツツジと何が違う?
2016年05月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:38
ヤシオかなぁ?
ツツジと何が違う?
ちっちゃい
ちっちゃい
このお花好きです♪
2016年05月05日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:41
ちっちゃい
ちっちゃい
このお花好きです♪
かなり
岩々になってきました!
2016年05月05日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 6:42
かなり
岩々になってきました!
このあたりが
核心部分でしょうか?
2016年05月05日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:43
このあたりが
核心部分でしょうか?
どこまで登っても
2016年05月05日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 6:47
どこまで登っても
ロープと岩が
2016年05月05日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 6:58
ロープと岩が
セットです!
2016年05月05日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 7:00
セットです!
これが
なかなかしつこい!
2016年05月05日 07:01撮影 by  Unknown iPhone, Apple
1
5/5 7:01
これが
なかなかしつこい!
登り切ると 
おやっ?
2016年05月05日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:07
登り切ると 
おやっ?
展望所はこちら← と
なってますが
帰りに寄ればいいや と
スルー・・・
しかし、帰りは 道が違った・・・
寄っておけば良かった・・・と
後悔・・・
2016年05月05日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:08
展望所はこちら← と
なってますが
帰りに寄ればいいや と
スルー・・・
しかし、帰りは 道が違った・・・
寄っておけば良かった・・・と
後悔・・・
冠岳 山頂に
到着〜♪
2016年05月05日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:10
冠岳 山頂に
到着〜♪
山頂標識でーす♪
2016年05月05日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:10
山頂標識でーす♪
ちょっとした広場に
なってます♪
2016年05月05日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 7:15
ちょっとした広場に
なってます♪
浄法寺山に 
向かいますかぁ〜
2016年05月05日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:16
浄法寺山に 
向かいますかぁ〜
冠岳〜浄法寺山までは
穏やかな道 と
イメージしてましたが・・・
2016年05月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:21
冠岳〜浄法寺山までは
穏やかな道 と
イメージしてましたが・・・
地図で見ても
ダムらしき施設は
確認できないんだけど
なにかあるんだろうかぁ?
2016年05月05日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:25
地図で見ても
ダムらしき施設は
確認できないんだけど
なにかあるんだろうかぁ?
たしかに穏やかな道もあります♪
ずぅ〜っと こんな道なら
楽ちんなんだけどなぁ〜♪
2016年05月05日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:26
たしかに穏やかな道もあります♪
ずぅ〜っと こんな道なら
楽ちんなんだけどなぁ〜♪
なんだ あの岩は?
2016年05月05日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:26
なんだ あの岩は?
ひょえぇーーーー
きょわい!!!
なかなかの高度間です!
2016年05月05日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:27
ひょえぇーーーー
きょわい!!!
なかなかの高度間です!
向こうのお山の
上に立ってる施設は
何かなぁ?
2016年05月05日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:27
向こうのお山の
上に立ってる施設は
何かなぁ?
浄法寺山方面は
雲行きあやしー・・・(汗)
2016年05月05日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:27
浄法寺山方面は
雲行きあやしー・・・(汗)
風もまぁまぁあり
肌寒くなってきました・・・(泣)
2016年05月05日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:29
風もまぁまぁあり
肌寒くなってきました・・・(泣)
イカリソウさんだ!
2016年05月05日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 7:32
イカリソウさんだ!
太陽の光も
弱々しく・・・
2016年05月05日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 7:53
太陽の光も
弱々しく・・・
終盤を迎えたタムシバも
遠目に見れば
美しい♪
遠目に見ればね(笑)
2016年05月05日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 7:54
終盤を迎えたタムシバも
遠目に見れば
美しい♪
遠目に見ればね(笑)
寒いけど
快適快適
ピクニック気分♪
2016年05月05日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 7:59
寒いけど
快適快適
ピクニック気分♪
イワウチワさんも
2016年05月05日 08:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:01
イワウチワさんも
ショウジョウバカマさんも
おいでです♪
2016年05月05日 08:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:01
ショウジョウバカマさんも
おいでです♪
風がおさまって
日差しが出てくれないかなぁ?
予報は晴れだったのにー!
2016年05月05日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:04
風がおさまって
日差しが出てくれないかなぁ?
予報は晴れだったのにー!
山頂まで10分が
意外と長かった・・・(汗)
2016年05月05日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:08
山頂まで10分が
意外と長かった・・・(汗)
こんなふうに
お手入れされた道が
一部だけありました
2016年05月05日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:09
こんなふうに
お手入れされた道が
一部だけありました
これも お花?
2016年05月05日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:12
これも お花?
イワナシかなぁ?
2016年05月05日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:13
イワナシかなぁ?
あと10分切ってるんだし
2016年05月05日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:14
あと10分切ってるんだし
頑張れ!がんばれ!
2016年05月05日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:17
頑張れ!がんばれ!
到着〜♪
浄法寺山 到着〜♪

しかし、なんだよ
この空の色・・・・・(泣)
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:19
到着〜♪
浄法寺山 到着〜♪

しかし、なんだよ
この空の色・・・・・(泣)
こちら 山頂標識です♪
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:19
こちら 山頂標識です♪
南丈競山まで行こうかとも
ちょっとだけ思ってましたが
寒さのあまり
とりやめー!
予定通り ここまで!
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:19
南丈競山まで行こうかとも
ちょっとだけ思ってましたが
寒さのあまり
とりやめー!
予定通り ここまで!
一応の儀式♪
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:19
一応の儀式♪
南丈競山になんか見える・・・
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:19
南丈競山になんか見える・・・
山小屋だぁー
行きてぇなぁー
でも、さみーしなぁ〜(泣)
次回は あそこまで行くぞ!
2016年05月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:19
山小屋だぁー
行きてぇなぁー
でも、さみーしなぁ〜(泣)
次回は あそこまで行くぞ!
5/3に登った
富士写ヶ岳
2016年05月05日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:20
5/3に登った
富士写ヶ岳
富士写ヶ岳の手前
これまた
5/3に縦走した
小倉谷山と火燈山
2016年05月05日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:20
富士写ヶ岳の手前
これまた
5/3に縦走した
小倉谷山と火燈山
平野部には
後光が差してるような・・・
2016年05月05日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:21
平野部には
後光が差してるような・・・
水田に光が反射してますね♪
2016年05月05日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:21
水田に光が反射してますね♪
キレイな方位盤
2016年05月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 8:22
キレイな方位盤
南丈競山の一部に
スポットライトが
当たってる♪
2016年05月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:22
南丈競山の一部に
スポットライトが
当たってる♪
さて、寒いので
滞在もそこそこに
下山です
2016年05月05日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:26
さて、寒いので
滞在もそこそこに
下山です
下山は楽ちんです♪
2016年05月05日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:33
下山は楽ちんです♪
少し青空も出てきたか?
2016年05月05日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 8:53
少し青空も出てきたか?
なんじゃこりゃ???
2016年05月05日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:05
なんじゃこりゃ???
ツツジ(ヤシオ?)が
キレイです♪
2016年05月05日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 9:11
ツツジ(ヤシオ?)が
キレイです♪
うじゃうじゃ咲いてます♪
2016年05月05日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/5 9:11
うじゃうじゃ咲いてます♪
あっという間に
冠岳〜
2016年05月05日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:12
あっという間に
冠岳〜
展望所も結局スルーして
ツツジが原コースを使って
浄法寺山青少年旅行村へ
下山します♪
2016年05月05日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:12
展望所も結局スルーして
ツツジが原コースを使って
浄法寺山青少年旅行村へ
下山します♪
ツツジが原まで
緩めの斜面を下ります♪
2016年05月05日 09:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:15
ツツジが原まで
緩めの斜面を下ります♪
びんづけ地蔵???
鶴の恩返しみたいな 
逸話ですな・・・
2016年05月05日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:24
びんづけ地蔵???
鶴の恩返しみたいな 
逸話ですな・・・
で、その
びんづけ地蔵さん♪
2016年05月05日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/5 9:24
で、その
びんづけ地蔵さん♪
看板は
ころがってます
2016年05月05日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:24
看板は
ころがってます
ニョイスミレ の
群生!
2016年05月05日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/5 9:25
ニョイスミレ の
群生!
よくわからないが
どーも このあたりが
ツツジが原のようだ・・・?
2016年05月05日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:29
よくわからないが
どーも このあたりが
ツツジが原のようだ・・・?
いきなりの
急斜面!
こりゃ こちらも
登りでは大変そう!
2016年05月05日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:32
いきなりの
急斜面!
こりゃ こちらも
登りでは大変そう!
冠岳コースほどの
岩場ではないけど
斜度はこちらも
負けてないです
2016年05月05日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:34
冠岳コースほどの
岩場ではないけど
斜度はこちらも
負けてないです
花びらの上に
バッタさん♪
2016年05月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/5 9:36
花びらの上に
バッタさん♪
どこ歩くんだぁ?
2016年05月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:36
どこ歩くんだぁ?
浄法寺山青少年旅行村が
見えてきた!
2016年05月05日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:37
浄法寺山青少年旅行村が
見えてきた!
このあたりは
巨石がゴロゴロ!
2016年05月05日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:38
このあたりは
巨石がゴロゴロ!
その巨石に
「ガンバッテ」!
2016年05月05日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:38
その巨石に
「ガンバッテ」!
岩から岩へ
ひょいひょいひょいと♪
2016年05月05日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:41
岩から岩へ
ひょいひょいひょいと♪
これも お花?
2016年05月05日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:41
これも お花?
岩々ルートは
まだまだ続きます!
2016年05月05日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:42
岩々ルートは
まだまだ続きます!
また、巨石!
なにもこんなところに
書かなくても・・・
看板立てる予算が
なかったのかなぁ?
「しし岩」
2016年05月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:44
また、巨石!
なにもこんなところに
書かなくても・・・
看板立てる予算が
なかったのかなぁ?
「しし岩」
「しし岩」からの眺め♪
2016年05月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:44
「しし岩」からの眺め♪
ちょっと下って
「しし岩」
2016年05月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:46
ちょっと下って
「しし岩」
仲良く咲いてますねぇ〜♪
2016年05月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:46
仲良く咲いてますねぇ〜♪
どこが 
ツツジが原だったのかなぁ?
2016年05月05日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:53
どこが 
ツツジが原だったのかなぁ?
だいぶ 高度を下げてきました
2016年05月05日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:53
だいぶ 高度を下げてきました
傾斜も緩やかです
2016年05月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:57
傾斜も緩やかです
黒岩ってなんだぁ?
2016年05月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:57
黒岩ってなんだぁ?
振り返ると
2016年05月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:57
振り返ると
デーーーーーン!

ロッククライミング愛好家さんには
人気の岩らしー
2016年05月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:57
デーーーーーン!

ロッククライミング愛好家さんには
人気の岩らしー
ここにも
あのお花がいっぱい!
あのお花って 
浄法寺山青少年旅行村に
来るまでの
林道沿いにも
いっぱい咲いてたっていう
お花ですよ!
2016年05月05日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 9:59
ここにも
あのお花がいっぱい!
あのお花って 
浄法寺山青少年旅行村に
来るまでの
林道沿いにも
いっぱい咲いてたっていう
お花ですよ!
浄法寺山青少年旅行村に
ついたー
2016年05月05日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:01
浄法寺山青少年旅行村に
ついたー
こっち方面から
下山しましたー
2016年05月05日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:02
こっち方面から
下山しましたー
探検道を使って
駐車場まで
戻ります
2016年05月05日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:03
探検道を使って
駐車場まで
戻ります
ロッジ前の林道を
ちょっとだけ歩き
2016年05月05日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:04
ロッジ前の林道を
ちょっとだけ歩き
管理事務所へ
2016年05月05日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:05
管理事務所へ
管理事務所へは
こんな道〜
2016年05月05日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:05
管理事務所へは
こんな道〜
管理事務所の裏側〜
2016年05月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:07
管理事務所の裏側〜
朝見た 看板♪
2016年05月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:07
朝見た 看板♪
管理事務所に
2016年05月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:07
管理事務所に
到着〜♪
2016年05月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:07
到着〜♪
朝と違って
車がいっぱい!!!
2016年05月05日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:10
朝と違って
車がいっぱい!!!
おつかれさまでした〜♪
2016年05月05日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:11
おつかれさまでした〜♪
浄法寺山青少年旅行村への
林道途中に
立派な滝も
ありましたー♪
2016年05月05日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/5 10:28
浄法寺山青少年旅行村への
林道途中に
立派な滝も
ありましたー♪

感想

全国的に晴れ予報!
3連休唯一の お天気心配ない日!
だったはずなのに
まさかの どんより・・・
しかも また 風・・・
で、もって 気温低下・・・
また、服装失敗しちゃった・・・

時間はあったのに
南丈競山をあきらめて
寒さから逃れるように下山・・・

岩場登りが楽しかっただけに
ちと 残念な 山行となりました・・・

次回は 南丈競山の山小屋まで
行くぞー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら