ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85940
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保から二子山・焼山・三角山

2010年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
10.0km
登り
799m
下り
861m

コースタイム

芦ヶ久保9:05.浅間神社9:55.二子山雌岳10:35/45.雄岳10:55.焼山11:30/40.尾根分岐11:45.三角山12:30/40.鉄塔3号13:10.鉄塔入口13:15.横瀬駅13:45.
天候 時折日も差し良い汗かいた
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
三角山への尾根は道は不明瞭。最初の分岐で北尾根に入り50mほど戻る。
あとはなんとか地形図を読みながら尾根を辿れば何とかなる。見通し悪いのでコンパス必携。
芦ヶ久保から尾根を50分登れば神社
2010年11月07日 09:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:55
芦ヶ久保から尾根を50分登れば神社
神社から横瀬方面
2010年11月07日 09:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:56
神社から横瀬方面
雌岳
2010年11月07日 10:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:37
雌岳
右奥から来た。右手前は沢コース
2010年11月07日 10:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:38
右奥から来た。右手前は沢コース
雄岳から武甲山
2010年11月07日 10:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:56
雄岳から武甲山
少し色づく
2010年11月07日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:09
少し色づく
二子山を振り返る
2010年11月07日 11:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:12
二子山を振り返る
焼山から武甲山
2010年11月07日 11:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:29
焼山から武甲山
焼山から三角山への尾根
2010年11月07日 11:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:32
焼山から三角山への尾根
日がさすと明るい
2010年11月07日 11:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:37
日がさすと明るい
三角山への分岐
2010年11月07日 11:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:45
三角山への分岐
少し赤い
2010年11月07日 12:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:12
少し赤い
2010年11月07日 12:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:30
小さな三角の標識
2010年11月07日 12:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:33
小さな三角の標識
この祠から少し下れば鉄塔
2010年11月07日 13:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:06
この祠から少し下れば鉄塔
秩父石灰線3号鉄塔
2010年11月07日 13:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:11
秩父石灰線3号鉄塔
橋を右に渡った正面奥が鉄塔作業道入口
2010年11月07日 13:15撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:15
橋を右に渡った正面奥が鉄塔作業道入口
三角山を振り返る
2010年11月07日 13:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:24
三角山を振り返る
左下の3号鉄塔へ下ってきた
2010年11月07日 13:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:30
左下の3号鉄塔へ下ってきた
撮影機器:

感想

風邪気味で、最初はみんなと丸山へと思って芦ヶ久保に降りたが、ついて行けないとみっともないのでマイペースの単独行動に変更した。

二子山は東の沢コースは何度か歩いたが西の尾根道は未踏なのでこちらを行く。
ジグザグ50分で着いた神社からは横瀬方面の眺めがよい。
10分行った右への曲がり道には「二子山へ60分」とあったが30分で雌岳。
10分休んで登り返せば10分で雄岳。武甲山が大きい。

雄岳から35分で着いた焼岳からは二子山、武甲山、三角山への尾根が見通せる。

焼岳から5分下れば三角山への分岐。熊鈴出して進む。
が、気持ちよく下っていくとどうも方向が違う。まっすぐ北に下っているようだ。
地図とコンパスを出してミスに気づいて登り返す。

ここは、北尾根に入らずに西方向の30mほど下に尾根を探し、次いで北西に曲がるのが正解。あとは何とか尾根を辿ればいくつかピークを越えて分岐から50分で三角山。小さな三角の標識を発見して休憩。偵察のスズメバチ1匹が寄ってきたので白い紙で追い払う。

三角山から北に少し行った肩からは北尾根と西の急斜面が分かれ、しばし探って西の踏み跡を下る。北尾根は先が行き止まりの予感がした。
慎重に踏み跡を辿っていけば大岩を右に巻いて下れば岩の下に小さな祠を発見。
ここから5分で秩父石灰線3号鉄塔、さらに木段5分で車道に出た。

下ってきた三角山を振り返ればなかなか良い形でありました。

痛みのある右膝はそれほど悪化せず、微熱もあったが出る汗もほどほどだったのでそれほど無理もせず、紅葉もきれいだったので100点満点の歩きといってよいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1952人

コメント

こんばんわー(^-^*ノ
最近の山行から 膝の方はだいぶん改善されたのだな〜と
思っていたんですけど
まだ不安を感じながらの歩きですか?腰とか膝は 一度いためると
繰り返す事も少なくないので 困りますねぇ。(ーー*


それにしても 丸山をキャンセルして 今回のルートですかー
かえって大変そうに想像できますが。(^^A
まー またわけのわからない所を(わたしにはf^^;・・・)
歩かれてきたんですね〜
でもyassanさんが歩きそうなルートですね。(^m^* 
お疲れさまでした。 ^^
だんだんお天気も良くなりましたし いい日でしたね。 ^^
わたしは 山ではないですが やっぱり坂道のある所を
「マゴ」とぜーぜーいいながら 歩いてきましたよ。f^^;
山道と舗装道路が同じ傾斜だとして 舗装道路の方が
すごくしんどく感じるのは何故でしょう・・・
駅の階段も 息切れがひどくて・・・苦手です。(^^A
よくこれで 山歩きが出来るな〜と我ながら不思議。( ̄m ̄* 

yassanさん本来の歩きが出来る位に 膝が良くなるといいですね。(^^v

でわであ。
2010/11/8 23:01
今はモーラステープ20mg
higuさんこんにちは。

足首や膝の痛みにはミカメタン軟膏、セルタッチ、ボルタレンと色々な消炎鎮痛剤を使ってきましたが、今は医者からもらった「モーラステープ20mg」を使っています。
なかなか良いです。

だんだんあちこち壊れてくるので、まあ適当にいたわりながらほどほどに歩ければ良いと思っています。

かつて怪我して動けなかった時期のことを思えば、歩けることの幸せを一歩一歩かみしめる今日この頃です。

でわでぁ〜。
2010/11/9 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら